ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
残念・・
こういう内容には、本当はあまり触れたくないのですが・・・イチ県民として、思うことを記録しておきたいと思います。斎藤元彦知事が百条委トンズラで大誤算!公選法違反疑惑に“逃げの答弁”連発も「事前収賄罪」の可能性斎藤氏が再選することは、正直言って想定外でした。
2024/11/27 01:38
揺れました
先ほどの能登の地震、ユッサユッサと揺れました。震度3とのことでしたが、体感的には2くらいが少し長く続きました。能登では、震度5弱とのことですが、被害が無いことを祈ります。それにしても、元日の大地震・・その復旧も進まない中での水害。そして、また地震・・気の
2024/11/27 00:20
温暖化対策
薪ストーブや暖炉、囲炉裏は自然にやさしく人にも優しい。以前、ある人のブログで「薪ストーブ」に関する記事に「火を焚いて、二酸化炭素と公害煙をバンバン出してんじゃないよ」と言う書き込みがあった。ブログの主は、「もう少し、勉強してから投稿してください」とコメン
2024/11/24 00:51
コポー
わが家の玄関に飾っているコポーのジオラマバージョン。このカエルは、亡き親友「から揚げ隊長」のプロフィール写真のそれ。随分前に偶然お嫁ちゃんが買ってきて飾っている。もちろん、から揚げ隊長も知っている。今日、玄関を掃除していた時にふと目が行って・・・そこから
2024/11/19 23:46
冬型気圧配置
前線が南下した今日の昼過ぎ頃から雨風が強くなり、気温がどんどん下がりだしました。風があるので、体感的にはもっと寒く感じます。夕方、室温が18℃くらいになったので薪ストーブに火を入れました。まぁ、寒くないと言えば寒く無い気温なんですがね。その後、ちょろちょろ
2024/11/18 23:08
白鳥がやって来た
今年も白鳥がやって来ました。やっぱり優雅です。冬季湛水(冬の間も田んぼに水をはる農法)の田んぼが彼らのえさ場になってます。無農薬や減農薬の稲作が行われるようになって、本当にいろいろな生き物が増えました。コウノトリもいます。最後までお読みいただきありがとう
2024/11/18 14:49
ぶらっと紅葉狩り
紅葉狩りと言っても、ただ近所や山の紅葉を見て来ただけ。紅葉した山は、とにかく絵心をくすぐります。制作のヒントを得ようと、この時期はよくぶらっとドライブをして写真を撮ります。以前、Fくんと紅葉した山を見ながら「薪にしか見えん」と言って笑いあったことを思い出し
2024/11/17 01:00
本・・・
愛読しているアウトドア雑誌「BE-PAL」で「焚火と本」を特集。焚火のそばで読書にふけることの楽しさを綴っている。焚火のそばかどうかは良しとして、本当に本を読まなくなったなぁと思う。子どもの頃は、とにかく読んでた。「母を訪ねて三千里」を読みながら泣いたりしてた
2024/11/17 00:54
プラレール回転寿司
お嫁ちゃんのバースディにプラレール回転寿司をオープンしました。お寿司は、孫たちがにぎりました。ネタは、魚の短冊を買って息子が切り、シャリはスシローで買いました(笑)プラレールの列車に、アルミホイルで作った皿(車体の幅に合わせたお皿)を両面テープで貼り付け
2024/11/15 01:40
庭先スナップ
晴天の今日は、畑の片付けをしました。庭が賑やかでした。皇帝ダリヤが咲き出しました前の川に今年もバンちゃんがやって来ました。 コツコツと音がすると思っていたら、ジョウビタキのジョーくんが 車の窓やミラーに映る自分を他の雄と思って
2024/11/13 01:11
薪ストーブ点火!
ここ数日の夜の冷え込み・・・屋外は、10℃を下回っています。屋内は、19℃くらいなので、正直「寒い」と言うわけではありませんが、17℃を下回ると誰彼となく「寒くない?」と言うわが家。いつでも焚けるようにと、薪ストーブの準備をしました。火室内に灰を敷いて、
2024/11/09 00:01
孫とカヤックキャンプに行ってきました
最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければ「拍手ボタン」と「にほんブログ村ランキングボタン」をクリックお願いします。励みになります。にほんブログ村
2024/11/08 01:19
ジョーくんがやって来た
ジョウビタキのジョーくんがやって来ました。一週間ほど前に見かけたのですが、どうやら一足先にやって来たモズくんに縄張りを主張されて近づけなかったようです。モズくんは、これまでは対岸に陣取っていたのですが、今年は来るやいなや庭に居座っていました。同じ個体かど
2024/11/08 00:30
カヤック&キャンプin九頭竜湖
福井県の九頭竜湖にカヤックとキャンプに行ってきました。最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければ「拍手ボタン」と「にほんブログ村ランキングボタン」をクリックお願いします。励みになります。にほんブログ村
2024/11/01 00:28
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、薪割り親父さんをフォローしませんか?