chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
森とまちをつなぐ「半農半X」日記 https://blog.goo.ne.jp/takebei6491

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

武兵衛
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/10

arrow_drop_down
  • 二分された天皇家と出雲王朝の暗闘・隠蔽

    諸星大二郎の漫画「暗黒神話」にほだされて、古代の最大の謎・縄文人の行方や出雲王朝の消滅がやはり気になる。そこでまた、民間の異端の歴史家として数多くの書物を上梓している関裕二『縄文人国家=出雲王朝の謎』(徳間書店、1993.7)を読む。『聖徳太子は蘇我入鹿である』とか『なぜ<日本書紀>は古代史を偽装したのか』とか、のセンセーショナルな書物を一貫して提起している信念に注目しているからだ。というのも、著者がいつも指摘しているのは日本書紀の神話などをベースにしている学者たちへの批判がある。まだ続きます~二分された天皇家と出雲王朝の暗闘・隠蔽

  • 台風10号対策間に合うかー!!

    台風10号はのろのろしながら日本列島を縦断しそうな勢いだ。しかも、風力も30mを超える史上に残る大型台風だ。だもんで、今季初めて台所の窓ガラスにベニヤ2枚を補強する。雨風が強くなる前にうちつけておくのが肝要だ。風も今までにないほどの風力だというので、玄関と台所のガラス戸に透明テープを貼って破砕防止の対策をとる。相手が初めてなのでこちらも初めて処置をした。雨が激しいと作業がやりずらいので雨がぽつりぽつりを見計らってさっさと行う。また、山側の雨水も激しいと床下まで雨水が来てしまうので、常時ブルーシートをセットし、雨水が流れやすいよう鶴嘴で溝を掘っておく。これがあるのとないのとでは大違い。雨水が流れる音が聞こえてくる。隣接する道路が川になった音だ。ひどいときは20cmを超えたときがあった。水の色が透明なのがうれ...台風10号対策間に合うかー!!

  • 久しぶりのキマダラセセリ

    キュウリやブルーベリーなどの収穫が終わり、わが畑はこぼれ種から野生化した野菜が主流になってきた。その代表格の「冬瓜」の花にセセリチョウが蜜を吸っていた。食事時は人間も昆虫も夢中になるものだ。カメラを向けてもあまり気にしない。セセリチョウと言えば、チャバネセセリとかイチモンジセセリを圧倒的に見かける。ファインダー越しでその翅の斑紋を見ると明らかに違う。これはしばらく見ていなかった「マダラセセリ」に違いないと見当をつける。久しぶりのキマダラセセリ

  • 諸家の理想はあれど未だ人類は成長できず

    ブラボーコレクションからの課題図書の二冊目、諸星大二郎『孔子暗黒伝』(集英社、1988.5)を読み終える。諸家の理想はあれど未だ人類は成長できず

  • 畑の「製薬工場」=カボチャがうまい!!

    今年の夏はカボチャが豊作となった。畑の「製薬工場」=カボチャがうまい!!

  • 畑の「製薬工場」=カボチャがうまい!!

    今年の夏はカボチャが豊作となった。畑の「製薬工場」=カボチャがうまい!!

  • はとむぎを焙煎する

    この沸騰地獄の夏をエアコンなしで生き抜くのはどうするか。はとむぎを焙煎する

  • ヤマトタケルが転生した少年は…

    畏友のブラボーさんが「縄文」に興味を持つオイラに送ってくれた漫画・諸星大二郎『闇黒神話』(集英社、1988.6)を読む。ベトナム戦争が終結し、ロッキード事件が発覚するなど変動激しい内外情勢のなか、若きブラボーさんは進展する企業戦士の中枢として日夜奮闘する日々の合間に読んだのが、「週刊少年ジャンプ」に連載されていた「闇黒神話」だったという。残業前の夜食に、近くの喫茶店でナポリタンを食べながらコーヒー片手にむさぼり読んだらしい。まだ続きます~ヤマトタケルが転生した少年は…

  • こだわりの味は隠せない

    先週に突然、和宮様のご令嬢・二女がひょっこりわが家にやってきた。こだわりの味は隠せない

  • カエルも飛翔体も訪問者

    うだる暑さのさなかというのに、わが家にひょっこりやって来る夜の訪問者がいた。カエルも飛翔体も訪問者

  • 最高の愛を込めて葬る事情とは

    第40回日本アカデミー賞を受賞した映画のDVD「湯を沸かすほどの熱い愛」を見る。出演した宮沢りえが最優秀主演女優賞、杉咲花が最優秀助演女優賞・新人俳優賞、監督の中野量太が優秀作品賞・優秀監督賞・優秀脚本賞を獲得するなど、日本アカデミー賞を総なめにする。まだ続きます~最高の愛を込めて葬る事情とは

  • 林道の亀裂を補修する

    水源地に通じる林道が大雨の影響で亀裂を生じた。林道の亀裂を補修する

  • 重い腰を渋々あげて

    きょうは今季初めての激しい雷雨が続いた。そのせいか、テレビは中断していまだ直らない。それまでは、35度前後の酷暑が過疎地を襲う。夏植えのキュウリは枯れてしまった。ブルーベリーの実の一部は干しブドウのようになった。そんなさなかの先月、やっと重い腰をあげて玄関側に防寒のためにガードしていたプチプチシートを整頓する。土間側には寒風が容赦なく入り込む。そこで、掘り炬燵がある居間をプチプチシートで張り巡らす。重い腰を渋々あげて

  • 路地裏から世界を見る

    下町風情がまだ残る商店街に起業家の平川克美が公民館のような喫茶店を開いている。店内でイベント・コンサート・ギャラリー・講演会などを開催している。まだ続きます~路地裏から世界を見る

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、武兵衛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
武兵衛さん
ブログタイトル
森とまちをつなぐ「半農半X」日記
フォロー
森とまちをつなぐ「半農半X」日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用