chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サエの子育てブログ https://dwbx.hatenablog.com/

子育てに奮闘中の一児の母です。 妊娠中から育児中の現在まで、感じたことやおすすめのアイテムなども紹介しています。 妊娠中の方、子育て中の方に共感してもらえたり、参考にしてもらえたりしたら嬉しいです。

サエ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/27

arrow_drop_down
  • 麦茶が薄いのはママあるある

    このタイトル、思い当たるママは多いかもしれない! 時間が足りなくて、水出しの麦茶がまだできていない、というのもあると思いますが、今回はそれではなく…。 子どもたちの水筒に麦茶を入れたら、自分の分が足りなくなったので、仕方なく水を入れてきた、というやつですwww これ、経験あるママいると思います。 私も何度かありますwww そして、これって私だけかと思っていたら、割とどの家庭でもあるそうで! 4家族くらいで出かけた時に麦茶持ってきてたママさんが、「足りなくて水入れてきた」「わかるー!」という会話が繰り広げられました。 ここで初めて、あるあるなんだ!と気づいた私。 少し安心しましたwww 水飲んで…

  • 思い付きでディズニーランドに行った話

    上の子が小学生になり、今まで保育園休んで平日に行っていたディズニーも、なかなか行く機会ないよなぁ、と思っていました。 当然、土日は混むって思ってるし。 でも、行きたい気持ちはある。 とある4月の土曜日、翌日の天気が悪いという予報が変わり、晴れそうな予報になった。 ドライブでも行くか、と子どもたちにどこに行きたいか聞いてみたところ、ディズニーランド、とwww 最近、ディズニーランド行きたいね、と話していたのもあり、私も行く気になったwww ただ、旦那は仕事。 1人で小1と4歳を連れていくのか、まぁ大丈夫か?といろいろ考えていたら、たまたま連絡取ってる途中だった身内が、予定ないから自分も行こうかな…

  • 卒園ムービーって作る?

    お子さんが年長さんになったよ、という方、以前、行事は動画を撮っておいたほうがいい、という記事が書いたのですが、 dwbx.hatenablog.com 動画を撮っておいたほうがいい理由はまだあります。 それは、卒園の時に卒園ムービーを作るかもしれない、ということ。 正直なところ、4月に進級したばかりの時には、卒園の実感は沸いていないと思いますが、内容はさておき、だいたい卒園ムービーとかは作ることが多いようです。 私は元々動画編集なんかをやったことがあるというのもあり、子どもが年長の時、担任の先生に向けてのムービーを作りました。 内容としては、先生への言葉を子どもたちに話してもらうとか、今までの…

  • 初めてのお弁当作り

    ありがたいことに、保育園は完全給食ですが、年長さんの最後の行事、お別れ遠足では、お弁当持参! 休日に出かけるからお弁当作って持っていく、とかは今まであったけど、子ども1人のために作るという機会はなく、さて、どうしよう…。 料理は決して得意ではない。 むしろ、作らないで済むなら作りたくないレベル。 だがしかし、今時の冷凍食品はスゴイ! 美味しいか分からない手料理より、冷凍食品のがいいのでは?と思うほど! 結局、リクエストがおにぎりとタコさんウィンナーだったので、おにぎりを握り、ウィンナーを切って焼いてタコさんに、あとは玉子焼きを焼いて、余ったスペースには冷凍食品を活用させてもらいました。 ビバ冷…

  • 行事が終わっていく寂しさ

    保育園の大きな行事は、運動会と発表会でした。 夏くらいから運動会の練習を始め、終わると発表会の練習。 運動会はダンス、発表会は劇という感じです。 毎年見てきて、コロナもあり、場所や出席数が制限されていましたが、今年度は運動会も小学校の体育館を借り、発表会は市民ホールを借りてやりました。 コロナが明けた感じがしますね。 成長した子どもの姿を見ることができ、嬉しい反面、年長さんだと、これが何とも寂しいんです! 行事が終わる度に、あぁ、これで最後かー、と噛みしめる感じですね。 今年度年長さんだよというパパさんママさん、心してかかってくださいw 年長さんにもなると、劇もそこそこ長い時間で、よく頑張った…

  • 年長さんになったら学童を検討

    保育園の年長さんになると考えなければけない学童問題。 やっぱり仕事を続けるなら、学童は必須、というところでしょう。 うちは学童を申し込みました。 自治体にもよると思いますが、秋頃にやっとインターネット上で詳細が出たので確認。 ちなみに民間学童は、かなり前から保育園にチラシを置いてあるところもありましたが、場所が遠くて利用せず。 保育園に通っていると、ほとんどが学童へ行くと思うので、民間学童とか、小学校に迎えにきてバスに乗せてくれる習い事とか経営している企業は、保育園にチラシ置いてもらったら、お互い助かるのでは?と思いました。 大きなお世話ですけどw 周りからの情報がないと、どこでどんなことがで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サエさん
ブログタイトル
サエの子育てブログ
フォロー
サエの子育てブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用