ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【ポップス分析06】ポップス曲分析を実践してみよう〜『空も飛べるはず』を題材に〜
ポップスの楽譜の扱い方について踏まえた上で、実際に楽曲をアナリーゼしてみましょう。スピッツの『空も飛べるはず』を題材にします。
2024/06/29 05:00
【ポップス分析05】ポップスの楽譜を用いるために
これまでにポップスを分析するための方法を紹介してきました。今回は、その際に直面する課題である「楽譜」について考えてみましょう。
2024/06/27 05:00
【ポップス分析04】ポップスのジャンルについて学ぼう
ジャンルの特徴を知った上で楽曲分析をすることはとても大切なことです。今回はポップスにおけるジャンルに注目し、まずはその中でもフォークとロックについて学んでみましょう。
2024/06/25 05:00
【ポップス分析03】ハーモニーからみる「ヒットの法則」
売れる作品に特徴的なハーモニーがあります。その中でも特に有名な「カノン進行」について考えてみて、その上でその他のコード進行についても少し深掘りしてみましょう。
2024/06/23 05:00
【ポップス分析02】ポップスを分析するために
楽曲分析(アナリーゼ)で注目するポイントは、メロディとハーモニー、リズムです。音楽の三大要素と呼ばれているこの3つのポイントのうち、まずはメロディとハーモニーに注目することから始めてみましょう。
2024/06/21 05:00
【ポップス分析01】楽曲分析を通して発見する名曲の秘訣
作曲をするためには「音楽の作り方」について学ぶ必要があります。それでは、「音楽の作り方」とはどのように学ぶことができるのでしょうか?
2024/06/19 05:00
【目指せ!小説家】第10話 小説家になるには?
小説家になるために、一番必要なこととは? 連載最終回では、小説家になるために必要なスキルについてご紹介します。
2024/06/17 05:00
【目指せ!小説家】第9話 小説が完成したら、どうすればいい?
完成した小説を本の形にしたい、欲を言えば印税収入がもらえたらうれしいですね。どうすれば実際に出版されるのかを解説します。
2024/06/15 05:00
【目指せ!小説家】第8話 書いた小説を、もっと良くするためには?
連載【目指せ!小説家】第7回では、「本文を執筆する」工程について解説しました。 第8回は、書いた小説をもっと良くするための「推敲」の工程について説明します。 はじめに ここまで、執筆の一通りの工程を確認してきました。テーマを決めて、物語を作
2024/06/13 05:00
【目指せ!小説家】第7話 本文を執筆する
小説を書くなら、初心者におすすめなのは1人称?3人称?良い文章を書くコツは?本文を執筆する際のポイントを紹介します。
2024/06/11 05:00
【目指せ!小説家】第6話 キャラクターを創造する
魅力的なキャラクターは、時にストーリーそのものよりも強く読者の心を掴みます。どんなキャラクターを、どんなふうに作れば良いのでしょうか。
2024/06/09 05:00
【目指せ!小説家】第5話 物語を作る
小説を書くための基礎となるステップは「物語を作る」、いわゆる「プロット」を作る工程です。優れた小説は、優れたプロット無しには生まれません。プロットの作り方、学び方について解説します。
2024/06/07 05:00
【目指せ!小説家】第4話 物語を着想する
小説を書くための最初のステップは「着想」の工程。優れた着想は、それだけで小説を価値あるものにしてくれることがあります。優れた着想とは何なのでしょう。どのように考えれば良いのでしょうか。
2024/06/05 05:00
【目指せ!小説家】第3話 小説を書く手順
「小説を執筆」すると聞いて、どのような作業を想像しますか?まずは「小説が完成する」という状態から逆算して、そのためにどのような工程が必要なのか、その全体像を確認していきましょう。
2024/06/03 05:00
【目指せ!小説家】第2話 小説を構成する要素
小説とは、どのような要素から成り立っているのでしょうか。執筆を始める前に確認しておくべき前提条件についてご説明します。
2024/06/01 05:00
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、大石仁久さんをフォローしませんか?