chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Good Driving Okhotsk. https://www.blog.officenmd.com/

グッド ドライビング オホーツク。ドライブと写真が好きな筆者が、北海道オホーツクの魅力的な風景や撮影場所を紹介しています。

モリシタ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/11

arrow_drop_down
  • サクラマスの滝登りを撮影してきました。

    サクラマスが滝を飛び越えようと跳ねる姿に感動。 清里町のさくらの滝には、6月ごろからサクラマスが滝を飛び越えようと、奮闘する光景が名物となって多くの観光客が立ち寄るスポットです。 7月には飛び跳ねる頻度も多くなり、中旬以降はひっきりなしに跳ねている事もあって、撮影にも時間がそれほどかからないのでお勧めの時期です(^^) 滅多に飛ばない時期でも多くの人が立ち寄るので三脚を立てて長時間占領してしまうと迷惑行為になってしまうのです(^^) ■写真:さくらの滝にて:清里町:7月撮影 使用機材:SONY α7 Ⅲ + SIGMA 120-300mm f2.8 DG OS HSM / Sports 写真は…

  • 白花豆の花が綺麗に咲いていました。

    北見市留辺蘂(るべしべ)は白花豆の一大産地 豆の女王とも呼ばれる白花豆。 春に支柱となる女竹(めたけ)を組む作業から秋の収穫まで人の手が欠かせない作物ですが、その栄養価は高く、高級食材として流通しています。その白花豆の一大産地が北見市留辺蘂です。 ■写真:白花豆の花:北見市留辺蘂:7月撮影 使用機材:Canon EOS 5DS + TAMRON SP 90mm f2.8 Di MACRO 可愛らしい花が咲いていました。 ■写真:白花豆畑と北見富士:北見市留辺蘂:7月撮影 使用機材:Canon EOS 5DS + Canon EF24-70mm f2.8L Ⅱ USM 広大な白花豆畑。留辺蘂には…

  • 収穫間近、オホーツクの小麦畑

    7月の末の小麦畑はまるで金色のじゅうたん。 オホーツクの小麦は7月の末頃から収穫がはじまり、麦稈ロールが畑に転がる風景が楽しみな時期になります(^^)この時期になるとドンドン収穫が進むので、綺麗に色付いた収穫前の小麦畑が見れる期間は意外と短い。天気と相談しながら撮影する機会を待っていると、シャッターチャンスを逃すことも。 ■写真:小麦畑に日が差す:北見市端野:7月撮影 使用機材:Canon EOS 5DS + Canon EF24-70mm f2.8L Ⅱ USM 雲待ちで30分ほど動けずにいましたが、太陽がやっと顔を出して暖かい日差しが手前と奥の小麦畑を印象的に照らした。 ■写真:小麦畑を行…

  • 牧草地に佇む一本の木

    穏やかな優しい印象の一本の木 木が好きな人と話になると、ここの一本の木は穏やかな佇まいで、好きという人も多い(^^)そんなに大きな木でも無いし樹齢も古くはなさそうな木ですが、横に広がる枝ぶりがフォトジェニックな一本です(^^) ■写真:夕日と一本の木:北見市常呂:7月撮影 使用機材:Canon EOS 5DS + Canon EF70-200mm f2.8L IS Ⅱ USM 霧が深い日で、強い夕方の日差しは霧のなかで乱反射して、あたりは柔らかい幻想的な空間になっていた。 撮影に行ったのは以前津別峠に星空を撮りに行った日で、天気がいい予報なのに低地は霧に包まれていました。 www.blog.o…

  • メルヘンの丘のジャガイモ畑

    メルヘンの丘を一日に2度撮影しました。 2019年はジャガイモが栽培されているメルヘンの丘。 ジャガイモの花が咲いてからは僕のスケジュールと天気の相性が悪く、今年は良いときに撮れないかもと思っていましたが久しぶりに青空が広がり、昼間と夕方と2回行ってきました(^^) ■写真:メルヘンの丘とジャガイモ畑:大空町女満別:7月撮影 使用機材:Canon EOS 5DS + Canon EF24-70mm f2.8L Ⅱ USM やはり青空が良いですね~(^^)なるべく花のボリュームが伝わるような位置を探して撮影しました。国道沿いなのもあって道行く人も足を止め、たくさんの人が撮影していました。 ■写真…

  • サロマ湖を一望できる展望台からの眺め。

    サロマ湖展望台からの絶景を楽しむ。 道の駅サロマ湖の奥に幌岩山という山があり、その頂上にはサロマ湖を一望できる展望台があります。登山が好きな方は、道の駅脇から始まる登山道がありますが、少し離れたところから林道を車で行くこともできます。 ■写真:サロマ湖展望台の眺め:佐呂間町:7月撮影 使用機材:Canon EOS 70D + SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM 知床方面の方角、手前の二本の木が良いアクセントに。この木は朝日とセットで撮るのも印象的だったりします(^^)その写真はまた後日掲載させていただきます。 ■写真:サロマ湖展望台の眺め:佐呂間町:7月撮影 使用機材…

  • 津別峠で雲海と日の出を撮影しました。

    屈斜路湖に広がる夏の雲海と日の出は津別峠が良い。 夏の日の出は早い。 なので深夜に現地入りするのが楽だし晴れていれば星空撮影も楽しめる(^^) 星空撮影の後3時間ぐらい仮眠をして、目覚めるとブルー・モーメント(^^)今回はそんな素敵な朝の撮影を順に掲載しています(^^) ■写真:ブルー・モーメント:津別峠:7月撮影 使用機材:Canon EOS 5DS + TAMRON SP15-30mm f2.8 Di VC USD 昨夜見た雲海がまだタップリと屈斜路湖を覆っていました。日の出前の静かな時間。 ■写真:雲海に呑まれる森:津別峠:7月撮影 使用機材:Canon EOS 5DS + Canon …

  • 津別峠の星空が最高に綺麗でした。

    津別峠で朝の雲海を撮ろうと、早めに現地入りすると満天の星空でした。 この日は、北見方面で撮影をしていて、夕方サロマ湖に夕日を撮りに行った日だった。暑い日で北見は晴天だったのに、夕方海側に車を走らせると常呂や網走など海沿いの町は霧の中。 予報では晴れだったので、試しになるべく高いところまで移動すると雲海が町を覆っていた。光の感じがイマイチだったので撮影はしませんでしたがw もちろん屈斜路湖も雲海で覆われているはずだということで、急遽津別峠に車を走らせた。一日でなかなかの移動距離でしたが、最近の天気は変わりやすいので、良いときに行けるなら行くべき。 ■写真:天の川:津別峠展望施設:7月撮影 使用機…

  • 網走湖女満別湖畔の夕景

    網走湖は網走市と大空町女満別にまたがる湖です。 メルヘンの丘からも近いので、どちらにしようか迷うこともしばしばあるが、今回は網走湖の女満別湖畔で夕日を撮影しました。網走湖はシジミ漁が盛んで本州では考えられない大粒のシジミと、冬のワカサギ釣りで有名なワカサギが特産です。 ■写真:漁船と夕日:大空町女満別:7月撮影 使用機材:Canon EOS 5DS + Canon EF70-200mm f2.8L IS Ⅱ USM 沈みゆく夕日と漁船のシルエットが一日の終わりを告げている。 空は少し霞んでいて太陽を画面に入れやすかった(^^) ■写真:夕暮れの湖面と野草:大空町女満別:7月撮影 使用機材:Ca…

  • 北見市端野に広がる畑の風景

    オホーツクの7月は畑の風景が見ごろを迎えています。 桜や芝桜、チューリップなどの春の華やかな時期が終わって、しばらくすると北海道らしい畑の風景が道行く観光客の目を楽しませてくれます。 ■写真:ジャガイモ畑:北見市端野:7月撮影 使用機材:Canon EOS 5DS + Canon EF24-70mm f2.8L Ⅱ USM オホーツクの7月はジャガイモの花が咲いたり麦類が色づき始め、そのほかの作物も生育が進み広大な畑が作物で埋め尽くされる。 ■写真:大麦畑:北見市端野:7月撮影 使用機材:Canon EOS 5DS + Canon EF24-70mm f2.8L Ⅱ USM 脚立に登り風に吹か…

  • 網走市の大麦畑

    オホーツクの7月は畑の風景が見ごろです。 網走の嘉多山は抜けが良い緩やかな丘陵地帯が広がる地域です。網走にはビールメーカーとの契約栽培をしているところがあったり、地ビールの網走ビールがあり大麦の生産が盛んです。 ■写真:風が吹き抜ける大麦畑:網走市嘉多山:7月撮影 使用機材:Canon EOS 5DS + Canon EF24-70mm f2.8L Ⅱ USM 小麦と違って細く伸びる繊細な穂が風になびく姿はとてもフォトジェニックです。 7月には少し黄色っぽく色が変わり始めています。その年の気候によって育ちには差が出ることがありますが、収穫時期はそんなにずれないんだそうです。 ■写真:大麦の穂:…

  • 撮影マナーを守って気持ちいい写真ライフを楽しみましょう(^^)!

    たまに、ニュースやウェブメディアなどでも取り上げられるので、写真撮影に対する残念なイメージにもなってしまう、一部の人のマナーの悪さ。 ここでは特に、風景写真撮影で一般的に言われることや、僕が日頃気を付けていることを、改めて書いておこうと思います。何か気が付いたりしたら時々追記していこうと思います。 畑は農家さんの所有地です。 北海道を旅していると、広大な風景に足を止めて写真撮影。 なんていう事は皆さん普通に行うことだと思います。 もちろん、悪い事ではありませんし、むしろ沢山撮ってお土産の他にも思い出を沢山持って帰って欲しいものです(^^) 写真を趣味にしていなくても、なんとか良い一枚撮りたくな…

  • Good Driving Okhotsk:北海道のオホーツクをカメラをもってドライブ。

    はじめまして。北海道オホーツクを中心に、フリーランスでフォトグラファーをしているモリシタといいます(^^) ■メルヘンの丘と愛車:大空町女満別:4月撮影 使用機材:SONY α7 Ⅲ + ZEISS Loxia 35mm F2 冒頭の写真は1996年10月に新車で購入して、昨年秋でかれこれ22年ともに過ごすホンダのシビック。背景はメルヘンの丘。 もちろん、まだ現役で乗っています(^^) 走行距離は40万キロを超えていますがメンテナンスはディーラーでしっかり見てもらっているので調子も良く、まだ乗ろうと思っています(^^) 購入した頃は、まだ若かったし写真も始めていなかったので、林道に入ったり砂利…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モリシタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モリシタさん
ブログタイトル
Good Driving Okhotsk.
フォロー
Good Driving Okhotsk.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用