chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
30代無職が在宅で稼ぐ https://moneyget.hatenablog.com/

元フリーターの精神を病んだ無職が在宅にて稼げる方法を実践し、その途中経過をここで皆さんに報告します。 サクッと読めるように、なるべく簡潔な文章に心がけます。

星矢1999
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/11

arrow_drop_down
  • 投資の本当のメリットとは? 早期退職ではなく、世界が広がること。

    投資の本当のメリットは、得られた泡銭を使って視野が広がる事だと思っています。 投資の利益は、所詮%の世界。原則として投資した金額の多寡で決まります。 1億円を運用できれば、配当金で生活ができるでしょう。 (そもそも1億円の金融資産があれば、そもそも投資というリスクを冒す必要があるでしょうか?) 逆に運用額の総計が1000万にも満たない少額投資では、 明晰な頭脳で分析し、時流に恵まれたとしても、得られる利益は手取りで年100万にも届かないでしょう。せいぜい年50万ではないでしょうか? これでは生活を変えられません。人生は変わりません。 株やREITの運用であれば、都合の良い皮算用ではなく、 現実…

  • 株式投資:投資信託とETFの違いとは?

    投資信託とETFの違いは何でしょうか? 以下のようにまとめておきました。 ETF(exchange traded funds): 投資信託の一種であり、「上場」投資信託。 日経平均株価など特定の指標との連動するように運用されている。 取引時間内であれば、価格がリアルタイムに変動する。 信託報酬(運用手数料)が安い。 ※積立NISAに対応しているものが少ないので、積立NISAでの運用を検討しているのなら確認が必要 投資信託: 一般的にはETFを除いた非上場投資信託をさす。 価格は1日1回算出される。 信託報酬はETFと比較して一般的には高い。 物によっては少額から購入可能。 上図の引用元: ww…

  • 今後の更新頻度について

    当ブログはこれまで毎日更新してまいりましたが、 今後は不定期更新とします。 ネタ切れです。 株、投資信託、REITはデイトレをしておらず長期保有がメインとなるため、毎日更新しても、単に記事数を稼ぐためだけの記事となってしまいそうです。 字数を稼ぐためだけの身のない長文や、記事数を稼ぐためだけの不毛な更新で読者様の時間を奪うのは忍びないです。 また自分にとっても記事更新が楽しみではなく、義務となってしまうのは苦行です。 少なくとも、毎月月末にはポートフォリオの更新はします。 その他にも、timelyなお得情報や、売買を行った時、医療系時事ネタなど必要に応じて適宜更新してまいります。 決してブログ…

  • 株式投資:配当金(米ドル)の再投資先をどうするか?

    配当金が39ドル貯ったので、複利の効果を活かすべく初の再投資しました。 再投資先としては1株当たりの単価の安いSPYDとしました。 景気後退・株価の下落が噂される昨今、配当金は再投資だけでなく、MMFによる預金もありかなと思います。 MMFとは、簡単に言うと限りなく元本割れの可能性が低い投資信託です。 証券会社の口座に現金のまま保持していても利を生み出さないので、MMFとして運用した方がマシです。 投資信託のため運用に手数料は取られますが、利息がそれを上回るため、トータルで見ると得をします。 利息はおおよそ「米国短期国債の利回りー信託報酬手数料」だと思っていいです。 10ドルから買い付けできま…

  • 節約術と医療:差額ベッド代の請求を拒否するリスクについて 医療者の見解

    twitter上で差額ベッド代の支払いを拒絶できることがお得情報として流れています。 しかし鵜呑みにすると痛み目を見ることになりますのでこちらにて私見を述べます。 financial-field.com style.nikkei.com gemmed.ghc-j.com 気づかないまま被る可能性のあるデメリット ・面倒な患者だと思われる(腫れ物に触る扱いを受ける) 一般的にはベッドコントロールは看護師長の仕事になります。 病棟で患者さんに普段接するのは看護師です。 その看護師が異変に気付くと、看護師リーダー、医師に報告します。 看護師長に睨まれると、この報告ラインに支障をきたしかねません。 ・…

  • 株式投資:株価評価のための基本用語①

    今頃になってようやく基本用語の勉強を始めました。 PER(株価収益率): 現在の株価が企業の利益水準と比べて割安か割高かを評価する指標。 15-20倍が一般的 15以下なら割安 ※ただし業種や成長性によって当てはまらない IT業界ではPERは高めになる 自動車、商社関連では低めになる PBR(株価純資産倍率): 現在の株価が企業の資産価値と比べて割安か割高かを評価する指標。 1未満なら割安 ROE(自己資本利益率): 株主から集めた資金を有効的に利用しているかの指標。 8%以上なら優秀 ※ただし業種により異なるので、同業者で比較 RSI(相対力指数): 過去の一定期間の上昇値/(その期間の上昇…

  • 節約術:数百円の商品を明日までに送料無料で手に入れたい時 yodobashi.comと楽天ブックス

    数百円の商品だけど地元で売ってない場合どうしていますか? amazonだと2000円以上注文しないと送料が発生してしまいます。 そんな時はyodobashi.comがおすすめです。 送料無料で翌日には届き、10%のポイントまで付きます。 電化製品だけでなく文房具、食料品など何でも注文できます。 注文に便利なスマホアプリもあります。 ヨドバシコムのサイトは下記になります。 https://www.yodobashi.com また楽天ブックスも送料無料で書籍の購入ができます。 お住まいにもよりますが、注文の翌日・翌々日には届きます。 10%の楽天ポイントが付くので実店舗やamazonで購入するより…

  • 株式投資:日本株のデイトレ、スイングトレード③

    それでは具体的な銘柄としては何を選べばよいでしょうか? 現在、候補としているのは「エムスリー」です。 医療情報関係の会社で日本国内だけでなく、世界にも進出しています。 株価はかなり上下しており、今は高値ですので下がれば購入を検討しています。 1株あたり2000円が購入の目安と考えております。 配当率も低く、長期保有はせずに売却益を狙います。 エムスリーの分析、考察は以下の個人ブログを参照しました。 healthcareit.jp 広告: 関連記事: moneyget.hatenablog.com moneyget.hatenablog.com moneyget.hatenablog.com m…

  • ポイントサイト:ソフトバンク「とくするアンケート」

    Tポイントが貯まるアンケートサイトをはじめました。 ソフトバンク携帯利用者はWEBまたはアプリから回答できます。 獲得できるTポイントは かんたんアンケート:1〜5ポイント(設問1〜5) ガッツリアンケート:1〜30ポイント(設問11〜30) 空き時間にこなすタイプのアンケートですね。 回答目安時間は実際値よりかなり多めにとってあります。 半分ほどの時間で回答できるのではないでしょうか? 1ヶ月後に感想を追記します。 survey.mb.softbank.jp 広告 関連記事: moneyget.hatenablog.com moneyget.hatenablog.com moneyget.h…

  • FX:非常識な戦略12 負けを取り返すためにルールを破らない

    10/1 米国ISM製造業景況指数が発表されました。 予想50のところ47.8と期待を下回ったみたいで発表直後に一気に円高となりました。 108.40→107.90まで一瞬でした。 108.0の時点で買い2lotをオーダー さらに一旦下げ止まった107.9で1lot追加オーダー 10/4 午前1時現在は107.22まで円高が進行しています。 これは痛恨のミスです。 非常識な戦略5. ショートのマイナススワップを恐れない 非常識な戦略9. 逆張り禁止 非常識な戦略10.ポジションは同方向なら広めに で残した戦訓を守らずに同じ過ちを繰り返しました。 現在、105.50から106.50までに売りで5…

  • 10万円以下で買えるREIT①:ジャパンホテルリート(8985)

    先進国株式の価格の相関性が低い国内債券、REIT。 分散投資の一環として、為替リスクもなく、平均利回りが4%近くもあるJ-REITデビューがしたい。 しかし高値が続いている現在、果たして参入時期として妥当なのかは疑問が持たれるところ。 とは言え、買ってみないと勉強にならないですし、 ブログのネタにもならないので安いのに手を出してみようと思います。 そこで10万円以下で買えるREITを探してみると ジャパンホテルリートというホテル特化型のREITが見つかりました。 以下は会社のホームページになります www.jhrth.co.jp 1口当りの価格、配当利回りは以下の通りになります。 10口 1 …

  • 投資先の分散の必要性:株、FX、金、仮想通貨、REIT、債券

    株、FX、金、仮想通貨、REIT、債券への投資。これらは同時に行われるべきだと感じました。 トランプ大統領のtwitterが火を噴くたびに、円高・株安に1日で急速に動きます。 FXのみに投資している方たちは米ドル買い(long)のポジションだと、損切りせざる得ない状態ないし大量の含み損を抱えていました。 また株のみに投資している方たちのポートフォリオは含み損一色となっていました。 為替、株との関連が低いもの、または逆向きに動く資産を持つとriskを軽減できます。 円高・株安になると、 株:全世界的に、defensive株も含めて価値が下落 金価格、仮想通貨:価値が上昇 REIT:直後はあまり影…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、星矢1999さんをフォローしませんか?

ハンドル名
星矢1999さん
ブログタイトル
30代無職が在宅で稼ぐ
フォロー
30代無職が在宅で稼ぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用