横浜BUNTAI(旧横浜文体/横浜文化体育館)のアクセスページです。最寄駅の横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅(徒歩4分)、JR京浜東北・根岸線関内駅(徒歩5分)から行く方法を写真付きで紹介しています。市営地下鉄ブルーライン関内駅からも徒歩8分くらいで行くことができます。
横浜在住・1児の父・web制作会社勤務。横浜のことや個人的なことを書いています。再開発や新店情報、子供が超絶喜ぶキッズパークなどの遊び場、公園、美味しいレストランなどなど。京急線や相鉄線に最近は興味津々。
横浜みなとみらいにも負けず、横浜北仲の再開発もアツい!馬車道駅も活性化
横浜北仲通の再開発が進行中。馬車道駅を中心に、みなとみらい・桜木町・関内・日本大通りに挟まれた注目の再開発地区です。アパホテル横浜ベイタワーや横浜新市役所、ザ・タワー横浜北仲や北仲ブリック&ホワイトなど、新たな街づくりが注目されます。
コンラッド横浜(ヒルトンのラグジュアリーブランドホテル)が横浜北仲に2027年開業
横浜みなとみらいにオープンしたヒルトン横浜に続いて、北仲地区に2027年、コンラッド横浜が開業します。地上40階のビルの1階〜16階にあり、約48平米のスタンダードルームを中心とした全272室の部屋から構成されます。
ゆめが丘ソラトス【2024年7月25日(木)開業】相鉄ローゼンや映画館など129店舗がオープン
相鉄いずみ野線ゆめが丘駅前の大規模集客施設「ゆめが丘ソラトス」が2024年7月オープン!大型家電量販店ヤマダデンキや映画館109シネマズ、アミューズメントパークASOBLE、相鉄ローゼンなど関東・横浜市初出店の20店舗含む129店舗のテナントが決定。屋上広場にはそうにゃんぱーくも誕生します。
屋内アクティビティ施設「VS PARK横浜ワールドポーターズ店」が2024年夏にオープン
体を動かしながらまるでバラエティ番組に参加しているような体験ができる屋内アクティビティ施設「VS PARK(ブイエスパーク)」が、2024年夏、横浜ワールドポーターズ店4階に誕生します。
【2024年】みなとみらい駅&桜木町駅の100均7選。ダイソーやセリア、キャンドゥなど100円ショップを紹介
みなとみらい駅・桜木町駅周辺の100円ショップまとめページです。一般的な100均のDAISO(ダイソー)やSeria(セリア)、CAN DO(キャンドゥ)から、少しマイナーなミーツまで5店舗あります。新たな百均情報が出たら随時更新します。
横浜ワールドポーターズが大規模リニューアル!みなとみらい最大級のフードコートも誕生へ
2024年、みなとみらいの横浜ワールドポーターズが神奈川県初出店20店舗を含む専門店68店舗、全体の約40%を刷新する 大改装リニューアルを実施。VR施設やキラキラドンキ、マイクラグッズ専門店に加え、エリア最大級のフードコートも誕生します。映画館のイオンシネマは健在です。
マイクラグッズ専門店「エヴリシング マインクラフト」で衝動買いレポ!横浜ワールドポーターズ2階【MINECRAFT】
リニューアルオープン改装中の横浜ワールドポーターズ2階に、マイクラググッズ専門店「EVERYTHING MINECRAFT(エブリシング マインクラフト)」が誕生。剣やぬいぐるみやエプロン、タオル、時計、文房具などラインナップが豊富です!
旧横濱ビル跡地に21階建て複合ビルが2027年開業予定。飲食店舗やオフィスが入居
横浜市中区の海岸通にある横浜郵船ビル一体が都市再生特別地区(海岸通り地区)都市計画に基づき再開発。横浜郵船ビルは外観など大部分を保全・活用しホテルへと転換する計画で、隣接地に立つ築70年余りの横濱ビルは解体、オフィスビルは2027年開業を目指します。
「ブログリーダー」を活用して、1201yokohamaさんをフォローしませんか?
横浜BUNTAI(旧横浜文体/横浜文化体育館)のアクセスページです。最寄駅の横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅(徒歩4分)、JR京浜東北・根岸線関内駅(徒歩5分)から行く方法を写真付きで紹介しています。市営地下鉄ブルーライン関内駅からも徒歩8分くらいで行くことができます。
横浜みなとみらいの「三菱みなとみらい技術館」が、2025年7月12日(土)にリニューアルオープン。 今回の改修では、エントランスとファサード(建物正面の外観)が新たに生まれ変わり、これまで以上に技術とデザインが融合した最先端の体験空間が誕生
川崎市中央卸売市場北部市場がPFIで生まれ変わります。大和ハウス工業グループを代表企業とし、「フードパーク」などを整備し、市場機能強化と食の賑わいを創出します。
【2025年6月】サイゼリヤのまちがいさがし、むずかしくて答えが見つからなくて困っていませんか?最新の間違い探し全問の解答を画像付きで徹底解説!これで全問クリア間違いなし!ちなみにサイゼリアじゃなくてサイゼリヤが正解です。
横浜ベイクォーターの「魚河岸にぎり 濱一貫」が2025年7月1日より食べ放題専門店としてリニューアルオープン!全82品(にぎり50品、軍艦10品、巻物8品、姫丼3品、サイドメニュー11品)が時間無制限で楽しめます。小学生未満の未就学児は無料です。
横浜ワールドポーターズの屋上に、みなとみらいを一望できる新スポット「ルーフ・トップ・ワールド」が2025年7月18日に誕生。赤レンガ倉庫~大さん橋側に位置し、みなとみらいエリア全方向の景観を望める展望デッキに加え、スポーツ・イベントを楽しめるマーケット広場が誕生します。
元DeNA監督アレックス・ラミレス氏(ラミちゃん)が手がける「チャモカフェ元町」が横浜元町ショッピングストリートにオープン。ベネズエラ直輸入の希少コーヒーと老舗ロースターとのコラボが実現。ペットフレンドリーなテラス席は愛犬OKです。
個人的に一番好きなコンビニです、みなとみらい線日本大通り駅近く「gooz(グーツ)いちょう並木通り店」を紹介します。店内調理の創菜(総菜)やおにぎり、お弁当、ベーカリーパンに加えて、いつでも淹れたて12種類以上のフレーバーを楽しめる「コーヒーアイランド」もおすすめです!
ヤマダデンキのテックライフセレクト国内最大級旗艦店「Tecc LIFE SELECT 横浜本店」が2025年6月6日、横浜市戸塚区平戸町にオープン。家電に加え、家具・インテリア、生活雑貨、リフォームなどを強化したコンセプトストアです。平戸立体交差点の旧第一屋製パン工場跡地。
横浜みなとみらいの臨港パークにベーカリー・カフェ、野外レクリエーション支援機能を併せ持つレストラン(ウェディング施設)が入居する「横浜ティンバーワーフ(YOKOHAMA TIMBER WHARF)」が2025年10月開業します。
横浜みなとみらいの臨港パークにベーカリー・カフェ、野外レクリエーション支援機能を併せ持つレストラン(ウェディング施設)が入居する「横浜ティンバーワーフ(YOKOHAMA TIMBER WHARF)」が2025年10月開業します。
UNI COFFEE ROASTERY パシフィコ横浜ノースでは、同店限定テイクアウトセット「パークコーヒーセット」やユニドーナツも販売。臨港パークなどでゆったりとした時間を楽しめます。営業時間は不定期で、土日祝日は営業しています。
UNI COFFEE ROASTERY パシフィコ横浜ノースでは、同店限定テイクアウトセット「パークコーヒーセット」やユニドーナツも販売。臨港パークなどでゆったりとした時間を楽しめます。営業時間は不定期で、土日祝日は営業しています。
食の新拠点「ヨコバル」が2025年5月29日(木、横浜みなとみらいのランドマークプラザ1階にオープン。MALLORY PORK STEAK みなとみらい店(マロリーポークステーキ、OTRA CASALINA(オトラ カサリーナ)、日本葡萄館 みなとみらい食堂の3店舗が出店します。
食の新拠点「ヨコバル」が2025年5月29日(木、横浜みなとみらいのランドマークプラザ1階にオープン。MALLORY PORK STEAK みなとみらい店(マロリーポークステーキ、OTRA CASALINA(オトラ カサリーナ)、日本葡萄館 みなとみらい食堂の3店舗が出店します。
横浜市は、横浜市認定歴史的建造物である「旧第一銀行横浜支店」の価値や魅力を生かし、創造的な手法やコンテンツで活用する運営事業者を公募。 このたび竹中工務店、CRAFTINGJAPAN、グッドルームで構成するグループ「BankPark YOK
1936年に建てられた横浜郵船ビルが横浜市認定歴史的建造物として認定され、2027年春に宿泊・レストラン・バンケットを備えたホテルとしてリニューアルオープン。築90年超の古典主義様式建築が新たな姿に生まれ変わります。
2025年5月13日、横浜市中区の神奈川県庁東庁舎12階に「横浜中納言 日本大通り」が開業。和モダンの空間と横浜港が見渡せる展望の中で伊勢海老料理を堪能できる高級志向な和食レストランです。
2017年11月、アパホテル〈飯田橋駅南〉にアパ社長カレー専門店の1号店が誕生。 高評価を得ていることから、首都圏2号店として2025年4月、アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉 1階に「アパ社長カレー 横浜ベイタワー店」がオープンしまし
東急新横浜線・新綱島駅前で進む「(仮称)池谷家古民家周辺不動産活用プロジェクト」では、築168年の歴史的建造物「池谷家住宅主屋」の改修と木造商業施設2棟の新築を含む開発が始動。飲食店舗、物販店舗、事務所などが入り、2026年度下期の開業を目指します。
【2024年7月夏〜9月】サイゼリヤの「まちがいさがし」問題・解答ページです。大人でも分からないくらいとても難しいと評判のまちがいさがし。
キャビンタイプもあるカプセルホテル「global cabin横浜中華街(グローバルキャビン)」は、ドーミーイン名物の夜鳴きそばや漫画コーナーなど、無料サービスが充実。大浴場のヒーリングスパやセルフロウリュ付きの男性専用サウナを完備。館内にはCAFÉ OASIS横浜中華街店もオープンしています。
横浜市は、みなとみらいパシフィコ横浜の隣に広がる臨港パークの先端部に、景観・自然・新たな交流が楽しめる親水空間の創出に向けて意見を募集します。人が憩い、海に触れながら自然観察や環境学習を行えるエリアとして整備し、2025年の供用開始を目指します。
横浜駅直結の商業施設THE YOKOHAMA FRONTの1階に「スシロー横浜鶴屋町店」がオープン。新型のデジタルビジョンと回転レーンを融合させた「デジタル スシロービジョン」、通称「デジロー」を導入した神奈川県初店舗。最寄り出口は「きた西口」です。
横浜駅西口直結「ザ ヨコハマフロント」42階に複合施設「Vlag yokohama(フラグヨコハマ)」が開業。「未来の兆し溢れるクリエイティブラウンジ」をコンセプトに、会員制ワーキングラウンジ、プライベートオフィス、カフェ・バー、ホール・スタジオなどを提供します。
2024年を完成予定とする横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業で、商業施設ならびに横浜駅直結の超高層分譲住宅「THE YOKOHAMA FRONT TOWER/ザ ヨコハマ フロント タワー」が誕生します。
【2024年2月春〜6月】サイゼリヤの「まちがいさがし」問題・解答ページです。大人でも分からないくらいとても難しいと評判のまちがいさがし。今回のおいしさのハナシはホワイトソース編です。
最新版[夏]サイゼリヤの間違い探し解答ページです。過去問から最新版の答えまでをまとめています。難しいまちがいさがしですが、解答10個を紹介。
桜木町駅と横浜ワールドポーターズの新港地区をつなぐ遊歩道「汽車道」。この廃線路は荷物の運搬を担っていた横浜臨港線で実際に使用していた本物のレールです。線路むき出しで補修工事をしている時の写真も紹介。行きは汽車道、帰りはロープウェイのヨコハマエアキャビンに乗るのも楽しいですよ。
横浜北仲通の再開発が進行中。馬車道駅を中心に、みなとみらい・桜木町・関内・日本大通りに挟まれた注目の再開発地区です。アパホテル横浜ベイタワーや横浜新市役所、ザ・タワー横浜北仲や北仲ブリック&ホワイトなど、新たな街づくりが注目されます。
横浜みなとみらいにオープンしたヒルトン横浜に続いて、北仲地区に2027年、コンラッド横浜が開業します。地上40階のビルの1階〜16階にあり、約48平米のスタンダードルームを中心とした全272室の部屋から構成されます。
相鉄いずみ野線ゆめが丘駅前の大規模集客施設「ゆめが丘ソラトス」が2024年7月オープン!大型家電量販店ヤマダデンキや映画館109シネマズ、アミューズメントパークASOBLE、相鉄ローゼンなど関東・横浜市初出店の20店舗含む129店舗のテナントが決定。屋上広場にはそうにゃんぱーくも誕生します。
体を動かしながらまるでバラエティ番組に参加しているような体験ができる屋内アクティビティ施設「VS PARK(ブイエスパーク)」が、2024年夏、横浜ワールドポーターズ店4階に誕生します。
みなとみらい駅・桜木町駅周辺の100円ショップまとめページです。一般的な100均のDAISO(ダイソー)やSeria(セリア)、CAN DO(キャンドゥ)から、少しマイナーなミーツまで5店舗あります。新たな百均情報が出たら随時更新します。
2024年、みなとみらいの横浜ワールドポーターズが神奈川県初出店20店舗を含む専門店68店舗、全体の約40%を刷新する 大改装リニューアルを実施。VR施設やキラキラドンキ、マイクラグッズ専門店に加え、エリア最大級のフードコートも誕生します。映画館のイオンシネマは健在です。
リニューアルオープン改装中の横浜ワールドポーターズ2階に、マイクラググッズ専門店「EVERYTHING MINECRAFT(エブリシング マインクラフト)」が誕生。剣やぬいぐるみやエプロン、タオル、時計、文房具などラインナップが豊富です!
横浜市中区の海岸通にある横浜郵船ビル一体が都市再生特別地区(海岸通り地区)都市計画に基づき再開発。横浜郵船ビルは外観など大部分を保全・活用しホテルへと転換する計画で、隣接地に立つ築70年余りの横濱ビルは解体、オフィスビルは2027年開業を目指します。
みなとみらい9街区「よこはま新港合同庁舎」のアクセスを紹介します。横浜中税務署や横浜税関、職業安定所、保護観察所、入国管理局横浜支局、横浜検疫所などが集約し、食堂やコンビニ、駐車場も完備。向かいにはワールドポーターズや赤レンガ倉庫もあります。最寄駅はみなとみらい線馬車道駅です。
みなとみらい21中央地区53街区に、ヤマハのブランド発信拠点や京急EXホテル、店舗など2棟(WEST棟、EAST棟)で構成されます。映画館の109シネマズなどが入るゲント横浜跡地。みなとみらい線新高島駅の新たなシンボルとなります。
神奈川県横浜市青葉区こどもの国近くに新しい日帰り温浴施設「喜楽里別邸 横浜青葉店」がオープン。サウナやプルガマ&岩盤浴など多彩な施設を完備し、2024年秋には、敷地内で2000m掘削した温泉を開湯予定です。