ウクレレ、チューニングとドレミファソラシドの鳴らし方。ど素人からのウクレレ上達記録2
ピアノは音が左から右に高くなっていきますよね。 ドレミファソラシドレミファソラシドーーと。 まず僕の前に現れた第1の壁、 ドレミファソラシドどこだよ問題。 「結局、音階がわかれば一応は弾けるんじゃないのー?」って思うのですが、これがわからないと何も始まらないです。 まずは先人の知恵に頼らずポロポロと弾いて、音の法則を探してみるも、まるで仕組みがわからない。 調べてみると、どうやらチューニングという行為が必要みたい。 チューニングとは音を本来あるべき場所に整理することで、これをしないと、正しく弾いても間違った音が出るのです。 youtubeに、’チューニングしたウクレレの音を鳴らす動画’があった…
2019/08/30 18:04