chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 若かったあの頃w エピソードオブMHF 〜第三章

    MHFとゆうゲーム、思いのほか視力体力を使うゲームで、狩る対象によっては戦略も必要、PT(チームを組んだ仲間達)の協力も必要だったりと、リアルさながら(ある意味リアル)で、それだけに失敗を繰り返しつつも一致団結、諦めないで試行錯誤する過程の手ごたえ!目的を達成したときの喜びとは感無量さえ感じるところで、至高のゲームと言えた。 成長を実感できるゲームと言ってもいいだろう。 それだけに画面の中の自キャラを操作し、ときには合図を送ったり、指図することさえあるなか、リアル体力の消耗は否めない。イメージは夢中で遊ぶ子供の頃のように、家に帰る頃には空腹と充実感、遊び疲れた訳の分からない疲労感といったところ…

  • 嬉し恥ずかし初めての猟団❗️エピソードオブMHF 第二章〜

    猟団に属さず(単なるコミュ症w)、独学のみで始めたMHFも地雷と自負しながらも数ヶ月、当時は覇種装備に憧れて、覇種なるモンスターへ挑むべくハードコアクエストに通い詰めていた、ある日、チリリリリ〜ンと、わたしのヘルプ募集への参加音♪ 「よろしくお願いしまーす」といつものように軽く挨拶をかわし、よく見るとG級選手!これは頼もしいと早速クエストへGO! 他愛ない会話の中で、「りっきーさんは猟団には入らんのかえ?」 と、ドキッとするような発言が飛び出す。 その方は猟団長をしておられる方だったのだ。 (うわ!スゲ〜人が来たな。) 緊張が走ったのを憶えているw 猟団か…。(本当は入りたいのかもしれない…。…

  • 悲しくもあり、楽しくもある。〜エピソードオブMHF(モンスターハンターフロンティア)

    来たる12月18日には、12年続いたオンラインゲーム『モンスターハンターフロンティア』のサービス終了の日、 わたし自身も7年間続いた初めてのオンラインゲームであり、最初のインストールやネット接続に悪戦苦闘しつつも、初めて「メゼポルタ」に降り立ったときのことは鮮明に、また衝撃的だったことを憶えている。 当時は人がめっちゃいた!(これがオンラインゲームか、、)人の多さに圧倒される中、超絶初心者ハンターとしての第一歩を踏み出したわけだ💦 最初は当然だが、まだ弱い。弱すぎるwちょっとランクが上のハンターさんがすごく頼もしくみえて、熟練のハンターさんは遥か雲の上の存在だと当時は憧れた。 「強くなるにはど…

  • 忘却の彼方へ

    人にとってとても怖ろしいこと、一番の恐怖と言っていいかもしれない。それは『忘れ去られてしまうこと』かもしれない。 今日、人に言われてハッと想いを巡らせてみた。 なるほど人は誰かと繋がりを持ち、その記憶、思い出を共有することで自分の存在があり続けられるのかもしれない、とそう思った。 『思い出ばなしで「一杯!』これも人ならではで、しみじみする瞬間ではある。 忘れ去られると悲しい。とても悲しい。それが苦楽を共にしてきた仲だとなお悲しい。 今とゆう瞬間が懐かき日になるように、記憶の中では色褪せない『誰か』がいるように、 人は独りでは生きていけないもの、必ず誰かの影響を受けて生きるもの。 自分以外の誰か…

  • 軽四に乗ってるおばさん

    角まがるとき、いきってハンドル膨らますなよ。交通の邪魔だ!

  • ボクサーのシュッシュッて

    パンチが風を切り裂く音? 絶対口で言ってるように思えるが、果たして。

  • 建設的とゆう言葉に!

    若造がヘソで茶を沸かす出来事があった まあ、インターネット社会であるがゆえにですね、 そんなことがあったのです。 実際、言われたらどう思いますぅ? わたしの場合、ちょっと引きましたね💦 ええ!そんな言葉が飛び出す事態、関係性が崩壊してると思いませんか? すでに尊厳も尊敬も、相手にすら人権認めた上での話しじゃなくて、「お前は猿だ」と、同等以下のモノに話す言葉と直感的に反応してしまいますわな てか、絶対に受け売りで使った言葉なんでしょうけど、絶対に「建設的に」とか言ってはいかん言葉ではないでしょうか! しかし、言ってやりましたわ、逆建設がえし! えてしてそんな言葉使うやつは猿真似、猿知恵程度の言葉…

  • 仕切り直して、、

    ある人は言う。 「行動力」「即決即断」だと。 俺は思う まずは考えろ!と。 考えることも「行動」のひとつだと思う。 人のいいなりで「人任せ」なのか? 考えずに責任転嫁が前提なの? ある人は言う 口先で他人に命を賭けろと! 俺は思う 喋るのは「ただ」やなぁ、と 俺は思った。 誰しも調子が悪いときはある、調子が悪いときに調子が悪いなりにコトを起こしても、悪循環になり、潜伏してる危険にも気付けず、「敵前逃亡」もやむなし。とゆう時もあると! AKBの365日の紙飛行機の歌にある、「明日頑張ろう」その言葉の真意はそこかなと思ったりする。 え?ならば、「即行動」て、なんなの? 思い巡らす…。 バカとハサミ…

  • ◯◯と◯◯は紙一重

    略して「ギリギリ」的な意味で、紙一重の言葉はよく使われる。 似た言葉に、「微差が大差」いづれも結果を示す言葉であるかもしれない。 気を抜くことはできない真剣勝負の場では、一瞬一瞬が紙一重の勝負どころであり、多くの修羅場を潜り抜け、前人未踏の栄冠を達成するのは稀なケースである。 注目すべきは「微差が大差」ここかな?と思う。 たとえ小さな利益でもチリツモで、何事も「小さな積み重ね」が大きな結果を生み出す第一歩に違いない!と、小生はそう思うのである。 では、今回のタイトル、「◯◯と◯◯は紙一重」はなんなのか、 ふと、思いつきで浮かんだのだが、想いが交差し過ぎて言葉にできない!と、ゆうやつである笑! …

  • 歌でも。

    朝の朝礼前。 ふと、AKBの365日の紙飛行機的な歌が脳裏をよぎったので、歌いたくなった。 小生はカラオケ好きであるが今年に入って2回しか行ってなく、去年は週一以上行ってたくらいのカラオケ好きだから、ふと歌いたくなる。 あさーの空を見上〜げて〜今日とゆう一日がぁ〜 ‥‥続ける? 残念だがやめておこう。 もうすぐ朝礼がはじまる。 だがこれだけはいいたい! 飛んだ距離を競うより、どう飛んだのか、何処を飛んだのか、 人に優しくできたのか、ズルはしてないか、、 小生もなかなか思うように生きていけてないのだが、 この歌には癒される。✈️ 👇ここを押して立ち上がるんだ! にほんブログ村

  • そそられた

    スナック菓子好きなら共感してくれるのではないでしょうか。 衝動買いです笑 一平ちゃん、スコーン味?? 決して企業の回し者じゃありません💦(使命感です! お湯を入れて5分、動画のドラゴンボールを見てたら5分なんてすぐですね笑 むしろ、7分くらい経ちました。 それでは実食開始! 液体ソースがスコーン味(ねたばれ笑 マヨビームして マヨビームに勢いがない笑。これは、、汗 万年床の上で食う、と♪(笑) 御馳走様♪ そこそこうまかったね。 もう買うことないかな💦 いや悪気があってじゃなくて、やっぱり正統派なノーマル一平ちゃんには敵わないかなと、ゆうこと。 やはりカップ焼きそばは、UFOと王道を競いますね…

  • なれる自分になれるのか

    夢は叶うものなのか、 答えは「なれる!」「叶う」と思います。 クリリンのことかー! 自分自身がなったかとゆうと、自信を持って「なれた!」とは言い切れませんが、 周りの反応からすると昔、夢見た自分に近づいていると思います。 まだまだ夢の途中ですが、具体的に言うと、子供時代、子供は子供で大人の言うことに納得出来なくて、納得できなくても相手が例え矛盾した大人であっても、「見えないチカラ」に圧倒されたもので、ガキを舐めてんな?と復讐心に燃えたものでした。 それから、いろんな経験や出会いを経て、なりたかった自分に近づけたと思うのです。外見だけは立派な大人とゆうだけのことですが💦 背もそこそこ大きくなった…

  • はてなブログ的今週のお題的こころにチャレンジする。の巻

    住みたい街、住みたかった街。ですか、。 わたし的に言えば、昭和の時代が懐かしいですね。 携帯電話もない、やっとポケベルだったあの時代です。 みんなと遠くの山をみて、もしくは雲を見ながら未来を語りあったあの時代。 「ならでは」があったあの時代 理想の街を表現するならば、Dr.スランプのげんごろう島のペンギン村のような。 のどかで平和が当たり前な世界。 何も知らなくても、見守ってくれる人や教えてくれる人がいたり、動物や自然と共存できる世界でのんびり魚釣りでもしながらのスローライフ的な。 にほんブログ村 書籍化記念! SUUMOタウン特別お題キャンペーン #住みたい街、住みたかった街 by リクルー…

  • ちょっとした疑問。

    「鬱」や、「依存症」について。 ほんとに分からないのですが、鬱ってどこからどこまでが安全圏? てな話で、💦 依存症って怖いの?って、話しで、💦 今日は、ちょこっと、そんな「現代病」について自問自答してまとめてみたいと思いました。 let's go! ただ、自分が無知なだけで、酔っ払いの戯言とサラッと流していただければ幸いです。 いきましょう。 思い巡らすのは、過去。「現代病」と言ったのは皮肉だったかもしれません。 医療が発達した現代だからこそ発覚した、立派な?病気?と、ゆうことかな? 確立した病気と言った方がいいのかな? まあ、デリケートな問題らしいのでアレなんですが、 やっぱり、江戸時代や、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りっきーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りっきーさん
ブログタイトル
りっきー成長日記!おらの歴史にまた1ページ
フォロー
りっきー成長日記!おらの歴史にまた1ページ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用