chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
歴史好きの徒然日記 https://www.yamatotsurezure.com/

奈良県を中心とした街歩きやおすすめスイーツ、歴史の話題を書いてます。 城跡や城下町、古民家、遊郭、神社仏閣などの古跡に興味がある方は一度ご覧ください。 あと、奈良県(大和国)を中心にした歴史上の人物のご紹介もしていきます。

やまとこおりやまん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/30

arrow_drop_down
  • 茶人大名、片桐石州のもてなしに触れる癒しの空間 慈光院

    皆さんこんにちは。 今回は奈良県大和郡山市の禅宗寺院、慈光院をご紹介します。 ところで、皆さんは慈光院という寺院をご存知でしょうか。 茶道に詳しい方なら、或いはご存知の方も多いかもしれませんが、ピンとこない方も多いかもしれないですね。 慈光院は江戸時代の初め、1万3千石の大名でありながら高名な茶人でもあった片桐石見守貞昌(通称、石州)により創建された寺院で、境内全体が茶席の演出空間として設計されているという、稀有な特徴を持っています。 そして、その書院や茶室は国の重要文化財、庭園が国の名勝、史跡に指定されています。 今回はその境内をじっくりとご紹介します。 片桐石州と慈光院 一之門~茨木門 書…

  • 仏法の種をまいた名僧、高田好胤(4)

    皆さんこんにちは。 百万巻の写経勧進による白鳳伽藍復興という空前の事業を起こした、薬師寺管長高田好胤とはどのような人物だったのか。 前回は、結婚、そしてテレビ出演によって全国的な知名度を得るようになり、薬師寺副住職として活躍する好胤の姿をご紹介しました。 www.yamatotsurezure.com 副住職になったあと、独創的な方法で精力的に仏法を広める活動を展開する好胤は、いよいよ白鳳伽藍復興に取り組むこととなります。 金堂復興の誓い 百万巻写経勧進 金堂復興の誓い 好胤の師であり、薬師寺住職であった橋本凝胤は、70歳を目前にしたころから糖尿病を患っていたこともあり、体力的な衰えを自覚する…

  • 忽然と消えた西の日光、内山永久寺の跡を巡る(永久寺跡~石上神宮~なら芸術文化村)

    皆さんこんにちは。 現在の奈良県天理市にあった内山永久寺は、江戸時代までは大和国の中でも屈指の大寺院であったにもかかわらず、明治の廃仏毀釈で跡形もなく消え去った寺院として知られます。 内山永久寺のあった場所はこちら。石上神宮の南側にありました。 内山永久寺は永久年間(1113~1118年)に鳥羽天皇の勅願により建立された寺院で、本尊は阿弥陀如来。興福寺大乗院の末寺で、折からの本地垂迹説の流行から近隣の石上神宮の神宮寺となり、室町時代には大きな勢力を誇りました。 当記事冒頭の絵図からもわかるように、池を中心とした浄土式回遊庭園の周囲を、本堂をはじめとした多くの堂宇が取り囲み、天正期には56の塔頭…

  • 仏法の種をまいた名僧、高田好胤(3)

    皆さんこんにちは。 百万巻の写経勧進による白鳳伽藍復興という空前の事業を起こした、薬師寺管長高田好胤とはどのような人物だったのか。 前回は、学徒出陣からの復員と復学、大学卒業後に薬師寺副住職となり、修学旅行に訪れる生徒たちへ「青空説法」を始めた若き日の好胤の姿をご紹介しました。 www.yamatotsurezure.com 「寺を訪れた人々に仏法の種をまきたい」 この一念から始まった「青空説法」が評判を呼び、好胤は「薬師寺の話のおもしろいお坊さん」として、その名が広く知られるようになっていきます。 戒律を破った幸福 写真家たちとの交流 テレビ読経 戒律を破った幸福 好胤の青空説法は多くの修学…

  • 江戸から昭和にかけての町並みが残る寺内町、大和高田

    皆さんこんにちは。 これまで、今井、田原本、箸尾といった奈良県内の寺内町ルーツの町をご紹介してきた当ブログですが、今回は大和五ヶ所御坊の一つ、専立寺の寺内町から発展を遂げた大和高田市中心市街をご紹介します。 ※これまでの寺内町の記事も是非お読みいただければと思います。 www.yamatotsurezure.com www.yamatotsurezure.com www.yamatotsurezure.com 大和郡山市民の筆者には、大和高田は同じ奈良県内ながら近くて遠い町でしたが、念願かなってようやく足を運ぶことができました。 観光イメージはあまりない町でしたが、実際歩いてみると、町の歴史を…

  • 仏法の種をまいた名僧、高田好胤(2)

    皆さんこんにちは。 壮麗な復興伽藍で知られる奈良薬師寺。 この白鳳伽藍再建を開始したのが、薬師寺管長であった高田好胤です。 度重なる戦災と明治の廃仏毀釈に飲み込まれ、一時は住職も不在となった薬師寺を復興した高田好胤とはどのような人物であったのか。 前回は、その少年期を中心にご紹介しました。 www.yamatotsurezure.com 戦争により大学生活を中断された好胤は、終戦を招集後配属されていた千葉県四街道で迎えます。 除隊して奈良に戻った好胤は、龍谷大学に復学することになりました。 もう一人の師 青年僧好胤 青空説法 もう一人の師 終戦により復学した龍谷大学文学部には、好胤が橋本凝胤と…

  • 巽高取雪かとみれば雪でござらぬ土佐の城~高取城

    皆さんこんにちは。 近年、竹田城や備中松山城といった、高い山上に築かれた山城が、観光地としても非常に注目され、人気を集めています。 今回は、全国でも屈指の規模を誇る山城、高取城をご紹介します。 高取城とは 土佐の町~下子嶋 黒門~二の門 国見櫓~千早門 三ノ丸~二ノ丸 本丸 高取城とは 高取城は、奈良県高取町に築かれた山城です。 場所はこちら。 標高583m、比高350mの高取山山上に、三層の天守と小天守から成る豪壮な連立式天守を持つ、山城としては異例の城郭でした。 連立式天守とは、天守と2基以上の小天守や隅櫓を渡櫓で連結して本丸を囲む、非常に堅固な守りを誇る天守です。 姫路城や松山城が代表格…

  • 仏法の種をまいた名僧、高田好胤(1)

    皆さんこんにちは。 奈良の西ノ京にある世界遺産・薬師寺。 奈良時代から残る国宝の東塔や鎌倉時代築の重文・東院堂などの古くから残る貴重な建築だけでなく、創建以来の度重なる火災や自然災害、兵火により失われた大伽藍を復興したことでも名高い名刹です。 この白鳳伽藍復興事業は、1967(昭和42)年、薬師寺管長となった高田好胤が金堂復興を発願したことから始まりました。 金堂復興に始まり、西塔、中門、東西回廊と次々に再建された復興事業は、好胤が1998(平成10)年に世を去った後も続き、講堂、食堂と再建されて現在まで続きます。 白鳳の大伽藍を復興させるという、空前の大事業を始めた高田好胤は、私(1974年…

  • 第61回お城まつり(大和郡山)、今年は夜桜も行ってきました。

    皆さんこんにちは。 今年も奈良県大和郡山市では、昨年に続いてコロナ禍の中で第61回の「お城まつり」が、「日本さくら名所100選」にも選出されている郡山城址で開催されました。 ※2年ぶりに開催された昨年の様子は下記記事をぜひご参照ください。 www.yamatotsurezure.com 昨年同様、残念ながらパレードや露店の出店が中止されたり、城址内での飲食が禁止となる中、桜が満開となった4月1日の日中と、4月2日は夜桜見物に訪れましたので、その様子をご紹介したいと思います。 日中の様子 郡山城の夜桜 日中の様子 さて、近鉄郡山駅方面から城址公園に向かいます。 かつて柳曲輪と蓮池堀の間にあった土…

  • 幻の五新線と旧街道の町並みが残る五條新町をめぐる

    皆さんこんにちは。 前回は旧筒井家重臣で、五條新町や肥前島原城築城で知られる松倉重政の事跡を中心にご紹介しました。 www.yamatotsurezure.com 暴君として悪名高い松倉重政ですが、重政が発展の礎を築いた五條新町は、江戸時代初期から現在まで生活の息吹が続く、ノスタルジックな町並みが名高いスポットとして知られます。 今回は五條新町を中心に、見所のスポットやエピソードをご紹介します。 五條新町とは 五新線新町高架橋 神田橋~新町橋 新町橋~鉄屋橋 鉄屋橋以西 五條代官所~天誅組関連史跡 五條新町とは 江戸から昭和初期にかけての町屋が、旧紀州街道(伊勢街道)である新町通り沿いに立ち並…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまとこおりやまんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまとこおりやまんさん
ブログタイトル
歴史好きの徒然日記
フォロー
歴史好きの徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用