30代でブラックSIerから社内SEへ転職した筆者が、社内SEの生活や実態、転職のためのスキルセットなどを発信していくブログです。
悲惨!厚生労働省改革若手チームの緊急提言に感じる日本の労働環境の闇
2019年8月26日付で厚生労働省から発表された「厚生労働省の業務・組織改革のための緊急提言」の内容が衝撃的だったので、気持ちを整理するためにも書き留めておきます。こちらの提言は厚生労働省内の若手職員からなる「厚生労働省改革若手チーム」が発
悲惨!厚生労働省改革若手チームの緊急提言に感じる日本の労働環境の闇
2019年8月26日付で厚生労働省から発表された「厚生労働省の業務・組織改革のための緊急提言」の内容が衝撃的だったので、気持ちを整理するためにも書き留めておきます。こちらの提言は厚生労働省内の若手職員からなる「厚生労働省改革若手チーム」が発
人見知りとコミュ障は違う! コミュ障エンジニアに贈るたった2つの対策
近年はエンジニアにも"コミュニケーション力"が求められる時代です。本記事では、独りよがりな"コミュ障"になってしまっているときの対策について紹介しています。人見知りとコミュ障の違いを理解し、円滑なコミュニケーションをとれるようになりましょう。
ワークライフバランスに優れた社内SEですが、一方で入社後は大幅な昇給は望めないのが残念なところでもあります。そこで本記事では、高収入な社内SEを目指すために必要な「英語力」について、実際の求人を見ながら紹介しています。
実は将来性に不安あり!?社内SEのキャリアプランについて考える
エンジニアのキャリアとして”上がり”とも言える社内SEのポジション。しかし、ただボーッと働いていると、思わぬリスクがあるかもしれませんよ。本記事では、社内SEとしてのこの先のキャリアプランについて紹介しています。
実録!社内SEの現場!1日のスケジュールを紹介します【vs 営業部編】
お疲れ様です。管理人の松田(@SyanaiSE_Kun)です。突然ですが、あなたの会社では営業と技術(エンジニア)の関係は良好でしょうか?SIerあるいは製造業で働いた経験がある方はピンとくるかもしれませんが、営業と技術がお互いに嫌い合って
【とりあえず登録でOK!】サラリーマン全員、その気がなくても転職サイトに登録するべき理由
20〜30代のサラリーマンにとって、いまや当たり前の選択肢となった転職。IT業界でもその傾向は顕著で、多くの人が転職を通じてキャリアアップを果たしています。「転職して収入が上がった!」「残業が減った!」という声を聞くと、サラリーマンくん自分
LINE新機能「オープンチャット」はグループトークとどう違う?実際に使ってみた感想
2019年8月19日にLINEの公式新機能「OpenChat(オープンチャット)」がリリースされました。こちらの機能を使うことで、普段使いのLINEアカウントとは別にプロフィールを設定し、不特定多数の人とコミュニケーションをとれるようになり
「"あったらいいな"をカタチにする」のコーポレートスローガンで有名な小林製薬株式会社。創業100年を超える国内大手の製薬会社です。そんな同社ですが、自社の製品にとてもユニークな名前をつける会社であることでも知られています
女子大生に広がる「一般職よりもエンジニア」志向 〜IT業界への就職はアリか?〜
これまで女子大卒の一般職が多くを担ってきた事務作業が、AIやロボットの活用で代替されるという動きが近年ますます広まりを見せています。これにより、企業側も一般職採用の人数を大幅に減らす傾向が加速。そんな中、受け皿を失った女子大の学生たちが次に
新卒で社内SEへ就職するのは吉か凶か?現役社内SEが考える新卒カードの使い道
当ブログでは基本的に「社内SEへの転職を目指す人」を対象に社内SEの仕事内容や転職時のコツなどを紹介しています。しかしながら、昨今の若者の仕事に対する意識変化を見ていると「新卒で社内SEになりたい!」という学生も増えているのかな〜という感覚
【実録!社内SEの現場】新任役員「システム導入ってお金かかるんだね。もうやめちゃえば(笑)?」
毎度おなじみ「実録!社内SEの現場」のお時間です。このカテゴリーでは管理人の1日の働きかたを紹介したり、職場のイかれたユカイなメンバーの生態を暴露したりして、社内SEのリアルな仕事現場を読者の皆さまにお届けしています。Twitter上では主
【社内SEへの転職】面接での自己PRにはどう答える?ここだけは気をつけたい3つのポイントを伝授
エンジニアは自己PRが苦手?「自己PRをお願いします」あなたはこの問いかけに説得力のある回答をすることができるでしょうか?ブラックSEくんそんなこと急に言われても困る!管理人は以前は苦手でした…。また、あなた自身も「自己PRをするのは得..
台風シーズン恒例!TMRごっこの最新事情と注意喚起【T.M.Revolutionごっこ】
突然だが、あなたはTMRごっこ(TMレボリューションごっこ)をご存知だろうか?毎年、台風のシーズンになるとにわかに飛び交うこのワード。YouTubeやTwitterにその様子を載せ、バズるとは名ばかりの炎上に見舞われる人もちらほら…。社内S
社内SEへの転職を成功させるコツ!情報収集から面接対策まで総まとめ
「社内SEくんの日常」では、多種多様な社内SEの業務を公開すると共に、社内SEへの転職を成功させるためのコツについても紹介しています。管理人自身も社員500人前後の中小SIerから、大手製造業子会社(社員約1,500人)の社内SEへ転職を成
「らくスパ1010神田」は新米ブロガーの癒しになるか?最新の混雑状況レポート!
2019年3月にオープンしてからというもの、各種メディアに取り上げられ話題となっている「らくスパ1010 神田」。都心に近いアクセスの良さと驚異のコスパ、そして充実のくつろぎスペースを備え、老若男女問わず大人気のスパ施設となっています。管理
【Waifu Labs】超ハイクオリティ!AIが生成した「俺の嫁」が想像以上に可愛かった話。
自分好みの美少女イラストを人工知能(AI)が無料で生成してくれるサービス、その名も「Waifu Lab」を試してみました。想像以上にクオリティの高いイラストの出来栄えに驚かされっぱなし。この記事では「Waifu Lab」の詳しい使い方を紹介しています。
現役社内SEが合格を目指す!ITストラテジスト試験にオススメの参考書を紹介!
2019年秋に実施される情報処理技術者試験の締切まで残り約2週間となりました。受験される皆さん、もう申し込みは済ませましたか?ヤル気に満ち溢れている管理人は、受付開始の当日に「ITストラテジスト」試験へ申し込みをしました。ITストラテジスト
dodaのWeb履歴書はどこまで書けばいいの?短時間で作成するコツを紹介!
転職サイトに登録はしたけど、履歴書を書いてる時間なんてない!そのような時は、最低限の登録だけしておいて、自己PRはエージェントのアドバイスをもらいながら考えていくようにしましょう。この記事では短時間でWeb履歴書を作成するコツを紹介しています。
【ブログ運営報告】1ヶ月目で1万PVを達成!気になる収益をお見せします
ブログ開始1ヶ月目の運営報告をします。運営期間は20日前後ですが、PV数はまさかの1万PV超え!気になる収益やよく読まれている記事などを紹介しています。
「ブログリーダー」を活用して、社内SEくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。