chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サエの子育てブログ https://dwbx.hatenablog.com/

子育てに奮闘中の一児の母です。 妊娠中から育児中の現在まで、感じたことやおすすめのアイテムなども紹介しています。 妊娠中の方、子育て中の方に共感してもらえたり、参考にしてもらえたりしたら嬉しいです。

サエ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/27

  • 異常な暑さで水遊びはことごとく中止

    6月下旬から、子どもたちの保育園では水遊びが始まりました! 園庭に日よけをして水遊びをするらしいのですが、熱中症警戒アラートが出ると中止になります。 去年はそれでほとんどできなかった。 なので、今年は水遊びの開始を少し早めてくれたそうです。 でも、結局、今年は7月に入ったところで熱中症警戒アラートが出るようになり、2回くらいしかできていません。 子どもたちも楽しみにしているし、家ではなかなかできることではないので、どうにかならないのだろうか…。 とはいえ、子どもたちに何かあったら困るという先生たちの配慮も分かる。 でも、日よけをしているから、温度としては屋外ほど上がっていないのでは?とも思う。…

  • 「お腹壊すよ」と言われた娘

    3歳の娘が好きなものだとよく食べます。 一応、嫌いなものも食べはするので、好きなものをおかわりはさせてるんですが、ある日、もうお腹いっぱいでしょってところで「まだ食べる」と言っていました。 さすがにな、と思い、「食べ過ぎるとお腹壊しちゃうよ」と伝えたその時、娘の顔色が変わる。 「お腹バラバラになっちゃう?!」 思わず吹いたwww そうか、壊すってバラバラにするってことか。 おもちゃとか壊れちゃったねっていう時は、確かにそういう時。 子どもの発想に笑ったけど、子どもの立場になってみたら納得! お腹バラバラになると思い続けたら困るので、お腹バラバラにはならないよ、でもお腹痛くなっちゃうかもしれない…

  • ワークマンのウインドブレーカー買ってみた!

    この間、ディズニーランドに行く予定があり、雨予報だったのでウインドブレーカーを購入しました! dwbx.hatenablog.com レインコートにしようかと思ったけど、普段も使えるようにウインドブレーカーがいいかなと思って、どこで買おうか悩んだ時に、あんまり買い物してる時間もないので、事前にネットでいろいろ検索。 近くにあるユニクロとか候補だったんだけど、どこまで使うか分からないのに値段が高いなぁ、と思って、他も検討。 そこで思い付いたのがワークマン! ワークマンにはたまに旦那の買い物に付き合って行っているし、お値段も手ごろ。 ワークマン女子もあるし、ちょっと見てみよう、と検索。 すると、撥…

  • 子連れディズニー~1日楽しかった!~

    5月のディズニーランド、閑散期と言われているからか、9時ピッタリに開園しました! ちょっと早めの時のが多いので、ピッタリの開園ってあるんだ、と思いましたw 前回の記事はこちら。 dwbx.hatenablog.com 朝一は美女と野獣に向かいます。 ワールドバサールの十字路を右に曲がって向かったのですが、着いた時にはすでにシンデレラ城の方まで列が伸びていたので、まっすぐ来れば良かったとちょっと後悔。 でも60分待ちだったので並びました。 そこからは割とすぐに進み、あまり止まることもなく、旦那も無事に発見。 並んでいるとポップコーンのいい匂いが漂ってきていたので旦那が走りましたが、列の進み具合が…

  • 子連れディズニー~早朝出発!~

    5月下旬の火曜日にディズニーランドに行ってきました。 天気予報が雨で右往左往しましたよ。 dwbx.hatenablog.com さて当日。 私は4時半くらいに起きて、メイク髪形セットを終え、前日の洗濯物を畳んでいると、旦那起床! 予定は5時だったけど少し早い。 続いて息子起床! 息子はもう少し寝てても良かったけど、まぁ、もう寝られないだろうから準備をしてもらうことに。 ちなみに前日に、子どもたちのやることはメモして壁に貼ってあります。 やることは、着替え、洗顔、歯磨き、トイレに行って出る準備。 着替えは前日に用意してあり、すぐに着替えてパジャマを畳んでいました。 いつもならダラダラしてるのに…

  • 子連れディズニー~雨予報が晴れ予報に!前日編~

    ディズニーランド予定日、1週間前には雨予報だったので、雨に向けて万全の準備をしました。 dwbx.hatenablog.com ですが、数日前から曇り予報に。 これ、雨降る?大丈夫じゃない? となった訳ですが、念のため、レインコートと折り畳み傘とベビーカーのレインカバーはひとまとめにして袋詰め。 とりあえず持っていって、必要ならベビーカーの下に入れておこう、という計画。 ただ、雨なら到着時間少し遅くてもいいかな、と思っていたのが早まりましたw いつもなら朝ご飯を食べて家を出るのですが、ディズニーランドの時だけは早朝すぎるので、現地の待ち時間で食べることにしていますw 前日までに、荷造りと食べ物…

  • 子連れディズニー~雨予報!準備編~

    ゴールデンウィークも終わり、旦那の繁忙期も終わり、少し時間に余裕ができたので、ディズニーでも行こうか、という話になりました。 元々、私がディズニー好きなのもあり、子どもたちも好きw 息子5歳、娘3歳、私と旦那の4人で行きます。 5月の下旬。 世間はディズニーシーの新エリア、ファンタジースプリングスの話題で持ち切りですが、子どもたちの身長制限のことを考えると、まだシーに行っても乗れないものが多いな、ということで、今回もディズニーランドです。 子どもたちシーはまだ体験してません。 新エリア落ち着いた頃には身長も伸びてるかな…。 ディズニーは比較的閑散期と言われている5月。 問題は天気です。 1週間…

  • チャイルドシート使ってますよね?

    車の後部座席で、母親がオートで閉めた窓に幼児が挟まったという事件が取り上げられ、思ったことがあるので記事にしてみます。 まず、車にチャイルドシートは置いてあったが、着用をしていないかった、という点。 普段、チャイルドシートを使っている人からすると、そんなアホな?と思うでしょう。 私もそう思いましたが、意外とチャイルドシート使ってない家庭って多いですよね。 義務だからとりあえずチャイルドシートは積んでる、という感覚なのでしょうか。 でも、別にチャイルドシートを積むことが義務ではなく、使用することが義務なんですよ。 2000年4月1日から、6歳未満の乳幼児には、チャイルドシートを使用することが義務…

  • 無痛分娩ってどうなの?

    今回は、今ネットでも何かと話題な無痛分娩について書いてみたいと思います。 私は、1人目が自然分娩、2人目を無痛分娩で産みました。 興味がある方は、↓も参考にしてください。 dwbx.hatenablog.com トータルで言えば、無痛分娩は自然分娩よりも痛くない。 ただ、2人目ということもあるのかもしれないので、単純に比較はできません。 ここで重要なことは、無痛分娩という言葉が悪いと思いますが、最初から最後までまったく痛くない訳ではないということです。 それと、無痛分娩だろうが自然分娩だろうが、リスクがあるということ。 無痛分娩のメリットというと、 産んでる時は痛くない に尽きます。 なんせ、…

  • 水筒が漏れるようになった話

    保育園に水筒を持たせる訳ですが、水筒のパッキンってけっこう厄介じゃないですか? 洗う時に全部外して、洗ってる時にうっかり流れていきそうになったり、洗った後になくしそうになったり、…私だけじゃないはず(と思いたいw) 私は毎回パッキンも外して洗うのですが、↑のようなことがありまして、洗った後に確認、乾かす時も置き場を決めることにしています。 どこかの記事で、パッキンがカビだらけだった、なんていう保育園?幼稚園?の先生の声を見たことがあり、やっぱり面倒でパッキン外さないで洗う人もいるんだろうな、と思ったことがあるけど、外せるところは外して洗ったほうがいいですね。 そんな水筒ですが、ある時、「水筒漏…

  • パンパースのギフトが改悪だと思う件

    息子も娘も、産まれた時からずっとパンパースを使ってきました。 そこまでこだわりはなかったんだけど、他のメーカーに変えた時に少しおむつかぶれがあったこともあり、メーカーは変えずに来ました。 パンパースって、買うたびにアプリでポイントが貯められるんですよね。 これをギフトに交換できる。 まぁ、抽選のものが多いので、確実にもらえるギフトは少なかったんだけど、2024年に入った頃からか、これがリニューアルしたのか、今までと変わりました。 抽選のものが増えた気がします。 それと、私はこのギフトでしまうまプリントの90枚無料っていうのを交換して何度か使っていたんですけど、このギフトが消えました。 今あるの…

  • 無料知育プリント素材サイト始めました♪

    という訳で、知育プリントの素材サイトを始めました。 chibikkobase.web.fc2.com ちょっと家事をしたい時、ちょっと用事を済ませたい時、子どもに静かに遊んでいて欲しいものですよね。 「静かにしててね」と言って聞いてくれるはずもなく…。 そんな時、お世話になっていたのが、無料のプリント素材です。 ぬりえとか迷路とかなぞり書きとか、いろいろなサイトにあって、印刷するだけで使えます。 知育目的と言うと、YESでもありNOでもあります。 まぁ、子どもが楽しんでやってくれればいいかな程度ですが、意外と集中してやってくれるんですよね。 ただ、それらを使っていく中で、「もう少しこうだったら…

  • 商品レビュー「マジカルプレイタイム 日本語英語ことばがいっぱい! ペンでタッチ!ドリームおとずかん 」

    今回紹介するのは、ディズニーの「マジカルプレイタイム 日本語英語ことばがいっぱい! ペンでタッチ!ドリームおとずかん 」です。 マジカルプレイタイム日本語英語ことばがいっぱい!ペンでタッチ!ドリームおとずかん/ディズニー タカラトミー ディズニー マジカルプレイタイム おもちゃ こども 子供 知育 勉強 3歳価格: 10978 円楽天で詳細を見る 娘が2歳の時にプレゼントしました。 息子がアンパンマンのしゃべる図鑑を持っていて、よく貸して貸してと言っていたので、これは娘にも買わねばと探したのがこれです。 ちなみに息子のは↓ dwbx.hatenablog.com 娘は言葉を話すのが早く、こ…

  • ラン活日記~ランドセル専門店に行ってみた~

    ランドセルを選ぶ中で気になったのが、ランドセル専門店。 子どもがランドセルを必要になるまで、そんな専門店があるということも知りませんでした。 専門店って言っても、デパートのランドセル売り場みたいな、ランドセルがたくさん置いてあるところなのかな、とかも思いました。 が、実際行ってみた感想は、「行って良かった!」です。 我が家がお世話になったのは、おりじなるぼっくすさん。 orgyokohama.web.fc2.com 来店の際は予約をして行ったほうがいいです。 我が家からは少し遠いので、行くかどうか悩んだのですが、近場のランドセル専門店のほうが行くのが不便だったり、なかなか予約が取れなかったりで…

  • ラン活日記~ついに購入へ~

    3月になり、量販店はランドセル売り場が拡大。 ゴールデンウイークくらいまでがピークだと言うし、すでに買ったという話も聞くし、ということで、4月になり本腰を入れることにしました。 といっても、私1人で子どもを連れていって決める訳にもいかないので、仕事の繁忙期が終わった旦那の休みの日に、ランドセル専門店に行ってみることに。 行ける範囲で調べると、2軒ほどランドセル専門店があったのですが、旦那の仕事状況が分からなかったため、当日予約できたお店に行ってみることに。 その日は早めに保育園にお迎えに行き、出発。 ちなみに、そこら辺のランドセル売り場を回ったり、カタログを見たりして、だいたいの金額やデザイン…

  • ラン活日記~さて、どうやって選ぼうか~

    初めて息子とランドセルを見に行ったのは、年中の2月くらいだったかな。 量販店に買い物ついでに寄ってみただけですが、この時期から、「〇〇くんがランドセル買ったって」「〇〇ちゃんは〇〇でランドセル買ったんだって」という話をチラホラ聞くようになりました。 もう買ったの?!と焦る母。 昔の感覚を引き継いでいる私からすると、早すぎなんですよ。 でも、これが普通なんですよね。 という訳で、ひとまず買い物のついでにランドセルコーナーを覗いてみました。 そこまで種類は多くないのですが、ランドセルってこんなものだよって見せて、どんなのがあるか確認したというところです。 息子はあまりこだわりもなく、これは?と聞く…

  • ラン活日記~ランドセルってどこで売ってるの?!~

    ラン活を始めて、ネットで情報収集を始めました。 前回の記事↓ dwbx.hatenablog.com とりあえず、実物を見てみよう、てことで、ランドセル売り場へ…。 ランドセル売り場……。 …て、どこ?! そもそも、ランドセルってどこで売ってるのよ!! て思った方、少なくないんじゃないですかね? まず行ったのは、身近なイオンです。 家から近いので、買い物ついでに寄ってみました。 量販店は店舗にも入りやすいと思います。 子どもの服とか靴とか売っている場所の一角に、ランドセルコーナー発見! 年明けくらいだとまだひっそりとしていました。 量販店は子ども用品の売り場にあることがほとんどです。 2月にな…

  • ラン活日記~ラン活始めました~

    息子が年長になりました。 年長になる少し前から、ランドセルそろそろ見始めないとなぁ、と思った訳です。 とりあえずネットで情報収集。 というか、ランドセルってそんなに早く選ばないといけないってことに衝撃です。 ランドセル選ぶのを、ラン活って言うんですね。 ちなみにラン活の時期は年々早くなっているそうです。 ゴールデンウィーク辺りがピークらしい。 人気のあるものから売り切れていくんですって。 いや、早くない?! もうね、衝撃ですよ。 前にネットの記事で、年長さんの年明けくらいに来た家族(4月から小学生)がランドセルを買えなくて困った、みたいなのを見たことがあって、その感覚も分かるよ…、と思ったんで…

  • 鍵盤ハーモニカ選び

    子どもの保育園の進級を前に、次年度で必要なものを提示されました。 そこで増えるものが、鍵盤ハーモニカです。 で、こんなのありますよ、こんなの買ってくださいね、みたいなのがあると思ったんですが…、まったくない! そんなことある?w ざっくり、「鍵盤ハーモニカを用意してください」でした。 色鉛筆ですら、何色入りのどんなやつ、とかあったのに、鍵盤ハーモニカはなんでもいいですって、どういうことよw 調べてみると、鍵盤ハーモニカってたくさんあって、いろんなメーカーから出してるし、鍵盤数もいろいろ。 私は音楽少しかじってる身なので、気になってしょうがないw とりあえず、鍵盤ハーモニカというのは総称です。 …

  • 保育園の水筒選び

    今まであまり気にしていなかったけど、子どもたちの保育園用に水筒を買うとなり、けっこういろいろあるんだな、と思ったと同時に、え、どれにすればいいの?てなりましたw 気にした点は、洗いやすさと重さですね。 保育園のお散歩で、2歳児クラスくらいになると自分で水筒を下げていくそうなので、ガッチリした水筒だと重くなるし、なるべく軽くて丈夫なもの、と考えました。 あと、洗いやすさは本当に大事。 上の子は幼児クラスだったので、直飲みできるタイプという指定がありましたが、種類も多いしさほど苦労しませんでした。 肩ひもがついて、直飲みできる400~500mlくらいのステンレスの水筒。 これで探しました。 割とす…

  • 保育園問題。ようやく転園が決まった日。

    上の子の育休中に下の子を妊娠したので、そのまま産休育休に入ったのですが、復帰しようとしたら、保育園に入るのがなかなか困難で…。 結局、上の子と下の子は別々の保育園に通うことになりました。 送迎も大変だし、何より行事が被らないかヒヤヒヤ。 運動会や発表会は同じ時期にあって、だいたい土曜日です。 夫は土曜日も休みではないので、同じ時期に夫は土曜日を何度も休まなくてはいけない。 もし日程が被ったら、どっちかしか行けない! という事態に陥りました。 なんとか行事の日程が被ることはありませんでしたが、送迎だけでも本当に大変。 そんな生活を2年続けました。 転園届は出していましたが、次の4月には転園できず…

  • 保育園への預け方

    4月から保育園に預けて仕事復帰!という方、この2月~3月辺りはかなりドキドキしているのではないでしょうか。 私が初めて子どもたちを保育園に預けたのは、上の子3歳、下の子1歳の時です。 上の子の育休中に下の子を妊娠し、そのまま育休に入ったので、上の子も初めての集団生活です。 上の子は割と早く慣れましたが、下の子はまだ1歳だし、性格もあってか、慣れるまで時間がかかりました。 預ける時に必ず泣くんですよw それも仕方ないですよね。 特に下の子は、産まれたのがコロナ過だったこともあり、上の子の時には児童館のようなところにも行っていましたがそれもできず。 外に出て誰かと交流するという機会がほとんどなかっ…

  • 100円グッズでズボンの補修を楽しむ

    息子のズボンの膝が、よく破けるんです。 春夏物だと、薄いので余計に…。 でも、冬物も破いてくるんですよね。 4歳頃からよく起こる現象ですw でも、ズボンなんて1シーズン、よくて翌シーズンに履けるかどうかってくらいでサイズアウトしてしまうので、多少破けたくらいで捨てるのはもったいない。 特に保育園なんて、すぐ破いてくるので…。 なぜか分かりませんが、一度保育園にお迎えに行った時に、床を膝で滑っているのを目撃してしまったので、たぶんそういうことでしょうw 他にもやってる子見かけることあるし、きっとそうなのでしょう。 でも、それをやめなさいとはなかなか言えない。 だって、たぶん楽しいもんw 元々、保…

  • 増えるおもちゃ

    子どものおもちゃって、どんどん増えますよね。 なんなら、おもちゃというか、おえかきした紙とか折り紙とかお菓子のおまけとか…。 処分する時期が分からなくて困惑しています。 買ったおもちゃは、壊れたら処分ですが、対象年齢を過ぎたら処分の方向で検討します。 ただ、子どもに聞くと、「まだ遊ぶ!」て言うんですよね。 何ヶ月も触ってなかったのに、「もういらない?」て聞くと、「遊ぶ!」と言うんですよ。 なんでなの…。 捨ててしまった後に、あのおもちゃは?てなるのが怖くて、いらなさそうなおもちゃがあったら、一旦別室とかに隠すことにします。 それでしばらく経って何も言ってこなかったら処分。 壊れてるものは普通に…

  • 商品レビュー「アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかんSuperDX」

    今回紹介するのは、「アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかんSuperDX」です。 アンパンマン にほんご えいご 二語文も!あそぼう!しゃべろう!ことばずかん Premium クリスマスおもちゃ こども 子供 知育 勉強 3歳価格: 7700 円楽天で詳細を見る 息子が3歳になる時にプレゼントしました。 言葉を話すのが遅くて、あまりしゃべらなかったのですが、これで遊び始めてから言葉が増えた気がします。 誕生日やクリスマスで何をプレゼントしようかなと思った時に、言葉が遅いから言葉に関するおもちゃがいいかなと思って探したのがこれです! ペンでタッチすると物の名前をしゃべてくれるし、ページに…

  • キレイなママでいたいと思う反面

    子どもを持つようになって、キレイなママでいたい!と思ったことは数知れず。 私は35歳で出産しているので、若いママなんて自分より10歳くらい年下とか当たり前だし、同年代もいるけど、やっぱり年下っぽいママが多いかなと、子どもを保育園に入れてから気付きました。 いや、気付いてはいたけど、気付かないフリをしていた、というほうが正しいw そこで思ったんですよ。 若いのは無理だけど、せめてキレイでいたい。 ここで気付いた方もいると思いますが、「キレイでいよう」じゃないところがミソです。 そうです、気持ちはあるんですよ。 「キレイでいたい」という気持ちはあるんです! でも実際問題、子育てと家事と仕事してたら…

  • 入院準備

    息子が肺炎と喘息で緊急入院。 夜中の入院だったので、翌日に荷物を届けることになりました。 着替えやオムツ、洗面用具とか、その辺は大人と同じでしたが、ずっとパジャマだったので、パジャマの替えが何枚も必要! たまたまあったから良かったけど、なかったらこれが一番大変だったかも。 あとは、子どもならではのものはおもちゃですね。 携帯ゲーム機とかはNGだったみたいですが、まぁうちの子はまだ必要なかったので、特に気にする必要はなかったかな。 音の出るおもちゃでも大丈夫だったので、しゃべる図鑑とか、車大好きなのでトミカとかいくつか持っていきました。 記名が必須でしたが、保育園の準備でこの辺も慣れたものw コ…

  • 息子の体調が悪化!相談するべきは?

    息子が4歳になってすぐ、風邪を引きました。 この年から保育園に通い始めたので、風邪を引くのは日常茶飯事というか、かなりの頻度で風邪を引いていました。 仕事休むのも仕方ないけど、こっちはずっと看病しなきゃいけないし、下の子のお世話もあるし、なんなら同時に風邪引くし、時間差でも風邪引くし…。 自分だけは体調崩さないように気を付けていました。 保育園に入って半年ほど経つし、そろそろ体調不良のループから抜け出せるかなぁ、とか思っていたのに、また風邪です。 この風邪がなかなかしつこく、小児科にかかって薬をもらってるけどまぁ治らない。 少し良くなったかと思うと寝ないで遊びだしてしまうので、なおさら治らない…

  • いつ終わるのか夜泣き…

    夜泣きというと新生児の頃かな、というイメージがありませんか? 私もそう思っていたこともありました…。 だがしかし! 実際には、ちょくちょく夜泣きするんですよね。 1歳くらいで一旦なくなったかと思ったら、環境の変化で保育園行き始めたら夜泣きするようになるし、また落ち着いたかなと思ったら、なんのタイミングか分かんないけど夜泣きが始まる! 特に3歳になる前くらいが夜泣きが多い気がします。 下の子がもうすぐ3歳って時に夜泣きが多くなり、けっこう疲弊していたんですけど、思い返せば上の子もそのくらいの時期に夜泣き復活してたなぁ、と…。 しかも、どちらかというと上の子のが酷くて、夜驚症を疑うレベルでした。 …

ブログリーダー」を活用して、サエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サエさん
ブログタイトル
サエの子育てブログ
フォロー
サエの子育てブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用