30代でブラックSIerから社内SEへ転職した筆者が、社内SEの生活や実態、転職のためのスキルセットなどを発信していくブログです。
「私がいないとダメだから…」は幻想!あなたが会社を辞めても世界は回る
「いま自分が会社を辞めたらみんなが困る」と思ってなかなか退職を切り出せない人向け。大丈夫、あなたが辞めても仕事はいつも通りに回っていきます。
【エンジニアの退職】引き止めにあったときの心構えは「会社は急に変わらない」
転職活動が順調にいって次の就職先が見つかったーー「いざ退職だ!」となったときに厄介なのが勤務先からの引き止めです。「どうして辞めるんだ?もう少し一緒に頑張ろう」「待遇を良くするから残ってくれ」「ウチほどいい会社はないぞ、他の会社で通用するわ
【家の鍵をなくした!】深夜に業者を呼んだら鍵開けの費用がバカ高かった話
あなたは家の鍵をなくした経験がありますか?なくした時、どうやって家の中に入りました?日頃から用意のいい人は紛失防止タグをつけていたり、スペアキーを持っていたり、そうでなくても管理会社に連絡して開けてもらうことが多いのかもしれませんね。まぁこ
【情シス】IT投資が少なすぎる会社で、社内SEとしてどう立ち回るか
筆者はIT投資額が少なすぎる会社で働く社内SE。2025年の崖を前に、どのように立ち回ればいいのか考えてみます。
職務経歴書が書けない!と絶望している人がとるべき、たったひとつの冴えたやりかた
職務経歴書が書けないと悩むあなたに贈る、たったひとつの冴えたやりかた。そもそも普通のサラリーマンは職務経歴書をスラスラ書けませんから!
エンジニアだって退職金が欲しい!退職金制度のある会社への転職が正解である理由
突然ですが、あなたの勤める会社には退職金制度はありますか?ブラックSEくん退職金なんて出ないよ!IT業界に勤務されている方であれば、そう答えることが多いのかもしれませんね。一般的にIT業界は転職のハードルが低く、産業の歴史も浅いため、伝統的
【社内SEへの転職】地味に効いてくる福利厚生はコレだ!【狙い目】
あなたが転職活動をするに当たって重要視することは何ですか?年収?仕事内容?ネームバリュー?人によって色々な考え方があると思いますが、私の場合は年収と仕事内容のバランス、そして企業の福利厚生を重要視して転職活動にいそしんでしました。なぜならば
【社内SEへの転職】地味に効いてくる福利厚生はコレだ!【狙い目】
あなたが転職活動をするに当たって重要視することは何ですか?年収?仕事内容?ネームバリュー?人によって色々な考え方があると思いますが、私の場合は年収と仕事内容のバランス、そして企業の福利厚生を重要視して転職活動にいそしんでしました。なぜならば
SIerから社内SEへ転職した結果、生活の質はどう変わった?
私は前職でSIerとして約9年間働いていました。新卒で入社してからずっとひとつの会社で働いていたわけですから、キャリアの大部分をSIerで過ごしたことになります。その間、楽しいことも苦しいこともありましたが、特に疑問を挟まず「まぁこんなもん
SIerから社内SEへ転職した結果、生活の質はどう変わった?
私は前職でSIerとして約9年間働いていました。新卒で入社してからずっとひとつの会社で働いていたわけですから、キャリアの大部分をSIerで過ごしたことになります。その間、楽しいことも苦しいこともありましたが、特に疑問を挟まず「まぁこんなもん
【体験談】Googleの無料デジタル講座「Grow with Google」を受講してみた感想
2019年8月27日にgaccoに追加された「Grow with Google」の中から「はじめてのデジタルマーケティング」を受講してみました。Googleの中の人が語るSEOについては、ブログ初心者必聴の内容です。
【体験談】Googleの無料デジタル講座「Grow with Google」を受講してみた感想
2019年8月27日にgaccoに追加された「Grow with Google」の中から「はじめてのデジタルマーケティング」を受講してみました。Googleの中の人が語るSEOについては、ブログ初心者必聴の内容です。
【2019年版 転職エージェント別比較】エンジニア向けの職務経歴書テンプレートを比較してみた
職務経歴書の作成がなかなか進まない人向け。転職エージェントごとの職務経歴書テンプレートを比較し、手間なく見栄えの良い職務経歴書作成を手助けします。
【2019年版 転職エージェント別比較】エンジニア向けの職務経歴書テンプレートを比較してみた
職務経歴書の作成がなかなか進まない人向け。転職エージェントごとの職務経歴書テンプレートを比較し、手間なく見栄えの良い職務経歴書作成を手助けします。
社内SEにリモートワークは可能なのか?現役社内SEが教えるリモートワークしやすい職種
「大雨や台風の時に在宅で勤務ができたらなぁ…」「社内SEでもリモートワークができるの?」本記事ではそうした疑問を持つあなたに向けて、社内SEのリモートワーク事情を紹介しています。2019年9月、台風15号の関東直撃は、多くの通勤難民を生み出
社内SEにリモートワークは可能なのか?現役社内SEが教えるリモートワークしやすい職種
「大雨や台風の時に在宅で勤務ができたらなぁ…」「社内SEでもリモートワークができるの?」本記事ではそうした疑問を持つあなたに向けて、社内SEのリモートワーク事情を紹介しています。2019年9月、台風15号の関東直撃は、多くの通勤難民を生み出
目指せ、1ヶ月で合格ライン!情報処理技術者試験の午前問題を突破する勉強法
秋の情報処理技術者試験の開催まで約1ヶ月となりました。受験されるみなさん、学習の進み具合はいかがでしょうか?え?進んでない?今回もIPAに5,000円のお布施を払うことになりそうだ?試験に申し込んだはいいけれど、思うように学習が進まず、受験
目指せ、1ヶ月で合格ライン!情報処理技術者試験の午前問題を突破する勉強法
秋の情報処理技術者試験の開催まで約1ヶ月となりました。受験されるみなさん、学習の進み具合はいかがでしょうか?え?進んでない?今回もIPAに5,000円のお布施を払うことになりそうだ?試験に申し込んだはいいけれど、思うように学習が進まず、受験
【積読ハウマッチ】積読本の総額を知って、読書のモチベーションを上げよう!
自分の本棚の積読本の冊数や金額を計算してくれるサービス「積読ハウマッチ」を使ってみました。あなたの部屋のオブジェと化した積ん読の総額を知れば、少しは読書に対するモチベーションが上がるかも?
【積ん読ハウマッチ】積読本の総額を知って、読書のモチベーションを上げよう!
自分の本棚の積読本の冊数や金額を計算してくれるサービス「積ん読ハウマッチ」を使ってみました。あなたの部屋のオブジェと化した積ん読の総額を知れば、少しは読書に対するモチベーションが上がるかも?
30代も近くなってくると、今後のキャリアに悩む文系出身のSEが多いです。スキルなし、コネなしのエンジニアにとってオススメしたいのが社内SEへの転職。本記事では文系出身SEが社内SEとして活躍できる3つの要素について紹介しています。
30代も近くなってくると、今後のキャリアに悩む文系出身のSEが多いです。スキルなし、コネなしのエンジニアにとってオススメしたいのが社内SEへの転職。本記事では文系出身SEが社内SEとして活躍できる3つの要素について紹介しています。
日々の仕事に疲れたあなたに贈る!社内SEの魅力と転職をオススメする理由
働き方改革が唱えられるも、なかなか改善が見られないエンジニアの開発現場。長時間労働に疲れたエンジニアにオススメしたいのが、社内SEへの転職です。本記事では社内SEとして働くことの魅力について紹介しています。
日々の仕事に疲れたあなたに贈る!社内SEの魅力と転職をオススメする理由
働き方改革が唱えられるも、なかなか改善が見られないエンジニアの開発現場。長時間労働に疲れたエンジニアにオススメしたいのが、社内SEへの転職です。本記事では社内SEとして働くことの魅力について紹介しています。
社内SEとしてヘルプデスクを経験してみてわかった、やりがいと必要なスキルについて
社内SEの仕事の一つとしてヘルプデスク業務があります。今までなんとなく敬遠していたヘルプデスクでしたが、実際に経験してみると思いもしない新しい発見がありました。本記事では社内ヘルプデスクのやりがいと、必要なスキルについて紹介しています。
社内SEとしてヘルプデスクを経験してみてわかった、やりがいと必要なスキルについて
社内SEの仕事の一つとしてヘルプデスク業務があります。今までなんとなく敬遠していたヘルプデスクでしたが、実際に経験してみると思いもしない新しい発見がありました。本記事では社内ヘルプデスクのやりがいと、必要なスキルについて紹介しています。
【ブログ運営報告】2ヶ月目のPV数は大幅ダウン…収益やよく読まれている記事を紹介!
ブログ開始2ヶ月目の運営報告をします。なんとか2ヶ月目を迎えましたが、PV数は前月よりも大幅ダウン…!気になる収益やよく読まれている記事などを紹介しています。
「ブログリーダー」を活用して、社内SEくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。