介護士は正社員とパート、雇用形態が違う方々が沢山います。現在、高齢化社会が進んでいて人員不足が問題化されている介護業界は限られた時間帯でも働く手が欲しい所が多いです。今回は介護パートについて語っていきます。
「社会福祉主事任用資格」という資格をご存知でしょうか?社会福祉における相談業務をするための資格ですが実際の所介護施設で働く介護士で必要な資格なのか?どうやって取得するのか?介護士でも結構知らない人が多いと思うので通信で取得した私が解説したいと思います。
【2019年11月12日更新】台風で中止になった2019年介護支援専門員実務研修受講試験について
2019年10月12日~13日にかけて台風19号が日本に接近しました。大型で非常に強い台風19号の接近に伴って事前に電車の計画運休などがされました。そして介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の10月13日日曜日、ちょうど台風の影響があり試験が中止が発表されました。本日2019年11月12日更新があり「2020年3月8日(日曜日)午前10時」に再試験が実施されるとアナウンスがありました。
古株お局介護士をどうすれば変わるのか?長年働いてる私なりの方法
介護施設において人員不足などが問題になっていますが長くいるから自分ルールを作り上げ、役職餅じゃないのに権力を持った古株お局介護士という立場の人が必ずいると思います。そういった介護士をどうすれば良いのか…私なりの見解を語っています。
「ブログリーダー」を活用して、あおいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。