大学受験も、資格試験も独学で勉強し、合格してきました。塾講師、資産コンサル、営業コンサルなどを通じて、成功をするためには大前提として独学力を磨く必要がある事を経験してきたので、それをお伝えするオンライン塾を目指します。
こんにちは、坂上です。働きながら宅建に一発で合格、その経験を通じて毎年宅建の受験者を支援しています。さて、2022年度(令和4年)の宅建が終わりました。私も受験したことがあるから分かりますが、2時間の試験でもどっと疲れたと思いますし、試験当
宅建業法は宅建の4割を占めますが、似たような語句が多く混乱しがちです。そんな時に有効なのが語呂合わせで、記憶の定着は普通に覚えるよりも何倍もいいです。また単調な学習で飽きる…の防止にもなりますので、その覚え方をご紹介します。
【2022年度】徹底比較!宅建独学合格に使えるおすすめの通信講座
こんにちは坂上です。働きながら宅建に独学で一発合格、それをノウハウ化して毎年独学合格を目指す受験生を支援しています。宅建の独学合格と言えば、自分で3種の神器【テキスト・問題集(過去問)、直前予想模試(問題集)】を準備するイメージですが、やり
こんにちは、坂上です。働きながら宅建に独学合格、自分の勉強方法をノウハウ化して毎年宅建の受験者を支援しています。本日、令和3年12月1日(水)は宅建の合格発表日(10月実施)です。最速で宅建の合格点を知るなら日刊不動産経済通信/不動産経済研
こんにちは、坂上です。働きながら宅建に一発で合格、その経験を通じて毎年宅建の受験者を支援しています。さて、2021年度(令和3年)の宅建が終わりました。私も受験したことがあるから分かりますが、2時間の試験でもどっと疲れたと思いますし、試験当
2021年度の宅建も年2回の開催が濃厚!?受験における注意点とは?
塾講師 → 不動産業界に転職 → 働きながら宅建合格 を経験しています。塾講師時代に行ってきた「試験の傾向を知って対策をする」という方法を活かして自身が宅建に合格、それを利用して宅建を受験する人を支援しています。2021年も宅建の半年前にな
こんにちは、坂上です。2021年度の早稲田の入試が始まりました。社会科学部の日本史だけ問題を解きましたので、解答を記載します。問題はこちらをご参照ください。これはどれが正しいのか、、、と迷う選択肢もあり、あくまで私が解いたものですので参考程
こんにちは、坂上です。2021年度の早稲田の入試が始まりました。商学部の日本史だけ問題を解きましたので、解答を記載します。問題はこちらをご参照ください。これはどれが正しいのか、、、と迷う選択肢もあり、あくまで私が解いたものですので参考程度に
こんにちは、坂上です。2021年度の早稲田の入試が始まりました。人間科学部の日本史だけ問題を解きましたので、解答を記載します。問題はこちらをご参照ください。これはどれが正しいのか、、、と迷う選択肢もあり、あくまで私が解いたものですので参考程
こんにちは、坂上です。2021年度の早稲田の入試が始まりました。文学部の日本史だけ問題を解きましたので、解答を記載します。問題はこちらをご参照ください。これはどれが正しいのか、、、と迷う選択肢もあり、あくまで私が解いたものですので参考程度に
こんにちは、坂上です。2021年度の早稲田の入試が始まりました。教育学部の日本史だけ問題を解きましたので、解答を記載します。問題はこちらをご参照ください。これはどれが正しいのか、、、と迷う選択肢もあり、あくまで私が解いたものですので参考程度
こんにちは、坂上です。働きながら宅建に独学合格、自分の勉強方法をノウハウ化して毎年宅建の受験者を支援しています。本日、令和3年2月17日(水)は宅建の合格発表日(12月実施)です。以前のブログでも取り上げましたが、最速で宅建の合格点を知るな
こんにちは、坂上です。2021年度の早稲田の入試が始まりました。法学部の日本史だけ問題を解きましたので、解答を記載します。問題はこちらをご参照ください。これはどれが正しいのか、、、と迷う選択肢もあり、あくまで私が解いたものですので参考程度に
こんにちは、坂上です。2021年度の早稲田の入試が始まりました。文化構想の日本史だけ問題を解きましたので、解答を記載します。問題はこちらをご参照ください。これはどれが正しいのか、、、と迷う選択肢もありましたので、あくまで参考程度にご活用くだ
日頃は宅建に関する情報発信をしていますが、コロナ禍で自宅にこもることが多い日々…。最近はYoutubeなどで謎解きを見ているのですが、元々問題を解くということ自体が好きなので、自作の問題を作ってみました。
学習時間を大幅短縮!宅建を効率的にコスパ良く合格する勉強方法②
宅建の学習時間を1分でも短くしたい!というのは、働きながら合格を目指す方であればほぼ全員が考える事だと思います。宅建は一般的には250~300時間の学習時間が必要とされています。これを大幅に短縮する効率的な学習方法をご紹介します。
学習時間を大幅短縮!宅建を超効率的にコスパ良く合格する勉強方法
宅建の学習時間を1分でも短くしたい!というのは、働きながら合格を目指す方であればほぼ全員が考える事だと思います。宅建は一般的には250~300時間の学習時間が必要とされています。これを大幅に短縮する効率的な学習方法をご紹介します。
2020年度の宅建(12月実施)が終わりました。受験生の皆様お疲れ様でした。毎年行っているのですが、2020年度も自分なりの講評と合格点を予想しました。あくまで予想ですが、2020年度の問題の講評と予想合格点をご紹介します。
宅建2020年の合格点は38点!21年や12月実施分はどうなる?
2020年度の宅建(10月実施)の合格点は過去最高の38点となりました。12月に受験する人や2021年度以降に受験する方であれば、この傾向は続くのか?が気になると思いますので、あるデータを分析した私なりの仮説をご紹介します。
こんにちは、坂上です。働きながら宅建に独学合格、自分の勉強方法をノウハウ化して毎年宅建の受験者を支援しています。本日、令和2年12月2日(水)は宅建の合格発表日(10月実施)です。以前のブログでも取り上げましたが、最速で宅建の合格点を知るな
宅建の合格発表は発表日の9時半~が最速、というのは正式なものです。予想合格点ギリギリなど一刻でも早く結論を知りたい方には、ここ数年かなり高い信頼度で合否を知れる方法がありますので、ご紹介します。
宅建の合格者がどのような勉強をしているのか?を知る一番いい方法は、不合格者との勉強の違いを知ることです。大手の会社にはこういったデータが揃っていますので、それを詳しく分析すると、宅建に合格するための勉強方法が見えてくるのでご紹介します。」
宅建独学合格の3種の神器(これをそろえて欲しい!というアイテム)は、テキスト・問題集(過去問)、直前予想模試(問題集)です。そしてこの中でも全員が購入するのがテキストと問題集ですので、その特徴について簡単にご紹介します。
宅建に合格するために最も重要なのは何ですか?と聞かれたら、間違いなく「宅建業法」です。全50点のうち20点を占める宅建業法で点が取れなければ、合格はできません。ではどこを勉強するのか?具体的な問題を使ってご紹介します。
こんにちは坂上です。平日は15時間以上働きながら宅建に独学合格し、そのノウハウを活かして毎年宅建受験者を支援しています。以前、2択で迷った時にはキーワードで選ぶ、それでも迷った時は○番の選択肢を選ぶ…というように、宅建の問題を解くのに必要な
2020年度(10月)の宅建終了!12月受験者はどう活用するか?
2020年度の宅建が終了しました。2020年度の宅建は年に2回ありますので、12月に受験される方にとって、本試験の問題ほど勉強の役に立つものは無いと思います。私も実際に問題を解き、どのように活用して欲しいかを考えましたので、ご紹介します。
予想合格点もここで出します!2020年度宅建講評(随時更新予定)
2020年度の宅建が終わりました。受験生の皆様お疲れ様でした。毎年行っているのですが、2020年度も自分なりの講評と合格点を予想しました。あくまで予想ですが、2020年度の問題の講評と予想合格点をご紹介します。
年2回の宅建、12月の受験者は10月の問題をどう扱うべきか?
202年度の宅建は民法改正という変化の年に、年2回受験という非常事態が重なりました。おそらくこんな試験が起きる事はもう2度とない(ことを願っていますが…)と思いますが、12月受験者は10月の試験をどう捉えるかの私なりの考察をご紹介します。
宅建も試験の1つですので、よくある間違いのパターンがあります。その中でも対策ができるがケアレスミスやひっかけ問題です。特にギリギリで合格を狙う受験生には、対策方法をしるだけで防げる失点もありますので、その方法をご紹介します。
宅建に合格するために最も重要なのは何ですか?と聞かれたら、間違いなく「宅建業法」です。全50点のうち20点を占める宅建業法で点が取れなければ、合格はできません。ではどこを勉強するのか?具体的な問題を使ってご紹介します。
【受験者必見】5点は変わる!?宅建の直前に絶対読んで欲しい本
試験は効果的な解法を知るだけで数点伸びることがありますが、宅建にはそういう面もあります。直前期に急激に知識を増やすことは難しいのですが、考え方や解法は直前期だからこそ有効になりますので、直前期におススメの学習法を紹介します。
宅建の直前期(1週間前)に何をするか?は合格を左右します。個人的な感覚ではこの勉強の仕方で5~10点くらいは変わってきます。これまで色々ご紹介をしてきましたが、それを全てまとめた形で直前期におススメの内容をご紹介します。
宅建の法令上の制限は暗記の連続で正直疲れます。そんな時に有効なのが語呂合わせで、くだらね~と思いつつも、記憶の定着は普通に覚えるよりも何倍もいいです。また単調な学習で飽きる…の防止にもなりますので、その覚え方をご紹介します。
漫画・キングダムを使ってマネジメント方法をご紹介していますが、組織体制と役割分担の仕方のご紹介です。特に役割分担は人のタイプによってどのような仕事を任せるのか?が重要ですので、どのようなタイプがあるのかを具体例を交えてご紹介します。
宅建あるある、実際に頂いた質問をもとにQ&A形式で回答します!
宅建の勉強をしていると、ふとした疑問や悩みが発生することもあると思います。私も運営しているブログに直接質問を頂く事があります。頂いた質問をもとに、そのエッセンスについて個別にお答えします。
漫画・キングダムから学ぶマネジメント③チームを動かす方針・KPI
こんにちは坂上です。30代で2度転職し、異なる3つの業界でマネジメントを経験してきました。マネジメントが必要…というのは年を重ねるとよく分かるのですが、マネジメントって何?どうすれば身につくのか?と悩むことはあります。マネジメント論は世の中
30代からは転職するにも、現職でもマネジメントが求められます。マネジメントの重要なポイントにチームの目標設定があります。これはマネージャーの専任事項なのですが、目標設定と一緒に考えると効果的なものと、その方法をご紹介します。
30代で転職をするなら専門性+マネジメントがポイントになります。このうち専門性は日頃の行っている仕事ですので、イメージがしやすいです。一方、マネジメントはイメージしにくい部分があるので、漫画・キングダムを例にご紹介します。
30代で転職をするなら専門性+マネジメントがポイントになります。このうち専門性は日頃の行っている仕事ですので、イメージがしやすいです。一方、マネジメントはイメージしにくい部分があるので、漫画・キングダムを例にご紹介します。
こんにちは、坂上です。不動産業界で営業をしていましたので、業界の表も裏も知っています。不動産を購入する場合は、銀行などの金融機関がお金を貸します。そのため、不動産業界で不正が行われる場合は、金融機関も不正に絡んでいるケースがあります。かぼち
こんにちは、坂上です。30代で2回転職しており、いずれも異業種への転職をしています。一般的に30代からの転職は20代と比較するとハードルが高いと言われています。特に異業種に未経験で採用されるというパターンについては、厳しいというのがよく言わ
コロナで業績を落としている会社も多いので、自分のキャリアについて本格的に考えている方も多いのではないかと思います。特に宅建を勉強している方であれば、不動産業界へ転職を考えるケースが多いので、現状どのようになっているかをご紹介します。
こんにちは、坂上です。元不動産の営業マンで売買営業をやっていました。不動産業界の営業マンはその気になれば、本業で1000万以上稼ぐのは難しくありませんし、同じようなこと=副業で数百万円を稼ぐことができます。これは不動産業界の暗黙の部分もあり
キャリアアップ・収入アップを実現する!会社選び5つのポイント
独立・起業をしないと好きな事をできない、稼げないと思っていませんか?働く場所を間違えなければ、組織で働きながらはキャリアアップ・収入アップは可能です。楽しく働きながらキャリアアップ・収入アップを実現する会社選びのポイントをご紹介します。
宅建の統計は毎年新しいことを覚える必要があるため、過去問でも割愛されている問題です。しかし、覚える知識が少なくても解けるおいしい問題ですので、30分あれば1点取れます。宅建の統計で覚えるべき数値は主に3つですのでご紹介します。
宅建を受験しようと思った時に気になるのは、勉強方法もですが、いくらかかるのか?という現実的な話です。受験料や教材費など色々費用がかかるのですが、会社によってはこの費用を負担してくれることもあるので、ざっと費用感をご紹介します。
2020年8月31日に速報が発表されましたが、2020年度の宅建の受験者数は261,030名と、前年の276,019名から14,989名(5.4%)の減少となりました。詳細はこちらからご確認ください。2013年度→2014年度から申込者数は
資格を取って将来のキャリアアップを…と考えるのは、特に転職を考えやすい年齢である20代の方には多いと思います。実際に宅建を受験する年代で、例年最も多いのは20代であり、社内あるいは社外での活躍の幅を広げようとしようと考えるのはビジネスパーソ
「●●様でしょうか?私、○○不動産の者ですが、不動産投資にご興味はないでしょうか?」こんな電話がかかってきたことは無いでしょうか?断っても、断っても、何度も何度も電話をかけてくる…当たり前ですが、こんな不動産業者から不動産を買ってはいけませ
宅建を持っていれば未経験者でも転職に有利!?②採用フォームから申し込み
資格を取る目的の理由として多いのが、将来のキャリアアップにつながるというものです。宅建を取る分かりやすいメリットは就職・転職に有利になる…と言われていることですが、これは本当でしょうか??一般論を実際に検証してみたのですが、これは宅建に限ら
宅建を持っていれば未経験者でも転職に有利!?リアルに実践①エージェントの活用(宅建Jobエージェント)
宅建を取る分かりやすいメリットは就職・転職に有利になる…と言われていることですが、これは本当でしょうか??その一般的な理由としては、宅建士には独占業務があるからです。①契約締結前の重要事項の説明不動産の売買・賃貸契約の前に、物件取引に関する
オリジナル判決文の4回目です。判決文の解き方についてはこちらを参考にしてください。1~3回目をまだ解いていない方は是非こちらからご覧ください。宅建独学合格対策!オリジナル判決文問題 ①相続宅建独学合格対策!オリジナル判決文問題 ②抵当権宅建
オリジナル判決文の3回目です。1~2回目をまだ解いていない方は是非こちらからご覧ください。宅建独学合格対策!オリジナル判決文問題 ①相続宅建独学合格対策!オリジナル判決文問題 ②抵当権問題1から4までの記述のうち、下記判決文によれば、誤って
早稲田の史料問題攻略の第4弾です。第1~3弾も合わせてお読みください。早稲田の日本史・史料問題攻略 戦後史は施政方針演説に学べ①早稲田の日本史・史料問題攻略 戦後史は施政方針演説に学べ②早稲田の日本史・史料問題攻略 戦後史は施政方針演説に学
オリジナル判決文の2回目です。1回目をまだ解いていない方は是非こちらからご覧ください。宅建独学合格対策!オリジナル判決文問題 ①相続問題1から4までの記述のうち、下記判決文によれば、誤っているものはどれか。(判決文)抵当権者に対抗することが
宅建は独学で合格できますが、独学だけは対策しづらい分野もあります。その1つが判決文です。直前予想模試を2冊購入すれば、最多で4回分×2冊の8回分ができますので、まずはそちらをおススメします。ただ、もっと解いておきたい…というニーズはあります
早稲田の史料問題攻略の第3弾です。第1・2弾も合わせてお読みください。早稲田の日本史・史料問題攻略 戦後史は施政方針演説に学べ①早稲田の日本史・史料問題攻略 戦後史は施政方針演説に学べ②今回も戦後内閣の施政方針演説を取り扱いますが、平成の内
早稲田の史料問題攻略の第2弾です。今回も戦後内閣の施政方針演説を取り扱います。問題次の史料を読み、問1~8に答えよ。【中略】(a)終戦以来四箇年有余、同情ある外援と国民の努力によりまして、食糧事情は緩和せられ、生産は漸次回復し、貿易また増進
早稲田の日本史の特徴の1つに史料問題が多い事があります。史料問題は文学部・文化構想学部での出題はありませんが、他の学部では3~4割程度は出題されます。ここを無視しては早稲田の日本史の攻略はあり得ないのですが、対策を立てづらい問題でもあります
投資用不動産業者に資料請求したらこうなった①株式会社FJネクスト(ガーラマンションシリーズ)
これまで投資用不動産や不動産業者のチェックポイントを取り上げてきましたが、実際に不動産業者とコンタクトを取るとどうなるか?を検証していきます。第1弾はガーラマンションシリーズを提供する、株式会社FJネクストです。基本情報1980年(昭和55
元不動産屋が語る!悪質な不動産業者を見抜くたった1つのポイント
私は元不動産業者(投資用)で働いていたことがありますが、不動産業者の質は様々です。知識がないままに大金を借りて不動産投資をしてしまう方がいますが、不動産投資で最低限抑える点については、以前まとめたものがありますので、こちらを参考にしてくださ
独学で宅建に合格するためにはスケジュールや参考書選びが重要になります。そして過去問を中心に勉強すると効率的なのですが、過去問を補足する役割を果たすのが、各社から出版される直前予想模試(直前予想問題集)です。2019年も10冊の直前予想模試を
元不動産屋が語る!不動産業者に騙されないために最低限抑える2点
将来の不安への対策や、資産形成の手段として不動産投資を始める方がいらっしゃいます。不動産投資家人口がどれくらいいるか?の目安として一番分かりやすいのが、日本最大級の利用者数を誇る『楽街』の会員数で、約19万人です。しかし、不動産投資にはどの
2020年度宅建はコロナで激変!?とにかく早めの申し込みを!
2020年度は試験日が2回ある!?毎年宅建の試験は10月の第3日曜日に行われます。そして例年は7月1日から申し込みが始まりますが、2020年度はコロナ禍での試験になるため、受験環境が大きく変わりました。一般財団法人・不動産適正取引推進機構の
代理の範囲はこの10年で7回出題されています。毎年のように出題されますが、基本的な内容をおさえていればほとんどの問題解けます。権利関係は学習内容を絞って、そこは徹底的にやる!で14点のうち7点は取れますが、代理もその稼ぎところの1つです。以
営業コンサルをしていて感じるのは、営業であっても人前で話すことが苦手な人が多いことです。日常会話はできてもビジネストークやプレゼンの場は苦手…という方は一定数いらっしゃいます。また本人は話せている!と思っていても、実は全然ダメ…(ほとんど相
コミュニケーション能力は人間生活のあらゆる場面で重要になりますが、ビジネス(特に営業系の仕事)では必須となります。新入社員がすぐに褒められる!簡単にコミュニケーション能力が向上する14個の方法「人は見た目が9割」などという言葉を聞いたことが
制限行為能力者の問題を解いてみよう【制限行為能力者】制限行為能力者に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。1.成年被後見人Aが、成年後見人Bの同意を得て売買契約を締結した場合、Bはその契約を取り消すことが
システム開発の流れとは?IT素人が急遽発注責任者になった時の話
皆様は業績管理、勤怠管理、顧客管理などを何で行っていますでしょうか?会社の主要な管理はシステムだと思いますが、エクセルで行っている!というケースも多いのではないでしょうか?私が塾事業を起ち上げた時は、授業管理、給与管理、顧客情報管理の全てを
無効と取消しの違いに注意して覚える制限行為能力者とは??行為能力とは、単独で有効な法律行為のことを言いますが、世の中にはそれができない人もいます。例えば未成年者などが該当しますが、行為能力が不十分で、法律行為を制限される人のことを民法では制
無効と取消しの違いに注意して覚える制限行為能力者とは??行為能力とは、単独で有効な法律行為のことを言いますが、世の中にはそれができない人もいます。例えば未成年者などが該当しますが、行為能力が不十分で、法律行為を制限される人のことを民法では制
以前このブログで、偏差値40から本番では満点に!?早稲田逆転合格を実現する現代文の解き方をご紹介しました。この中で現代文は解き方も大切ですが、なぜそういう結論になったのか?という思考のプロセス、根拠追いは非常に重要という話をしました。これを
早稲田逆転合格の鍵を握るのは現代文!短時間で現代文の成績を伸ばす方法
偏差値40からの早稲田に逆転合格の鍵を握るのは現代文です。それは現代文という科目の特性にあります。受験勉強で一番大変なのは問題を解くために必要な知識を覚える事です。しかし現代文は問題を解くうえで知識を覚える必要がほとんどないのです。受験勉強
平成29年就業構造基本調査の結果(総務省)によれば、販売従業者(営業)は800万人以上います。どうやったら結果を出すことができるのか?営業を行った人であれば、誰もが悩む大きな問題です。営業で結果を出すために必要なのは何でしょうか。センス?豊
宅建の勉強をしていると色々覚えることが多いのですが、暗記が必須なのに覚えるのは大変!というものに用途地域内の用途制限があります。病院を建てていいのは…、カラオケボックスは…など1つ1つ覚える事はできますが、かなり効率が悪く、逆に言えばいい覚
宅建の勉強をしていると色々覚えることが多いのですが、暗記が必須なのに覚えるのは大変!というものに用途地域内の用途制限があります。病院を建てていいのは…、カラオケボックスは…など1つ1つ覚える事はできますが、かなり効率が悪く、逆に言えばいい覚
新型コロナで外出できない!?家での生活を豊かにする5つの方法
新型コロナウィルスの拡大により、私も3月の最終週から自宅での勤務がはじまっています。私も当初は通常と同じことができない!と強いストレスを感じていましたが、ある時からこれまでと同じことをするのではなく、新しいことをはじめるいい機会だと捉えるよ
宅建1か月前対策!要注意の11個のキーワードと2択で迷った時の対処方法
2択で迷ったあげく不正解(あるいは運良く正解)という経験は受験をした人であれば経験があると思います。特に宅建は全問マーク式ですので、過去問などを解く度に、この状況に直面する・・・という人は多いのではないでしょうか。2択で迷った問題が正解にな
以前のブログで8士業と言われる仕事の内容と難易度の紹介をしました。各資格の具体的な仕事の内容は以下のブログをご参考にしてください。行政書士と司法書士って何が違う?10分で分かる8士業の職業・難易度紹介社会人であれば、これらの資格を取ってどの
新入社員がすぐに褒められる!簡単にコミュニケーション能力が向上する14個の方法
4月からは多くの会社で新年度が始まります。コロナウィルスの影響により例年にない形で新年度を迎える方も多いと思いますが、一生に一度しかない新社会人生活のスタートをドキドキしながら迎えている方も多いと思います。新入社員に求められることは?という
初めて宅建を受験しようとする人、あるいはリベンジ組で今年こそ!と考えている人は多いと思います。そしてこれは宅建に限らずですが、人は何かあった時に新しいことを始めようとします。英語を勉強しよう、ジムに通おう、あるいはブログを書こうなど、新しい
残酷なようですが、それまでにいくら勉強をしてきたか?は試験においては全く関係ありません。試験はあくまで本番の出来で合否が決まりますので、直前期は試験の合格につながる事に時間を割きましょう。そこで宅建の本番を想定した時に必ず行ってほしいのは時
宅建の判決文問題はあまり見慣れない書き方で書かれている事もあり、苦手としている方も多いと思います。初めから捨ててかかる人もいますが、よく読んでみると非常に簡単な場合もあります。実は非常においしい問題ですので、過去の問題を事例にその解き方を紹
宅建の判決文問題はあまり見慣れない書き方で書かれている事もあり、苦手としている方も多いと思います。初めから捨ててかかる人もいますが、よく読んでみると非常に簡単な場合もあります。実は非常においしい問題ですので、過去の問題を事例にその解き方を紹
宅建士の勉強をしていると、あるいは合格すると他の資格取得についても考えることがあります。そもそも他の士業って何があるのか? 行政書士と司法書士ってどう違うのか?社会保険労務士ってどんな仕事をしているの?など基本的なところから分からない…とい
この手順でテストを解いたらケアレスミスが激減した①自分が起こすケアレスミスを把握する試験にはケアレスミスがつきものです。試験によってミスにも色々な種類があるのですが、宅建は全てマーク式ですので、その形式に由来するミスが多くなります。ケアレス
【2020年度早稲田大学・入試問題分析】早稲田の日本史を攻略する
早稲田大学受験!選択科目はどう選ぶ?一番選択肢が広がるのは日本史と世界史2020年度の早稲田大学の日本史の分析をしていきますが、そもそも悩むのが早稲田を受験するうえで選択科目を何にするかです。そこでまずは早稲田の選択科目について考えていきま
【2020年度早稲田大学・学部別問題分析】早稲田に逆転合格するなら過去問を早めに解く
受験生=新高3になるまでに過去問を解こう過去問を解くことで自分に必要な勉強の仕方が見えてくる受験のアドバイスは様々ありますが、まずは自分がどこを受験するのか?という大まかな方向性を決めましょう。特に逆転合格を狙うようであれば、無駄なことに時
絶対取ろう!農地法はコスパがいい農地法とは?最後にやるならこれ!ということで農地法のポイントを紹介します。農地法は毎年出ている頻出分野です(もしかしたらこの論点が出るかもしれません)。そして毎年正解率が高く、合格者と不合格者で差のつきやすい
宅建は継続的な学習が何よりも大切継続の名言・1 原口 證 続ける事が大事なのではなく「続けられる方法でやるのが大事なのだ」と思っています。最初にとりあげたこの方の名前を見て、「誰っ?」と思った方も多いかもしれません。この方は2006年に円周
超・重要ポイントをおさえて確実に得点開発許可とは?開発許可とは、超・簡単に説明すると、建物を建てるための土地の工事(造成)には制限があるという事です。そしてこれが原則なのですが、開発許可を受けずに工事ができる!という例外があります。キーワー
学生時代の勉強の仕方だけでは合格しない?東大、京大、早慶出身者でも宅建に不合格する理由毎年多くの宅建受験者のサポートをしていますが、いわゆる最難関の大学出身者でも不合格(しかも何度も)する光景を見てきました。一般的に考えれば、基礎学力が高い
エビングハウスの忘却曲線 記憶に関してもっとも有名だが勘違いもされている人はとにかく覚えたことをどんどん忘れていきます。私もこの事に嫌悪感を覚えたことが何千回、何万回とあります・・・なぜ思い出せないのかと。今回はこの記憶と時間に関する2つの
逆転で早稲田現役合格を可能にする夏休みの過ごし方!1日14時間なら継続的に勉強できる
逆転合格のために夏休みに何をするか!何よりも大事なのは『継続して勉強する事』 入試に挑むいわゆる受験生だけでなく、宅建を受ける人にとっても夏休み(お盆休暇)の使い方は非常に重要になってきます。成果を出す勉強の仕方は『戦略(何をやるか)』と『
データを見れば合格への道も見えてくる 入試のデータ把握は最低3年分、理想は5年分 早稲田に逆転合格するためには戦略が必要です。そして入試における戦略とは『合格点を取る』ことです。早稲田大学の場合、合格最低点(入試で言う合格点とはこれにあたり
学部別入試の対策を立てることで合格可能性は上がる学部別入試の特徴とは?早稲田受験の大前提は、一般試験の場合、入試は学部別に行われるという事です。これによって●入試の日程は全て違う(複数学部の受験が可能)●入試の問題も全て違う(学部によって微
大学入試おける戦略と戦術戦略とは何か?戦略とは『戦いをどのように勝つか?』という大局観です。進むべき方向であり、物事を積み重ねた結果として達成したい状況とも置き換える事ができます。そして入試における戦略は非常にシンプルです。合格点を取るとい
早稲田に逆転合格!2科目突破法残り8か月!部活をやり切った生徒が最難関の受験に挑戦高校生活を野球漬けで過ごしたこの生徒(高校球児)が、残り8か月、現役で早稲田大学に合格できるのでしょうか?私の受験生としての経験、そして塾講師として指導した経
偏差値だけでは合格可能性は分からない受験における偏差値の意味を理解する受験先を決めるためや難易度を把握する時に、偏差値で判断する受験生は多いと思います。しかしこれは全体像を捉えるという意味では間違ってはいませんが、『自分が受かるのか!』と
超・重要ポイントをおさえれば1点国土利用計画法とは何か?平成26~30年の5年で3回の出題ですが、覚えるポイントが少ないので、出た時には確実に正解できるようにしましょう。国土利用計画法とは何のためにあるのか?国土(土地)の適正な利用!という
「ブログリーダー」を活用して、講師・坂上さんをフォローしませんか?