chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • SINAD計(PCソフト)で受信機感度を試してみました

    自作エアバンド受信機の感度がどれぐらいなのか、SN法で測ってみましたが、今一つすっきりしません。手持ちの自作測定器まがいを組み合わせ調整して使うので、結果が盛られてしまう感じです。(-109dBmでした@R909-DSP1) 今回、PCソフトでCOMTEKKのSINADアプリと言うのを知り、お試しさせてもらいました。SINAD法だと行ったり来たりがないのが扱いやすいところです。 comtekk-sinad.software.informer.com PCのマイク入力にスピーカーから600Ω系に変換する配線を経由し入力しました。信号源はtinySAのRF信号源です。1kHz80%変調です。 R9…

  • ABR-300と言うエアバンド受信機 TA7358+TR

    以前紹介しましたが、東欧で設計されたらしい、RBA-03というエアバンド受信機キットの基板があります。 今回その回路をもとに部品を表面実装化したという基板をJasonKitsから入手したので紹介します。フロントエンドのミキサー局発はTA7358を使用し、局発はバリキャップでの周波数可変です。IFは10.7MHzでセラミックフィルタを使い、トランジスターで構成されています。AFアンプはLM386が使われ、スケルチはLM386の供給電源をスイッチングしています。AGCはIFの後段ベースにかけています。 ABR-300 A-side ABR-300 B-side さて、今回入手したものは表面実装部品…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nobchaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nobchaさん
ブログタイトル
nobcha23のABブログ
フォロー
nobcha23のABブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用