chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • ウインカーランプ消し忘れ防止ブザーの製作

    ウインカーランプを消し忘れることがあるので消し忘れ防止ブザーを製作しました。ウインカーパイロットランプを改造して、シャーシアースの途中に電子ブザーを割り込ませる回路にしました。ウインカーパイロットランプには左右のウインカー配線が接続されているので、LED化し

  • 古代ハスとスイレンを見に行く

    テールライト改造のテストを兼ねて岩国市周東町の丸太村に古代ハスとスイレンを見に行きました。丸太村の入り口に古代ハスの池があります。丸太村は周東町パストラルホールの道路向かいにあります。古代ハスは昨年は6月末頃行って満開だったので、7月末だと少し遅く花はほと

  • テールランプの調光レギュレーター製作

    保安基準ではテールランプと兼用のブレーキランプは、同時に点灯したときの光度がテールランプのみを点灯したときの光度の5倍以上となる構造が必要とされています。現状ではブレーキランプ点灯0.9W、テールランプ点灯1.7Wの消費電力になっており2倍以下の光度差なので改善す

  • テールランプのリニューアル

    イーハトーブのテールランプはXR200等に使用されていた電球のテールランプを2000年頃にLED式に改造したものです。イーハトーブは6V電装なので、6Vで点灯するようにテールランプを製作しており、電装の12V化でLEDに流れる電流が単純には2倍に増加するのが気になってい

  • ウインカーLED電球の交換

    自作のウインカー電球が11年経過して電球口金の接触が悪くなり、時々点灯しないことがあるので交換することにしました。楽天市場で12/24V兼用 LED BA9S 電球 バルブ 4個セット 2200円を購入しました。モンキー用ウインカー電球はBA9S 9mm直径なので種類は少ないと思います

  • 12Vレギュレーターのメンテナンス

    12Vレギュレーターは2018年6月に自作して5年が経過し、ウインカーコントローラーは2001年製作で22年が経過していくことから、内部のチェックを行いました。左のアルミ箱が12Vレギュレーターで右がウインカーコントローラーです。あと数年で70歳になるので、将来の処分のこと

ブログリーダー」を活用して、prosugoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
prosugoさん
ブログタイトル
ホンダ TL125 イーハトーブ整備とツーリンク記録
フォロー
ホンダ TL125 イーハトーブ整備とツーリンク記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用