30代でブラックSIerから社内SEへ転職した筆者が、社内SEの生活や実態、転職のためのスキルセットなどを発信していくブログです。
2019年10月
退職代行「SARABA(サラバ)」はこんな人にオススメ!特徴とメリットをまとめてみた
最近、何かと話題の退職代行サービス。実は私の周囲にもサービスの利用を検討している友人が何名かいます。聞けば、『退職を上司に告げるのが怖い』『引き止めにあって辞めれそうもない』といった理由で、退職の手続きがスムーズにいかないケースがあるとのこ
こんにちは、松田(@SyanaiSE_Kun)です。タイトルにある通り、ここ数年話題になっている退職代行サービスの話をします。正直に言うと、最近まで私はこのサービスの存在自体をかなり懐疑的な目で見ていたタイプの人間です。そもそも、労働者は誰
【Waifu Labs】誰もが知る「あのキャラクター」をAIに自動生成してもらったよ!
自分好みの美少女イラストを人工知能(AI)が無料で生成してくれるサービス「Waifu Labs」で、誰もが知る「あのキャラクター」を描いてもらいました。
社内SEはベンダーコントロールだけすればいいから楽だよね!という風潮に対する感想
社内SEはベンダーコントロールだけすればいいから楽だよね〜なんて話をよく聞きますが、実際のところどうなんでしょうか?社内SEとしてシステム開発プロジェクトに携わった管理人の感想を書いています。
【特化ブログのネタがない!】書きたいことがなくなってしまった人へ贈るたった一つの対処法
特化ブログのネタがない!と苦しむあなたへ。日記感覚のサブブログを持つことで、日々のネタ出しやストレス軽減に役立ちます。本記事では特化ブログ運営者がサブブログを持つことで得られるメリットについて紹介しています。
【ブログ運営報告】立ちはだかる3ヶ月目の壁…!伸び悩みとマンネリにどう向き合うか
ブログ開始3ヶ月目の運営報告をします。3ヶ月目はキツかったー!伸び悩みやマンネリ打破のための心構えとは!?気になる収益やよく読まれている記事なども紹介しています。
2019年10月
「ブログリーダー」を活用して、社内SEくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。