chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サエの子育てブログ https://dwbx.hatenablog.com/

子育てに奮闘中の一児の母です。 妊娠中から育児中の現在まで、感じたことやおすすめのアイテムなども紹介しています。 妊娠中の方、子育て中の方に共感してもらえたり、参考にしてもらえたりしたら嬉しいです。

サエ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/27

arrow_drop_down
  • ワークマンのウインドブレーカー買ってみた!

    この間、ディズニーランドに行く予定があり、雨予報だったのでウインドブレーカーを購入しました! dwbx.hatenablog.com レインコートにしようかと思ったけど、普段も使えるようにウインドブレーカーがいいかなと思って、どこで買おうか悩んだ時に、あんまり買い物してる時間もないので、事前にネットでいろいろ検索。 近くにあるユニクロとか候補だったんだけど、どこまで使うか分からないのに値段が高いなぁ、と思って、他も検討。 そこで思い付いたのがワークマン! ワークマンにはたまに旦那の買い物に付き合って行っているし、お値段も手ごろ。 ワークマン女子もあるし、ちょっと見てみよう、と検索。 すると、撥…

  • 子連れディズニー~1日楽しかった!~

    5月のディズニーランド、閑散期と言われているからか、9時ピッタリに開園しました! ちょっと早めの時のが多いので、ピッタリの開園ってあるんだ、と思いましたw 前回の記事はこちら。 dwbx.hatenablog.com 朝一は美女と野獣に向かいます。 ワールドバサールの十字路を右に曲がって向かったのですが、着いた時にはすでにシンデレラ城の方まで列が伸びていたので、まっすぐ来れば良かったとちょっと後悔。 でも60分待ちだったので並びました。 そこからは割とすぐに進み、あまり止まることもなく、旦那も無事に発見。 並んでいるとポップコーンのいい匂いが漂ってきていたので旦那が走りましたが、列の進み具合が…

  • 子連れディズニー~早朝出発!~

    5月下旬の火曜日にディズニーランドに行ってきました。 天気予報が雨で右往左往しましたよ。 dwbx.hatenablog.com さて当日。 私は4時半くらいに起きて、メイク髪形セットを終え、前日の洗濯物を畳んでいると、旦那起床! 予定は5時だったけど少し早い。 続いて息子起床! 息子はもう少し寝てても良かったけど、まぁ、もう寝られないだろうから準備をしてもらうことに。 ちなみに前日に、子どもたちのやることはメモして壁に貼ってあります。 やることは、着替え、洗顔、歯磨き、トイレに行って出る準備。 着替えは前日に用意してあり、すぐに着替えてパジャマを畳んでいました。 いつもならダラダラしてるのに…

  • 子連れディズニー~雨予報が晴れ予報に!前日編~

    ディズニーランド予定日、1週間前には雨予報だったので、雨に向けて万全の準備をしました。 dwbx.hatenablog.com ですが、数日前から曇り予報に。 これ、雨降る?大丈夫じゃない? となった訳ですが、念のため、レインコートと折り畳み傘とベビーカーのレインカバーはひとまとめにして袋詰め。 とりあえず持っていって、必要ならベビーカーの下に入れておこう、という計画。 ただ、雨なら到着時間少し遅くてもいいかな、と思っていたのが早まりましたw いつもなら朝ご飯を食べて家を出るのですが、ディズニーランドの時だけは早朝すぎるので、現地の待ち時間で食べることにしていますw 前日までに、荷造りと食べ物…

  • 子連れディズニー~雨予報!準備編~

    ゴールデンウィークも終わり、旦那の繁忙期も終わり、少し時間に余裕ができたので、ディズニーでも行こうか、という話になりました。 元々、私がディズニー好きなのもあり、子どもたちも好きw 息子5歳、娘3歳、私と旦那の4人で行きます。 5月の下旬。 世間はディズニーシーの新エリア、ファンタジースプリングスの話題で持ち切りですが、子どもたちの身長制限のことを考えると、まだシーに行っても乗れないものが多いな、ということで、今回もディズニーランドです。 子どもたちシーはまだ体験してません。 新エリア落ち着いた頃には身長も伸びてるかな…。 ディズニーは比較的閑散期と言われている5月。 問題は天気です。 1週間…

  • チャイルドシート使ってますよね?

    車の後部座席で、母親がオートで閉めた窓に幼児が挟まったという事件が取り上げられ、思ったことがあるので記事にしてみます。 まず、車にチャイルドシートは置いてあったが、着用をしていないかった、という点。 普段、チャイルドシートを使っている人からすると、そんなアホな?と思うでしょう。 私もそう思いましたが、意外とチャイルドシート使ってない家庭って多いですよね。 義務だからとりあえずチャイルドシートは積んでる、という感覚なのでしょうか。 でも、別にチャイルドシートを積むことが義務ではなく、使用することが義務なんですよ。 2000年4月1日から、6歳未満の乳幼児には、チャイルドシートを使用することが義務…

  • 無痛分娩ってどうなの?

    今回は、今ネットでも何かと話題な無痛分娩について書いてみたいと思います。 私は、1人目が自然分娩、2人目を無痛分娩で産みました。 興味がある方は、↓も参考にしてください。 dwbx.hatenablog.com トータルで言えば、無痛分娩は自然分娩よりも痛くない。 ただ、2人目ということもあるのかもしれないので、単純に比較はできません。 ここで重要なことは、無痛分娩という言葉が悪いと思いますが、最初から最後までまったく痛くない訳ではないということです。 それと、無痛分娩だろうが自然分娩だろうが、リスクがあるということ。 無痛分娩のメリットというと、 産んでる時は痛くない に尽きます。 なんせ、…

  • 水筒が漏れるようになった話

    保育園に水筒を持たせる訳ですが、水筒のパッキンってけっこう厄介じゃないですか? 洗う時に全部外して、洗ってる時にうっかり流れていきそうになったり、洗った後になくしそうになったり、…私だけじゃないはず(と思いたいw) 私は毎回パッキンも外して洗うのですが、↑のようなことがありまして、洗った後に確認、乾かす時も置き場を決めることにしています。 どこかの記事で、パッキンがカビだらけだった、なんていう保育園?幼稚園?の先生の声を見たことがあり、やっぱり面倒でパッキン外さないで洗う人もいるんだろうな、と思ったことがあるけど、外せるところは外して洗ったほうがいいですね。 そんな水筒ですが、ある時、「水筒漏…

  • パンパースのギフトが改悪だと思う件

    息子も娘も、産まれた時からずっとパンパースを使ってきました。 そこまでこだわりはなかったんだけど、他のメーカーに変えた時に少しおむつかぶれがあったこともあり、メーカーは変えずに来ました。 パンパースって、買うたびにアプリでポイントが貯められるんですよね。 これをギフトに交換できる。 まぁ、抽選のものが多いので、確実にもらえるギフトは少なかったんだけど、2024年に入った頃からか、これがリニューアルしたのか、今までと変わりました。 抽選のものが増えた気がします。 それと、私はこのギフトでしまうまプリントの90枚無料っていうのを交換して何度か使っていたんですけど、このギフトが消えました。 今あるの…

  • 無料知育プリント素材サイト始めました♪

    という訳で、知育プリントの素材サイトを始めました。 chibikkobase.web.fc2.com ちょっと家事をしたい時、ちょっと用事を済ませたい時、子どもに静かに遊んでいて欲しいものですよね。 「静かにしててね」と言って聞いてくれるはずもなく…。 そんな時、お世話になっていたのが、無料のプリント素材です。 ぬりえとか迷路とかなぞり書きとか、いろいろなサイトにあって、印刷するだけで使えます。 知育目的と言うと、YESでもありNOでもあります。 まぁ、子どもが楽しんでやってくれればいいかな程度ですが、意外と集中してやってくれるんですよね。 ただ、それらを使っていく中で、「もう少しこうだったら…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サエさん
ブログタイトル
サエの子育てブログ
フォロー
サエの子育てブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用