普段テレビなどで見る天気予報がどのように作られているか、高気圧・低気圧って何? 天気とどう関係するの?などを実験を交えて学んだあと、予想天気図を見て各都市の明日の天気を予想しました...
日本気象予報士会関西支部の「楽しいお天気講座」、子どもの知的好奇心を育てます。活動は気象予報士による科学館、公民館、学習センターにおけるイベントと小学校への出前授業です。講座開催情報、講座開催申込はHPをご覧ください。
明日は晴れるのかな?今日はどうしてこんなに雨が降り続くんだろう? 毎日の生活に深くかかわり、時として生命や財産を脅かすこともある「天気」。そんな「天気」の“なぜ?”を私たち気象予報士と一緒に学びませんか。 「楽しいお天気講座」では、気象予報士が講師となって科学館や公民館、小学校などに出向いて講座を開催。実験や工作を交え、「気象」の知識を楽しくわかりやすく伝えています。
普段テレビなどで見る天気予報がどのように作られているか、高気圧・低気圧って何? 天気とどう関係するの?などを実験を交えて学んだあと、予想天気図を見て各都市の明日の天気を予想しました...
「雪の結晶作りと冬の天気」@バンドー神戸青少年科学館24/12/15
本格的な冬が近づく中、「雪の結晶作りと冬の天気」の教室を開催しました。25人のこどもと保護者の皆さま16人が参加して楽しく学びました。全員がとてもきれいな結晶を成長させることが出来...
空気って重さがあるのかな? ペットボトルや食べ物保存容器をつかって、空気の重さをはかったり、マグデブルク半球実験、ペットボトルをぺしゃんこにする実験など空気の重さのちがいで起こるふ...
「空のかがく『雪の結晶を作ろう!』」@灘浜サイエンススクエア24/12/7
少しずつ冬らしい日が増えてきたこの頃。冬のお天気といえば雪ですね。今日は、ペットボトルの中に雪の結晶を育てました。目の前で繰り広げられる不思議な現象に参加者の目はキラキラ。合間に、...
親子お天気教室「お天気キャスターに挑戦!」@加古川海洋文化センター24/11/16
普段テレビなどで見る天気予報がどのように作られているか、高気圧・低気圧って何? 天気とどう関係するの?など実験を交えて学んだあと、親子一緒になって明日の予想天気図を見て札幌、那覇、...
雲って、何でできているの? 雲のなまえや雲のできかたを学びました。雲をつくる実験やわたをつかって雲のパネルをつくりました。この日は雨がふっていて、外で雲をみることができなかったので...
芦屋港に臨む兵庫県立海洋体育館の海洋スクールで「海のお天気を知ろう」と題した講座を担当しました。海洋スクールは、小学校4年生から中学生を対象に、風や波を体感し、海に慣れ親しむことの...
テレビなどでよく見る天気予報について、クイズをしながら学習したり、天気図の学習をします。とちゅうに雲をつくる実験や雨量計で雨量をしらべたりもします。その後、明日の予報天気図を使って...
「台風のかがく」@たつの市こどもサイエンスひろば24/9/28
8月から9月にかけて多くの台風が発生し、開催前日に第17号が、当日朝に第18号が発生するなど、台風が身近に感じられる中での教室でした。午前中は高学年、午後は低学年を対象に「台風のか...
8月から9月にかけて多くの台風が発生し、台風14号が温帯低気圧になって明日にも近畿地方に接近する状況で、台風が身近に感じられる中での教室でした。初対面の子ども同士でクイズや実験を...
毎年やってくる台風のできかたやしくみ、また台風の災害について、クイズで楽しく学びました。クイズだけではなく、ペットボトルを使った実験や、台風の風の強さを調べる実験も行いました。また...
「気象予報士と天気予報を学ぼう!」@守口市西部コミュニティセンター24/8/7
テレビなどで放映される天気予報は、どのようにして作られているのでしょうか。気象観測の方法、天気変化のしくみなどを雨量計の実演や雲発生実験も行いながら学びました。その後5班に分かれ...
「天気予報にチャレンジ!」@バンドー神戸青少年科学館24/8/4
普段テレビなどで見る天気予報がどのように作られているか、高気圧・低気圧って何? 天気とどう関係するの?などを実験を交えて学んだあと、予想天気図を見て各都市の明日の天気を予想しました...
「空のかがく『お天気キャスターに挑戦!』」@灘浜サイエンススクエア24/7/21
夏休みに入って講座は定員30名のところ、ドタキャンもあったがキャンセル待ちもあり結果28名とまずまず盛況。家族の方も熱心に聞いて頂きました。天気予報ができるまでで各種観測について...
「空のかがく『雲ってどんな形かな?』」@灘浜サイエンススクエア24/7/15
夏休み目前!講座は定員いっぱいの大盛況。たくさんの小学生が家族と一緒に参加してくれました。雲って、何でできているの? どんな名前で呼ばれているの? 雲のことをいろいろ勉強して、ふ...
2クラス合同の授業を午前午後の2回、合計4クラスで行いました。多人数での授業に「集中して聞いてくれるかな?」「楽しんでもらえるかな?」と少し心配していましたが、それは杞憂に。しっ...
「雨量計工作と観測結果のまとめ方」@バンドー神戸青少年科学館24/7/7
雲はどのようにして出来るのでしょう? 雨はどうして降るのでしょう? 雨粒の形は? はじめにみんなで勉強したあと、ペットボトルで雨量計を作りました。自分で作った雨量計を使ってこの夏...
会合名: 楽しいお天気講座 講師説明会&交流会 日時: 2024年6月1日(土)13:30~17:00 会場: 大阪市生涯学習センター第4研修室 参加者: 関西支部会員29名 コロ...
茨木市立西小学校の5年生2クラスで出前授業を開催しました。一昨年、昨年に引き続き、3年連続の実施となりました。午前は1組の22名、午後は2組の21名、みんなで明日の茨木、沖縄、札...
「雪のかがく」@たつの市こどもサイエンスひろば24/01/21
たつの市子どもサイエンスひろばの1月イベントで「雪のかがく」をテーマとして、午前中は小学校高学年を対象に「雪の結晶作りと冬の天気」、午後は低学年を対象に「きれいな雪の結晶を作ろう」...
「雲をつくって雲を知ろう」@渋川まちづくりセンター24/1/13
12/3の講座に続いて、今回は低学年対象に雲に関する講座をおこないました。雲のでき方の話を聞いた後、ペットボトルで雲発生実験を行いました。また雲の種類の説明を聞き、雲ずかんを作っ...
「雪の結晶作りと冬の天気」@バンドー神戸青少年科学館23/12/10
本格的な冬が近づく中、「雪の結晶作りと冬の天気」の教室を開催しました。今回からコロナ前の募集人員に戻し、27人のこどもが参加して楽しく学びました。全員がとてもきれいな結晶を成長さ...
「天気予報にチャレンジ」@渋川まちづくりセンター23/12/2
テレビなどで放映される天気予報は、どのようにして作られているのでしょうか。気象観測の方法、天気変化のしくみなどを雨量計の実演や雲発生実験も行いながら学びました。その後3班に分かれ...
灘浜サイエンススクエアの冬のイベントが復活。ペットボトルの中で育つ雪の結晶を観察しながら、並行して、雪が降る仕組みや、雪の結晶の形の多彩さなどについてお話しました。ペットボトルの中...
雪の結晶を見たことはあるかな?じつは、雪の結晶をペットボトルの中で作ることができるのです。30分くらいでみごとな結晶ができあがりました。また、「雪はどうして降るの?」「どうして日本...
茨木市立西小学校の5年生2クラスで出前授業を開催しました。昨年に引き続き、2年連続の実施でした。午前は1組25名、午後は2組27名。みんなで、明日の天気予報にチャレンジしました。...
皆さんのまわりにある空気の実験です。初めに「空気には重さがある」を確認してから、空気が多い少ないからできる10個のいろいろな実験を2時間たっぷりと楽しくしました。 雲をつくる、サラ...
8月には多くの台風が発生し、台風7号は兵庫県にも大雨をもたらすなど台風が身近に感じられる中での教室でした。コロナ前と同様に24人の子ども単独の講座(保護者は後方で見学)を開催しまし...
台風が日本にやってくると、どのような天気の変化がおこるのでしょうか?台風はどんな災害を起こすのかをクイズ形式で、台風のしくみや特徴もクイズ形式で学びました。また、8月に上陸した台風...
2週間前には台風7号が兵庫県にも多くの被害をもたらし、ここ数日、9号10号が続いて発生するなど、台風が身近に感じられる中での教室でした。親子一緒にクイズや実験をしながら、楽しく台...
「空の表情を知ろう!」@京都府立京都学・歴彩館23/7/30
400人以上収容できる大ホールでの実施となり、いつものお天気講座とは少し違う雰囲気でおこないました。4名の講師が、事前に受けた質問にも答える形で、順にお話をしました。「1.さまざま...
「天気予報にチャレンジ!」@バンドー神戸青少年科学館23/8/6
バンドー神戸青少年科学館では、今回からコロナ前と同じ定員28人に拡大して開催しました。天気予報がどのように作られているか、高気圧・低気圧って何?などを学んだあと、予想天気図を見て各...
「お天気キャスターに挑戦!」@加古川海洋文化センター23/8/2
天気予報がどのように作られているか、高気圧・低気圧って何?天気とどう関係があるの?などを学んだあと、予想天気図を見て割り当てられた各都市の明日の天気を予想しました。沖縄に台風第6...
先週に引き続き、灘浜サイエンススクエアでのイベント。今日は台風のことをたくさんお話しました。成り立ち、どうして渦巻きになるのか、台風が来たらどんなことに気をつけるのか、そして、台...
「いろんな雲を観察しよう!」@灘浜サイエンススクエア23/7/16
灘浜サイエンススクエアでのイベントが、4年ぶりに再開! 雲ができるしくみや雲の名前を楽しく学んだ後は、外に出て、空を見上げて雲観察。雲をつくる実験や、再現装置で雨粒の観察もしまし...
「雨量計工作と観測結果のまとめ方」@バンドー神戸青少年科学館23/7/9
雨が続く梅雨の真っただ中の講座でした。雨はどうして降るのでしょう? 雨粒の形は? はじめにみんなで勉強したあと、ペットボトルで雨量計を作りました。自分で作った雨量計を使ってこの夏...
空に浮かぶ雲にはどんな種類があるのでしょうか?雲のパネルを作って雲の観察会を行いました。初めに、どうして雲ができるのを学んだ後、雲のパネルを工作して、それぞれの雲の特徴を学びまし...
テレビなどで放映される天気予報は、どのようにして作られているのでしょうか。気象観測の方法、天気変化のしくみを学び、明日の天気を予想し、最後にテレビの番組形式で発表しました。科学館...
ペットボトルの中に雪の結晶を作りました。みんな大きな樹枝状の結晶ができて大喜びです。また、結晶が成長する合間に、「雪はどうして降るの?」「この冬の雪は?」「どうして日本海側にたく...
「雪の結晶作りと冬の天気」@バンドー神戸青少年科学館22/12/11
本格的な冬が近づく中、「雪の結晶作りと冬の天気」の教室を開催しました。この教室は家族で参加するもので、保護者、兄弟姉妹など12家族25人が参加して楽しく学びました。全家族がとてもき...
今回は、2時間全部実験タイムです。講師実験を2つ見学、8つの実験を3テーブルに分け、3班に分かれて順番に回りました。すべて空気が作り出す実験です。一番人気が、減圧器の中で、おっとっ...
天気予報にチャレンジしよう@大阪府茨木市立畑田小学校22/11/1
大阪府茨木市立畑田小学校の5年生2クラスで出前授業を開催しました。午前は1組26人、午後は2組28人です。天気予報ができるまで、雲のでき方、高気圧・低気圧・前線を学んだのち、さあ明...
「天気予報にチャレンジ」「ワクワク!雲はかせになろう」@たつの市こどもサイエンスひろば22/10/30
たつの市こどもサイエンスひろばで「気象のかがく」を開催しました。午前は高学年向けに「天気予報にチャレンジ!」を、午後は低学年向きに「ワクワク!雲はかせになろう」を実施しました。「天...
茨木市立西小学校の5年生2クラスで出前授業を開催しました。午前は1組28人、午後は2組28人で、5年生56人と「明日の天気予報にチャレンジ!」。各自自分の白地図に、高気圧、低気圧、...
1週間前には台風14号が兵庫県にも強風をもたらし、又2日前には15号が静岡県に大雨をもたらすなど、台風が身近に感じられる中での教室でした。親子一緒にクイズや実験をしながら、楽しく台...
立体感がでるように、いろんな綿や手芸材料を使って、雲を観察するための雲のパネルを工作しました。雲のでき方や10種雲形の特徴を学んだあと、心配した雨もなくなったので、外に出て雲の観...
「お天気キャスターに挑戦!」@加古川海洋文化センター22/8/21
天気予報がどのように作られているか、高気圧・低気圧って何?天気とどう関係があるの?などを実験を交えて学んだあと、明日の予想天気図を見て割り当てられた各都市の明日の天気を予想しまし...
コドモ防災塾~紙パックで風速計をつくろう~@貝塚市浜手地区公民館 22/8/20
貝塚市浜手地区公民館で取り組まれているコドモ防災塾の一コマとして開催しました。昨年度の実施に引き続き、2年連続の開催です。今年は風速計の工作にチャレンジしてもらいました。工作にちょ...
台風の災害、めぐみと台風のふしぎを学びました。ふしぎはクイズ形式で9問、全て3択で、それぞれの答えにグー、チョキ、パーをあて、皆一斉に手を上げます。全員半分以上正解できました。実...
外の気温35℃近くです。「暑い夏に雪の結晶ができるかな?」の問いかけに、皆さん「??!!」と少し疑問を持った様子から始まりました。実際に始めて見ると次第に結晶が成長していき、わく...
「天気予報にチャレンジ」@バンドー神戸青少年科学館22/7/31
コロナ禍はまだ収まりませんが、参加人数を絞って家族単位とするなど、感染対策を取って開催しました。高気圧、低気圧ってなに?天気との関係はどうなっているの?などを勉強したあと、明日の予...
台風の災害とめぐみをビデオと実際の写真で学び、また台風の性質などをクイズ形式で学びました。実験は渦巻きと高潮です。渦巻きは各組1セットずつあって、講義の合間合間に楽しみました。また...
「いろんな雲を観察しよう」@はびきの市民大学子供向け 22/7/16
雲を観察するためのパネルをいろんな綿や手芸材料を使って立体感が現れるように工作しました。雲のでき方や10種雲形の特徴を学んでから、屋上に出て雲の観察会を行いました。4種類の雲があり...
あしたの天気を予報しよう!「お天気キャスターにチャレンジ!」@関西アマチュア無線フェスティバル22/7/16・17
大阪府の池田市民文化会館で開催された「関西アマチュア無線フェスティバル2022」内のファミリー向けイベントとして2日間にわたり開催しました。天気予報ができるしくみや天気図について学...
「雨量計工作と観測結果のまとめ方」@バンドー神戸青少年科学館22/7/10
雲は何でできているのでしょう?雨はどうして降るのでしょう? はじめにみんなで勉強したあと、ペットボトルで雨量計を作りました。自分で作った雨量計を使ってこの夏休みの雨の日に雨量を計...
テレビなどで放映される天気予報は、どのようにして作られているのでしょうか。気象観測の方法、天気変化のしくみを学び、明日の天気を予想し、最後にテレビの番組形式で発表しました。キー局...
「雪の結晶作りと冬の天気」@バンドー神戸青少年科学館12/05
本格的な冬が近づく中、「雪の結晶作りと冬の天気」の教室を開催しました。この教室は家族で参加するもので、保護者、兄弟姉妹など13家族42人が参加して楽しく学びました。全家族がとても...
「天気予報にチャレンジ」「ワクワク!雲はかせになろう」@たつの市こどもサイエンスひろば11/28
たつの市こどもサイエンスひろばで「天気のかがく」を開催しました。午前は高学年向けに「天気予報にチャレンジ!」を、午後は低学年向きに「ワクワク!雲はかせになろう」を実施しました。「...
雪の結晶を作りました。全員大きな結晶ができて大喜びでした。「雪はどうしてふるの?」「日本で雪の多いところはどこ?それはなぜ?」を学び、最後はクイズ「青い水、赤い水で作った結晶の色...
「雲ってなぁ~に? 雲を知って、お天気博士になろう!」@京エコロジーセンター11/6
京エコロジーセンターで、雲を学んで観察するイベントを開催しました。これは、緊急事態宣言で9月から延期されたものです。開催を待ちわびて参加した親子は、雲ができる仕組みや種類の話を聞...
いつも何も感じていない空気には重さがあります。空気の重さは、びっくりするほど重いのです。そこで、空気には重さがあることを実験で確認し、空気の重さを使った実験をいろいろとしました。...
芦屋市立宮川小学校で出前授業を実施しました。コロナ禍も少し収まっている状況で5年生3クラスの子どもたちと元気に楽しく天気予報の勉強をしました。気象観測の方法や高気圧、低気圧と天気...
新型コロナの感染対策として、参加人数を絞り親子単位の参加とするなどの工夫をして開催しました。台風16号が日本に接近する予報が出されている中、親子一緒にクイズや実験をしながら、楽し...
「お天気キャスターに挑戦!」@加古川海洋文化センター8/22
新型コロナの感染対策として、参加人数を絞り、着席配置を家族単位とするなどの工夫をして開催しました。秋雨前線が停滞し、台風12号が沖縄に接近する中、それぞれ割り当てられた都市の予報士...
台風の災害をビデオで、台風のふしぎをクイズ形式で学び、さらに台風にも恵みがあることを学びました。ちょうど台風9,10,11号が南の海上にあり、今後接近、上陸の可能性があるので、最新...
新型コロナの感染対策として、参加人数を絞り、着席配置を家族単位とするなどの工夫をして開催しました。それぞれ割り当てられた都市の予報士となって4人ずつが前に出て明日の天気予報を発表し...
貝塚市浜手地区公民館で取り組まれているコドモ防災塾の一コマとして開催しました。貝塚市は関西国際空港のある泉佐野市の隣町。平成30年、関空が台風21号によって受けた大きな被害、参加者...
「雲発生実験・雨量計体験をしよう」@大津市科学館、ミニサイエンス屋台村7/31
ミニサイエンス屋台村の出し物として、「炭酸キーパーとペットボトルを使った雲発生実験」と「雨量計の実物を使った雨降らし体験」を実施。雲がどうやってできるのかを実験後、できた雲から降...
「雨量計工作と観測結果のまとめ方」@バンドー神戸青少年科学館7/11
雨の多い季節になりました。雲は何でできているのでしょう?雨はどうして降るのでしょう? はじめにみんなで勉強したあと、ペットボトルで雨量計を作りました。自分で作った雨量計を使ってこの...
10種雲形を綿などで立体的に表現した「雲のパネル」を作成しました。「雲はどうしてできるの?」や雲実験、10種雲形の特徴などを説明した後、屋外で雲パネルを見ながら、雲の観察会を行い...
ペットボトルの中で、雪の結晶を作りました。全員きれいな結晶が出来て、保護者と共に皆大喜びでした。経過観察をしながら、日本の冬の代表的な気象現象である雪について、どのようにして降るの...
「雪の結晶作りと冬の天候」@バンドー神戸青少年科学館12/13
バンドー神戸青少年科学館で、気象予報士と学ぶ親子お天気教室を開催しました。コロナ禍の中でしたが、科学館の指示に従い十分な感染防止対策を講じて、家族ぐるみで楽しく学びました。きれいな...
「お天気キャスターに挑戦!」@加古川海洋文化センター11/15
兵庫県加古川市の海洋文化センターで親子お天気教室「お天気キャスターに挑戦!」を開催しました。天気予報が出来るまでの流れ、天気図の見方などを学んだあと、札幌、東京、那覇、加古川の明...
「天気予報にチャレンジ」「風速計を作ろう」@たつの市こどもサイエンスひろば10/25
たつの市こどもサイエンスひろばで「気象のかがく」を開催しました。午前は高学年向けに「天気予報にチャレンジ!」を、午後は低学年向きに「風速計を作ろう!」を実施しました。 日時 10月...
芦屋市立朝日ケ丘小学校の5年生2クラスの理科特別授業です。天気予報が出来るまでの流れ、天気図の見方などを学んだあと、明日の予想天気図を見て、札幌、那覇、東京、芦屋の明日の天気予報を...
「お天気いろいろ クイズに挑戦」@大阪市立科学館 10/24
3講座(天気予報・雲・台風)がコロナ禍で中止になったため、今回予定の実験を含め、4回分をまとめてクイズ形式として実施しました。また、クイズに合った実験を5つと、明日の天気予報を簡...
「台風について、正しい知識を持って、正しい備えをしたい!」を主旨とした成人向けの講座です。内容は、(1)気象の全般知識と(2)台風とは何?をクイズ形式で、(3)最近の台風災害と台...
雲のみわけかた~雲を知って、お天気博士になろう!~@京エコロジーセンターZOOM配信9/6
楽しいお天気講座初のZoomによるオンライン講座。雲って何からできているのかな。どうやってできるの?水の3つのすがたって?雲のしくみを学んだあとは、雲のなまえや特徴を雲の写真をもと...
日本の冬の代表的な気象現象である雪について、どのようにして降るのかを学び、ペットボトルの中で、雪の結晶を作りました。全員きれいな結晶が出来て、保護者の皆さまと共に皆大喜びでした。...
茨木市立畑田小学校の5年生2クラスの理科特別授業です。テレビなどで毎日目にする天気予報はどのようにして作られているのでしょうか。天気予報が出来るまでの流れ、天気図の見方などを学ん...
ペットボトルの中でどんどん大きくなる雪の結晶。ライトで照らすと白く輝き、参加者は写真を撮ったり、スケッチをしたりと観察に夢中です。観察の合間には、雪を降らせる雲の中で何が起こって...
前半は空気には重さがあるかな??空気が多い時と少ない時で、押す力が変わって起こる現象について、いろいろ実験を通して、感じてもらいました。後半は実験の説明をすることで空気で起こる不...
「お天気キャスターに挑戦!」@加古川海洋文化センター10/27
兵庫県加古川市の海洋文化センターで親子お天気教室「お天気キャスターに挑戦!」を開催しました。天気予報が出来るまでの流れ、天気図の見方などを学んだあと、お父さんやお母さんもみんな一...
「水と空気と雲のふしぎ」@箕面市小野原エジソンクラブ10/20
塾の保護者が主催するエジソンクラブから依頼を受け、天気に関する実験を交えた講座を実施しました。「空気の重さ、気圧の実験」「雪の結晶作り」「雲発生」「雨滴浮遊」と盛りだくさんです。...
芦屋市立山手小学校の5年生4クラスの理科特別授業です。テレビなどで毎日目にする天気予報はどのようにして作られているのでしょうか。天気予報が出来るまでの流れ、天気図の見方などを学ん...
台風17号が九州に接近し、兵庫県南部も雨が降り始める中、「台風のふしぎ」の講座が始まりました。いつもに増して講座が身近なものになりました。気圧を感じる実験や高潮実験などをしながらク...
7月26日に実施した「ペットボトルで雨量計を作ろう」の後半の講座。自分で作った雨量計でこの一か月、雨が降った日の雨量を計測してもらいました。自分の観測結果と近くのアメダスデータを...
「千里わくわくラボ」から依頼を受けての「風速計の工作」講座。 少しかたい牛乳パック。はさみをつかって、上手に切れました。 風向風速をはかるハタをつけて、ダビンチ式の風速計の完成で...
SNS対応をとして、Facebookページを新規に作成しました。 「いいね!」「フォロー」いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 ブログランキング...
「気象予報士と簡単-雲図鑑を作ろう!」@大津市科学館~サイエンス屋台村8/3
雲はなにからどうやってできるの?みんないっしょうけんめいお話を聞いてくれました。ペットボトルで雲を作る実験と、簡単-雲図鑑を一緒に作りました。 空を見上げて、雲の様子をじっくり観...
「みんなミニ気象予報士になろう」@河内長野市ノバティ南館8/8
みんなミニ気象予報士になって、明日の大阪府河内長野の天気を予報しようと天気について楽しく学びました♪♪♪ 手元のプリントの天気図で大阪・札幌・東京・沖縄の予報をみんな自分で行い、...
「雲ってなぁ〜に? 雲を知って、お天気博士になろう!」@京エコロジーセンター8/2
「くも」ってなにかな?いろんな形、いろんな色、いろんな名前の雲の写真をみながら、「くもってなにかな?」とみんなで考えました。世界にたった一つの「雲図鑑」も作りました。ペットボトル...
昨年、関西を襲った台風20号、21号の記憶も新しく、早くから多くの申し込みがあったこの講座。クイズや実験をしながら、台風をさまざまな側面から学びました。「台風に挑戦ゲーム」では、...
牛乳パックをチョキチョキ、ハサミで切って、風向測定用の旗や、風速測定用の風を受けるおもり部分を作成し、ダビンチ式の風速計の完成です。実際に測定するときの注意点や追加の考察ポイント...
気象予報士によるお天気講座。気象観測の方法を中心に、天気予報がどうやって作られているかを学びました。最後は自分たちで明日の天気を予測し、天気予報番組の予報士として発表です。通常は...
「ペットボトルで雨量計を作ろう」@バンドー神戸青少年科学館7/26
小学3年生以上の家族で参加する講座です。はじめに雲を作る実験をして、雲と雨について学びました。雨つぶが落下するときの形はどんな形?これも実験で確認しました。勉強と実験のあと、ペッ...
「お天気キャスターにチャレンジ!」@灘浜サイエンススクエア7/21
「札幌の気象予報士の○○さあん‼」アナウンサー役の参加者に呼ばれて、気象予報士役の参加者が大きな声で発表します。「はい、明日の札幌は、くもりのち雨でしょう。その理由は、西から前線...
空に浮かぶ雲はどんな種類があるのでしょうか? 綿などを使って十種類の雲のパネルを作成し、外で雲の観察会をしました。前日まで毎日、雨や曇り空で観察会ができるかどうか心配しましたが、...
「いろんな雲を観察しよう!」@灘浜サイエンススクエア7/14
「いろんな雲を観察しよう!」@灘浜サイエンススクエア 日時 7月14日(日) 13:30~15:30 場所 灘浜サイエンススクエア 内容 いろんな雲を観察しよう! 対象 小学1年...
「ブログリーダー」を活用して、楽しいお天気講座_日本気象予報士会関西支部さんをフォローしませんか?
普段テレビなどで見る天気予報がどのように作られているか、高気圧・低気圧って何? 天気とどう関係するの?などを実験を交えて学んだあと、予想天気図を見て各都市の明日の天気を予想しました...
本格的な冬が近づく中、「雪の結晶作りと冬の天気」の教室を開催しました。25人のこどもと保護者の皆さま16人が参加して楽しく学びました。全員がとてもきれいな結晶を成長させることが出来...
空気って重さがあるのかな? ペットボトルや食べ物保存容器をつかって、空気の重さをはかったり、マグデブルク半球実験、ペットボトルをぺしゃんこにする実験など空気の重さのちがいで起こるふ...
少しずつ冬らしい日が増えてきたこの頃。冬のお天気といえば雪ですね。今日は、ペットボトルの中に雪の結晶を育てました。目の前で繰り広げられる不思議な現象に参加者の目はキラキラ。合間に、...
普段テレビなどで見る天気予報がどのように作られているか、高気圧・低気圧って何? 天気とどう関係するの?など実験を交えて学んだあと、親子一緒になって明日の予想天気図を見て札幌、那覇、...
雲って、何でできているの? 雲のなまえや雲のできかたを学びました。雲をつくる実験やわたをつかって雲のパネルをつくりました。この日は雨がふっていて、外で雲をみることができなかったので...
芦屋港に臨む兵庫県立海洋体育館の海洋スクールで「海のお天気を知ろう」と題した講座を担当しました。海洋スクールは、小学校4年生から中学生を対象に、風や波を体感し、海に慣れ親しむことの...
テレビなどでよく見る天気予報について、クイズをしながら学習したり、天気図の学習をします。とちゅうに雲をつくる実験や雨量計で雨量をしらべたりもします。その後、明日の予報天気図を使って...
8月から9月にかけて多くの台風が発生し、開催前日に第17号が、当日朝に第18号が発生するなど、台風が身近に感じられる中での教室でした。午前中は高学年、午後は低学年を対象に「台風のか...
8月から9月にかけて多くの台風が発生し、台風14号が温帯低気圧になって明日にも近畿地方に接近する状況で、台風が身近に感じられる中での教室でした。初対面の子ども同士でクイズや実験を...
毎年やってくる台風のできかたやしくみ、また台風の災害について、クイズで楽しく学びました。クイズだけではなく、ペットボトルを使った実験や、台風の風の強さを調べる実験も行いました。また...
テレビなどで放映される天気予報は、どのようにして作られているのでしょうか。気象観測の方法、天気変化のしくみなどを雨量計の実演や雲発生実験も行いながら学びました。その後5班に分かれ...
普段テレビなどで見る天気予報がどのように作られているか、高気圧・低気圧って何? 天気とどう関係するの?などを実験を交えて学んだあと、予想天気図を見て各都市の明日の天気を予想しました...
夏休みに入って講座は定員30名のところ、ドタキャンもあったがキャンセル待ちもあり結果28名とまずまず盛況。家族の方も熱心に聞いて頂きました。天気予報ができるまでで各種観測について...
夏休み目前!講座は定員いっぱいの大盛況。たくさんの小学生が家族と一緒に参加してくれました。雲って、何でできているの? どんな名前で呼ばれているの? 雲のことをいろいろ勉強して、ふ...
2クラス合同の授業を午前午後の2回、合計4クラスで行いました。多人数での授業に「集中して聞いてくれるかな?」「楽しんでもらえるかな?」と少し心配していましたが、それは杞憂に。しっ...
雲はどのようにして出来るのでしょう? 雨はどうして降るのでしょう? 雨粒の形は? はじめにみんなで勉強したあと、ペットボトルで雨量計を作りました。自分で作った雨量計を使ってこの夏...
会合名: 楽しいお天気講座 講師説明会&交流会 日時: 2024年6月1日(土)13:30~17:00 会場: 大阪市生涯学習センター第4研修室 参加者: 関西支部会員29名 コロ...
茨木市立西小学校の5年生2クラスで出前授業を開催しました。一昨年、昨年に引き続き、3年連続の実施となりました。午前は1組の22名、午後は2組の21名、みんなで明日の茨木、沖縄、札...
たつの市子どもサイエンスひろばの1月イベントで「雪のかがく」をテーマとして、午前中は小学校高学年を対象に「雪の結晶作りと冬の天気」、午後は低学年を対象に「きれいな雪の結晶を作ろう」...
たつの市子どもサイエンスひろばの1月イベントで「雪のかがく」をテーマとして、午前中は小学校高学年を対象に「雪の結晶作りと冬の天気」、午後は低学年を対象に「きれいな雪の結晶を作ろう」...
12/3の講座に続いて、今回は低学年対象に雲に関する講座をおこないました。雲のでき方の話を聞いた後、ペットボトルで雲発生実験を行いました。また雲の種類の説明を聞き、雲ずかんを作っ...
本格的な冬が近づく中、「雪の結晶作りと冬の天気」の教室を開催しました。今回からコロナ前の募集人員に戻し、27人のこどもが参加して楽しく学びました。全員がとてもきれいな結晶を成長さ...
テレビなどで放映される天気予報は、どのようにして作られているのでしょうか。気象観測の方法、天気変化のしくみなどを雨量計の実演や雲発生実験も行いながら学びました。その後3班に分かれ...
灘浜サイエンススクエアの冬のイベントが復活。ペットボトルの中で育つ雪の結晶を観察しながら、並行して、雪が降る仕組みや、雪の結晶の形の多彩さなどについてお話しました。ペットボトルの中...
雪の結晶を見たことはあるかな?じつは、雪の結晶をペットボトルの中で作ることができるのです。30分くらいでみごとな結晶ができあがりました。また、「雪はどうして降るの?」「どうして日本...
茨木市立西小学校の5年生2クラスで出前授業を開催しました。昨年に引き続き、2年連続の実施でした。午前は1組25名、午後は2組27名。みんなで、明日の天気予報にチャレンジしました。...
皆さんのまわりにある空気の実験です。初めに「空気には重さがある」を確認してから、空気が多い少ないからできる10個のいろいろな実験を2時間たっぷりと楽しくしました。 雲をつくる、サラ...
8月には多くの台風が発生し、台風7号は兵庫県にも大雨をもたらすなど台風が身近に感じられる中での教室でした。コロナ前と同様に24人の子ども単独の講座(保護者は後方で見学)を開催しまし...
台風が日本にやってくると、どのような天気の変化がおこるのでしょうか?台風はどんな災害を起こすのかをクイズ形式で、台風のしくみや特徴もクイズ形式で学びました。また、8月に上陸した台風...
2週間前には台風7号が兵庫県にも多くの被害をもたらし、ここ数日、9号10号が続いて発生するなど、台風が身近に感じられる中での教室でした。親子一緒にクイズや実験をしながら、楽しく台...
400人以上収容できる大ホールでの実施となり、いつものお天気講座とは少し違う雰囲気でおこないました。4名の講師が、事前に受けた質問にも答える形で、順にお話をしました。「1.さまざま...
バンドー神戸青少年科学館では、今回からコロナ前と同じ定員28人に拡大して開催しました。天気予報がどのように作られているか、高気圧・低気圧って何?などを学んだあと、予想天気図を見て各...
天気予報がどのように作られているか、高気圧・低気圧って何?天気とどう関係があるの?などを学んだあと、予想天気図を見て割り当てられた各都市の明日の天気を予想しました。沖縄に台風第6...
先週に引き続き、灘浜サイエンススクエアでのイベント。今日は台風のことをたくさんお話しました。成り立ち、どうして渦巻きになるのか、台風が来たらどんなことに気をつけるのか、そして、台...