chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ズヤ発電所のマネー通信 https://www.zuya64.com

太陽光発電をメインに資産運用やお金の情報を発信します。 時々ブログの事や個人の事を書きますがよろしくお願いいたします!

ズヤ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/15

arrow_drop_down
  • 太陽光発電投資をやめた方が良い人の特徴を実際に運営してる事業者が解説!

    ズヤです!こんにちは! 太陽光発電投資はある程度の利回りが維持できるのと、安定性がとても高い素晴らしい投資先ですが苦労もそれなりにあります そして、人によってはこの苦労が後悔に繋がる可能性も否定できません そこで実際に太陽光発電投資を個人でやっている私がやめておいた方が良い人の特徴を解説します メリットとデメリットの両方を確認して「出来る!」と判断した場合のみ実行するのがよさそうです 太陽光発電投資をやめた方が良い人の特徴を実際に運営している事業者が解説! 太陽光発電投資をやめた方が良い人の特徴を実際に運営している事業者が解説! 体力がない人 住んでいる地域を離れる可能性がある人 虫やカエルが…

  • サラリーマンが副業として太陽光発電投資をするべき4つの理由を実際の事業者が解説!

    ズヤです!こんにちは! 私は実際にサラリーマンをしながら太陽光発電投資をしている事業者の一人で、太陽光発電の大変なところから良いところまで一通り体験してきました そんな事業者目線からのやった方が良い部分を今回は解説したいと思います 企業の情報だけではなく個人で実際に管理してる人の情報は別と思い読んでもらえると違った視点からの情報も吸収できると思います 是非ご覧ください サラリーマンが副業として太陽光発電投資をするべき4つの理由を実際の事業者が解説! サラリーマンが副業として太陽光発電投資をするべき4つの理由を実際の事業者が解説! トラブルに巻き込まれる確率が低い 管理するタイミングを自分で決め…

  • 貯金だけは危険!インフレリスクに備える為にも資産運用をするべき理由

    ズヤです!こんにちは! 子供の頃から「貯金が大事!貯金が大事!」と親から子へ伝わってきました その影響もあり日本人は貯金が大好きで、日本人全体で約80%の人が貯金と保険くらいしか資産運用をしていないのが実態です 貯金は何かあった時にすぐに対処できる速効性が魅力ですが、現在の預金の金利は0.01%と低く資産運用としては全く魅力を感じません それでも、「何かあった時の為に!老後の為に!」と必死に貯金をするのも正しい選択です 私も少し前までは貯金だけの資産運用で貯金額が増えれば安心した生活が出来るようになると信じていました しかし貯金にも隠れたリスクは存在しています それがインフレリスクです! そこ…

  • 子供の挑戦を否定したいアナタへ!それは正しい選択なのか?

    ズヤです!こんにちは! 「挑戦」これは素晴らしい事で人生を豊かにする原動力の一つです そして成功の暁には「達成感」と「満足感」そして「次への行動力」が大幅に上昇し、さらなる高みへと連れてってくれます ある意味、人生を生きていく上で必要不可欠の行動です しかし、その挑戦を相手の考えも聞かずに一方的に否定する人が中にはいます 特に自分の子供が訳の分からない事を言い出したら否定したいのはなおさらだと思います 幸せになってほしいのに訳の分からない事にチャレンジしようとしてる 安定した収入を得て平和に暮らしてほしいなど しかし、その価値観が本当に子供にとっての幸せなのでしょうか? そこで今回は「子供の挑…

  • 浪費も考え方を変えると投資になる?投資の本当の意味を考えよう

    ズヤですこんにちは! 節約をしたいのについつい無駄な買い物をしてしまう。目先の楽しみの為に無駄な出費をしてしまう。こんな事が良くあると思います そして、この様な浪費をした後は必ず後悔が後からやってきます。しかし、考え方を変えればそれは投資にをしていることになるかもしれません 投資とは資産運用の他に将来の自分の成長や生産性も含まれています 物事の考え方を少し変えて行動するだけで別の使い方もあるかもしれません そこで今回は「浪費も考え方を変えると投資になる理由」を解説していきたいと思います お金を使う時に衝動的にはならず自分の心と相談して浪費ではなく投資にお金を使うようにしていきましょう! それで…

  • 投資をする前に節約を覚えるべき理由を解説!

    ズヤです!こんにちは! 最近は副業解禁や投資の重要性、年金問題で本業の他に収入源を作ろうとしている人が増えていますね しかし、収入を増やした所で羽目を外して支出を増やしてしまっては本末転倒。そして投資や副業をするときにはある程度の資金が必要になります 副業に取り組むべき時に必要な資金を確保するためにも普段の生活で節約できるところは節約した方が効果的です そして、投資で毎月5000円増やすよりも節約で毎月5000円の支出を減らす方が遥かに簡単です そこで今回は「投資をする前に節約を覚えるべき理由」を解説します 投資をする前に節約を覚えるべき理由を解説! 投資をする前に節約を覚えるべき理由を解説!…

  • 契約の闇!隠れた真実や怖さがわかるマンガ本「正直不動産」の紹介

    ズヤです!こんにちは! 最近話題の「かんぽ生命の不正販売」や「スルガ銀行の不正融資」などといった「不正な契約」についての話題が後を絶ちませんね なんだか契約すること自体が恐怖で、本当に信頼できる業者なのか疑心暗鬼になりそうです 大手企業で不正をするのだから中小企業は大丈夫なのか?この契約書に不正は無いのか?こちらに不利になる事が実は書いてあるんじゃないのか? 考えだしたらキリがありません そこで今回は契約の闇や契約書に隠された真実を題材にした「正直不動産」と言うマンガ本の紹介です マンガ本だからと言ってバカにはできません マンガだからこそ理解しやすいストーリーになっています このマンガを読んで…

  • 投資の失敗談!仮想通貨バブルを経験して学んだ事と考え方

    ズヤです!こんにちは! 今では皆さんもご存じの仮想通貨。しかし、数年前まではほとんどの人が知らない知識で無名の存在でした。 有名になった時期は2017年の12月に200万の値を付けたビットコイン。そこからコインチェックのハッキング事件で大暴落をみせたストーリーは今でも鮮明に覚えています まさにバブル崩壊! 2017年~2018年のバブルからバブル崩壊までのすべてを体験したのは良い思い出です そこで今回は「投資の失敗談として仮想通貨バブルを経験して学んだ事」について解説します バブルが始まる前から保有していたのにも関わらず、資金のやりくりの失敗と下手糞なトレードのおかげで結局利益は出ませんでした…

  • 長期保有を前提とした優待株や高配当株はナンピン買いがオススメの理由

    ズヤです!こんばんは! 高配当株や優待株は基本的に利回りが高く魅力的です。しかし、どのタイミングで買えば良いのか悩むことが多くあると思います 今買って下がり始めたらどうしよう?もう少し下がったところで買おうと思ったら上がり始めて買うに買えなくなった 株を始めたらこの様な経験が多々あると思います そこで今回は「長期保有を前提とした高配当株や優待株はナンピン買い」をした方がいい理由と私なりの考え方を記事にしたいと思います ナンピン買いは投資において有効な手段ではありますが、変な運用をすると大きく損をしてしまいます ルール通りに行い上手に利益を上げていきたいですね 長期保有を前提とした優待株や高配当…

  • ブログで50記事を達成!PV数と収益の報告そして感想

    ズヤです!こんにちは! ブログを始めて2ヶ月とちょっとが経ち記事数も50記事に到達しました。 50記事と区切りも良く、到達ラインとしてもわかりやすい位置に来たので、そこで今回は「ブログ50記事を達成した時の合計PV数とアドセンスの収益」を記事にしたいと思います まだまだ弱小ブロガーですが、今から始める人や始めたばかりで50記事書いた時の目標が欲しい人に参考になれば幸いです ブログ50記事を達成!PV数と収益の報告そして感想 ブログ50記事を達成!PV数と収益の報告そして感想 PV数の報告 アドセンス収益 50記事書いての感想 まとめ PV数の報告 ↑の画像は、はてなブログのアクセス解析です ア…

  • 100均の防草シートと砂利で雑草対策!太陽光発電所の配線周りをしっかり対策

    ズヤです!こんにちは! 太陽光発電の管理で一番大変なのが雑草の除去。草刈、除草剤、防草シートなどで対策をしますが、どのくらいまで費用を掛けるかは個人差があると思います 今回は「一番格安で済む防草シートでの対策」を紹介します 100均で有名なダイソーの防草シートとホームセンターで売っている砂利を使った定番の対策です 見た目、耐久性はガン無視で「安さと最低ライン」にこだわりました それでご覧ください 100均の防草シートと砂利で雑草対策!太陽光発電所の配線周りをしっかり対策 100均の防草シートと砂利で雑草対策!太陽光発電所の配線周りをしっかり対策 使った商品の紹介 実際の使用例 今回の雑草対策を…

  • 投資初心者が資産運用で融資を受けるタイミングはいつ?規模はどのくらい?

    ズヤです!こんばんは! 資産運用を本格的にやり始めると、自己資金では大きな利益を上げるのが難しいと気が付いてくると思います しかし、お金を借りてまで資産運用をするのは躊躇する人がほとんどです そこで今回は「投資初心者が資産運用で融資を受けるタイミングはいつが良いのか?」と疑問に思っている人向けの記事です 融資を受ければ大きく利益を上げることも可能ですし、今のままでは不可能な投資も可能になると思います いわゆる視野を広げる意味でも融資は必須項目です 私は実際に太陽光発電で融資を受けて運用しています。そんな私の考え方を踏まえて解説していきます 投資初心者が資産運用で融資を受けるタイミングはいつ?規…

  • 太陽光発電の苦悩!雑草との戦い記録

    ズヤです!こんばんは! 今回は「太陽光発電では切っても切れない縁!雑草との闘いの記録」をまとめたいと思います。 6月~7月の梅雨の時期は特に雑草の成長が早いです。発電所の管理で一番大変な時期かもしれません 雨が続けば草刈はできないし、雑草にとっては成長するための恵みの雨でグングン成長していきます そんな雑草との記録をまとめたので記事にしたいと思います 太陽光発電の苦悩!雑草との戦い記録 太陽光発電の苦悩!雑草との戦い記録 雑草成長記録 雑草処理が大変な場所 雑草対策 まとめ 雑草成長記録 まずは下の画像をご覧ください まるでジャングルではありませんか! これが5月~7月まで何も手を付けなかった…

  • 株主優待は自社割引券と金券どっちを狙うべきか

    ズヤです!こんばんわ! 株主優待は大きく分けて2パターンあり1つ目が自社商品の割引券。2つ目が金券が主なパターンです 主に食品や家電を扱う企業は、自社で買い物をしてほしいので株主優待として割引券を出します。(例えばヤマダ電機や吉野家が有名です) その他の企業ではクオカードやお米券などといった金券を株主優待として取り扱っているイメージです。(例えば不動産企業が多いです) 基本的に金券の方が汎用性が高く使い勝手が良いので重宝されますが、隠れたデメリットも存在します その辺りを踏まえてどっちがオススメなのか解説していきます 株主優待は自社割引券と金券どっちを狙うべきか 株主優待は自社割引券と金券どっ…

  • ローリスクでミドルリターンの可能性もあるIPO株で手堅く資産運用!

    ズヤです!こんばんは! 今回は「手堅い資産運用であるIPO株について解説」します 投資で損したくない! 小さなリスクで大きく稼ぎたい! 貯金よりマシな手段が知りたい! こんな人にオススメの投資先です。ただ、抽選方式の場合が多くあり、基本「待ち」のスタンスになります。 地道な積み重ねと我慢強さが必要な投資方法ですが、運が良ければ一撃が大きい事でも有名です。 懸賞や宝くじを応募する感覚でいきましょう! ローリスクでミドルリターンの可能性もあるIPO株で手堅く資産運用! ローリスクでミドルリターンの可能性もあるIPO株で手堅く資産運用! IPO株(新規公開株)とは 当選例 オススメ証券会社4選 まと…

  • 長期投資と複利でお金を増やす方法!20年安定して運用できるやり方

    太陽光ブロガーのズヤです 今回は「長期投資と複利でお金を増やす方法!20年安定して運用できるやり方」について解説します このやり方をすれば時間はかかりますが、安定して20年は運用できます。逆にデメリットは20年はやる覚悟を決めなければいけません その覚悟がある人にとっては有効な手段の一つで安定性もバツグンです 次から詳しく解説していきます 長期投資と複利でお金を増やす方法!20年安定して運用できるやり方 長期投資と複利でお金を増やす方法!20年安定して運用できるやり方 複利とは? 20年運用した場合の複利の差について オススメの長期投資 オススメの複利投資先 まとめ 複利とは? 複利とは利息の…

  • 【起業に興味のある人必見】起業に向いてる人の特徴と必要事項について解説

    太陽光ブロガーのズヤです 今回は起業したいけど「どんな性格の人が向いてるのだろう?必要な条件ってあるのだろうか?」と、悩んでいる人向けの記事です 私は実際に小規模ながら太陽光発電で起業しており、個人事業主として活動しています 実際の経験談と起業するまでに読んだ書籍の中で心に刺さった言葉を元に解説していきます 起業に向いてる人の特徴と必要事項について解説 起業に向いてる人の特徴と必要事項について解説 起業に向いている人の特徴 起業に向いてる人の必要事項 恥をかける人 プライドを捨てることが出来る人 我慢強い人 まとめ 起業に向いている人の特徴 向いている人の最大の特徴は「行動力のある人」です!!…

  • 原田環境大臣が詐欺師と太陽光発電ビジネスをしていた話について

    太陽光ブロガーのズヤです 今回は「原田環境大臣が詐欺師と太陽光発電ビジネス」をしていた話について、私なりの見解を解説していきたいと思います もうね、太陽光発電は暗い話が多くてウンザリしていたところに詐欺?の話ですよ!健全な人がやればとても良いシステムですが、悪用する人が多くて周りからの目も厳しいのが現実です それでは今回のニュースと私なりの解説していきます 原田環境大臣が詐欺師と太陽光発電ビジネスをしていた話について 原田環境大臣が詐欺師と太陽光発電ビジネスをしていた話について ニュースの内容 太陽光事業者としての感想 太陽光ビジネスに関わる人たちが出来る対策 まとめ ニュースの内容 原田義昭…

  • 2019年6月の発電量を解説!損したか得をしたのか?

    太陽光ブロガーのズヤです 今回は「2019年6月の発電量」を解説していきます 6月と言えば梅雨!この梅雨の時期にどのくらい発電するのか、これから太陽光発電を始めたい方の参考になればと思い記事にします 2019年6月の発電量を解説!後悔したか得をしたのか? 2019年6月の発電量を解説!後悔したか得をしたのか? 売電実績 6月の売電合計金額 結論 売電実績 売電実績には↑の画像の通りです 6月1日~6月6日までは晴れの日が続き絶好調でした しかし、6月7日以降は完全に梅雨入りし、ぐずついたお天気 売り上げも伸び悩み7月を迎えました 私の発電所は1日の売上が4000円以上であれば上等で、5000円…

  • 2019年6月のブログ実績を解説

    太陽光ブロガーのズヤです 今回は私の「2019年6月のブログ実績」を公開します ブログを始めてもうすぐ2か月経ちます 正直、凄腕の初心者ブロガーさんと比較するとゴミレベルの在り来たりな結果です しかし、小さなことですが変化点も多数ありました 良かったところ悪かったところを踏まえて解説していきます 2019年6月のブログ実績を解説 2019年6月のブログ実績を解説 PV数とアクセス解析 アクセス流入 アドセンス収益 まとめ PV数とアクセス解析 ↑の画像の結果になります 6/4のアクセス数が多いのは「友人たちに公開」したからです。物珍しいのもあり、この日だけは大量のアクセスがあったように見えるだ…

  • 幸せになれるお金の使い方とは?心理学要素を踏まえた解説

    お金を稼ぐ方法を必死で探している人は世の中に数多くいます しかし、その稼いだお金で幸せになる方法を必死で探している人は、少ないのではないでしょうか? そんなわけで、今回は「幸せになれるお金の使い方」について解説したいと思います 私はお金を溜め込むより使っている額の方が多いと自負しています 融資まで受けてトータル1000万は使っていますからね! そして、安定して得た利益で「楽しい行動」が出来るようになってきました そんな私の考え方と心理学的に幸せになれる考え方を紹介します 幸せになれるお金の使い方とは? 幸せになれるお金の使い方とは? 結論から言うと経験を買う 物を買うお金の心理 経験を買う心理…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ズヤさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ズヤさん
ブログタイトル
ズヤ発電所のマネー通信
フォロー
ズヤ発電所のマネー通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用