chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まいさなが通勤電車で遠くを見据える https://www.maisanakamone.com/

maisanaです。通勤電車は考えごとするほかないよね~(゚∀゚) 勉強・教育・研究・育児についての考えごとを綴る自己ブランディングブログです。3歳男児の親。

maisana
フォロー
住所
埼玉県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2019/06/05

arrow_drop_down
  • マインクラフトがこどもの教育教材としてアリ!非認知能力を伸ばそう

    おはようございます!家庭学習の味方、まいさなです。 近年、マインクラフト(マイクラ)というゲームが人気を博している。これがただのゲームではなくて、うまく利用することでこどもの教育教材としても優秀なのです。 私が息子と一緒にやってみたところ、幼い子ほどマイクラから学べることが多いことに驚きました。私は教育教材としてマイクラをオススメしたいです。その理由を紹介します。 マインクラフト(マイクラ)とは? こどもがマイクラをやるメリット 世の中を知る 空間把握能力が伸びる プログラミング学習 こどもがマイクラをするデメリット マイクラでプログラミング学習!? まとめ マインクラフト(マイクラ)とは? …

  • 在宅ワークしても運動不足にならない方法!半日だけ立って仕事しよう。

    おはようございます!maisanaです。 新型コロナウィルスの感染拡大対策のために在宅勤務をしている方が増えました。そこで次に問題となっているのが運動不足です。 私も当てはまるのですが、通勤でしか身体を動かしていなかったので全く運動しなくなってしまったと思いませんか? そんな方に私がオススメしたいのは『スタンディングデスクで在宅ワークする』という運動不足の解消方法です。 メリット①:運動不足の解消 メリット②:仕事効率UP デメリット①:痩せるわけではない デメリット②:場所を取る デメリット③:値段が高い おすすめのスタンディングデスク まとめ メリット①:運動不足の解消 「在宅ワークしてい…

  • 工藤勇一先生がすごすぎ!【学校の「当たり前」をやめた。生徒も教師も変わる!公立名門中学校の改革】

    おはようございます!maisanaです。 『学校の「当たり前」をやめた。生徒も教師も変わる!公立名門中学校の改革』を読みました。 本屋でタイトルを見て気になり、目次を開くとさらに内容が気になって購入しました。 学校の「当たり前」って何だと思いますか?本書の著者である工藤勇一校長は宿題、定期テスト、固定担任制、運動会のクラス対抗をやめてしまったのです。 定期テストがない中学校ってすごくないですか?しかもそれが都立の中学校で行われているのです。 // リンク 本書は学校教育だけでなく、親が意識するべきこともたくさん書かれています。小・中学生のお子さんを持つ親、これから小学生になる子を持つ親に読んで…

  • 経管栄養の息子が4歳になって大きく成長しました【慢性腎臓病・経管栄養を乗り越える】

    おはようございます!maisanaです。 息子が4歳2か月になりました。 前回の記事から5か月が経ちました。 www.maisanakamone.com 息子は生まれつき腎臓病を患っています。 正確には低形成・異形成腎といって通常よりも腎臓が小さいのです。 いつかは腎機能が身体の成長に追いつかなくなると言われています。 また、精神的なことで口から食べ物を摂取することに抵抗があります。 嚥下障害の一種です。 これも腎臓病が影響しているとお医者様から言われています。 この5か月の進捗と現在の状況をお伝えしたいと思います。 同じような境遇のお父さんお母さんへの情報提供になったら良いなと思っています。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maisanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maisanaさん
ブログタイトル
まいさなが通勤電車で遠くを見据える
フォロー
まいさなが通勤電車で遠くを見据える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用