chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
[ZBL]ーらじあまさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/01

arrow_drop_down
  • アルカディア 39 : アルカディア Vol.39 ( 2003 年 8 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.39 ( 2003 年 8 月号) より ストリートファイター 15 周年イベント開催!・・・は、家庭用ゲームソフト発売から 15 周年なんですね。 この年から 18 年経っている今は、合計で 33 年!歴史を感じますなぁ。^^; ゲームセンターマップは、今回は埼京線沿線で、「ゲーム平安」や「赤羽ニューオリンピア」と、こちらも歴史を感じさせてくれる店舗です。 ----話はハイスコアコーナーまで飛びますが、最終スコア一覧表その 7 のページで、ハイスコアを狙う上で、1P 側と 2P 側に差があるゲームについての 解説があります。 エスプレイドや怒首領蜂はきっと…

  • アルカディア 38 : アルカディア Vol.38 ( 2003 年 7 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.38 ( 2003 年 7 月号) より WCCF イタリアツアー! なんてお金のかかる企画なんだ!ゲーム雑誌がこのような企画にお金をかけるとは。。! いい時代なのだなと思いました。(でも、ゲーム業界としてはそんなにいい時代ではなかったですよね?) しかし、「アポ無し、コネ無し、通訳なし!」ってすごいですな。^^; 9 th style 発売記念 II DX コンポーザー トークセッション もなかなか興味深い。 この号はコナミマーケティングの社長さんのインタビュー記事もあったためか、個人的には、コナミ色が強い号だったのだなと感じました。 話は変わりまして、ケ…

  • アルカディア 37 : アルカディア Vol.37 ( 2003 年 6 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.37 ( 2003 年 6 月号) より 闘劇初代王者決定!~新たな目標が生まれた日~ ということで、闘劇の初代王者が決まった、記念すべき号です。 現代の e-Sports の対戦格闘のジャンルは闘劇が原点ということをやっと把握してきました。(苦笑) 「ゲームで戦う」「ゲームで勝負する」というところはハイスコアも闘劇も同じなので、おもしろいのであります。 一方、ハイスコアのコーナーは円熟期も通り過ぎたような状況にも見えます。 コーナーの中に、「最終スコア一覧」があるので、一度最終スコアを集計し終わったというような勘違いまで起こしてしまいそう。。そう思ったので…

  • アルカディア 36 : アルカディア Vol.36 ( 2003 年 5 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.36 ( 2003 年 5 月号) より 史上初にして至高の武闘会「闘劇」は数々の激闘とともに伝説となる! ということで、闘劇の特集です。非常に盛り上がっていますね。 闘劇だけでなく、様々なゲームの大会も掲載されています。 他、開発者インタビューや、プレイヤーの座談会の特集が多く、読みごたえがある内容だなと感じました。^o^ ハイスコアコーナーは、CLOSE UP! HI-SCORE SCENE で、「スコアラーの意識の変化」なる記事が載せられていて、こちらも興味深い内容だなと思いました。 ハイスコアに限らず、他のゲーム競技でも、そして、ゲームでないジャンル…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、[ZBL]ーらじあまさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
[ZBL]ーらじあまさんさん
ブログタイトル
ゲームとハイスコアとスコアラーのブログ
フォロー
ゲームとハイスコアとスコアラーのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用