chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花もりのブログ https://ameblo.jp/falsutaff/

花を中心に綴っていきます。野辺の花、バラの事、ガーデニングそして生け花なども書いていきます。

ファル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/05

arrow_drop_down
  • 早咲き原種系チューリップ

    原種系チューリップが面白い 一番早く咲くものが この原種チューリップです ポリクロマ です 今年のものです これは昨年です毎年咲いてくれます植えっぱなしです …

  • 新しいお気に入りの紹介 形を変えられる錫製品

    お気に入りの猫ちゃんグッズに加えて、錫製の食器(箸置き、マドラー)? が加わった ゆっくりぐにゃぐにゃすると、、気持ちいい この猫ちゃんグッズのくわえてお気に…

  • 高齢者?の集中力増加方法

    若いころは集中しようと思わなくても集中できた でも、55歳ころから集中力が著しく低下してきた いろいろ四苦八苦してようやく最近なんとか出来るようになった 長い…

  • ようやく報告書の提出できました またブログ再開します

    ようやく報告書が終わりました。 100ページ以上になる報告書を毎年書き上げるのですが、若かりし頃は1っか月で書けたものも この歳になると、二か月はかかります。…

  • 雪かきは嫌だけれど 雪景色は美しい

    一昨日、大雪が降った 朝4時半に起きて雪かき まだ夜が明けないうちに雪かきを始める 15㎝は積もっている  雪かきにはコルセットが必需品  水を含んだ重い雪だ…

  • ハンノキの花はなぜこんなに早く咲くのか

    今年は暖かいので、例年だと3月に入って咲きだすハンノキが咲きそうである。 まだ寒い時期は、雄花の花序が伸びないで写真のようにぶら下がっている それが、暖かくな…

  • 60にして立てず、いつも迷い。。。。孔子にはなれないけれど

     孔子の論 語の中に次のような言葉がある。 『子の曰く、吾れ 十有五にして学に志す。 三十にして立つ。 四十にして惑わず。 五十にして天命を知る。 六十にして…

  • ようやくリコリスのタネを蒔けました

    今年度はいろいろ忙しくようやく採種してあったリコリスの種を蒔けました 様々な品種の交配で、開花しやすい系統と青森の路地でも良く育つ系統を交配しました。 交配の…

  • 四六時中考えるということ

    唯一、湿地に自生するコオニユリです。耐湿性が高いユリですが、湿地が単一化したせいで各地で自生が少なくなっているユリです。組織培養による増殖を進めています。 私…

  • 新年明けましておめでとうございます

    新年明けましておめでとうございます。  思えば私の植物学への思いは、カタクリから始まった。 高校は愛知県下でも有数の生物の先生のいる高校を選んだ 進学校ではな…

  • ネリネの雌花の柱頭の成熟と交配

    青森で路地でも栽培できるネリネを育種する場合 母体はネリネ ボーデニーにして(春に葉が出て秋に枯れるので)、それに、ネリネサルニエンシス、ネリネウンズラータな…

  • K園のネリネ サルニエンシスは ???

    K園のネリネ ボーデニーの球根がとてつもなく大きく、ボーデニーではないのではないかというブログの記事を以前書いた。 K園に問い合わせたが、球根の大きさはさまざ…

  • 今年はあったか部屋の中で交配

    今年にネリネ ボーデニーの開花が冬になったので 一部は部屋の中で交配です 例年だと、朝早くに交配することで何とかなっていたのですが。。。 寒くて、耐えながら交…

  • リコリス ネリネ の冬越し

     昨年はアマリネ サルニエンシスは軒下では冬を越さなかったが、土に埋めたものは冬越しした 今年も、ネリネ、アマリネを畑に鉢ごと埋めた。      こもをかけて…

  • ネリネボーデニー ベスタの早咲き系統はあるのか?

    青森は11月末になれば早い時期には雪が降る 12月に入れば毎日寒く凍結もする したがって、遅咲き系統のネリネは寒さで蕾で終わってしまう(ベスタやビアンカパーラ…

  • 鳥取のヒガンバナ たねが取れました

    鳥取の植物研究家のhiroさんから送られたヒガンバナのタネが取れました 一般的にヒガンバナは3倍体で種ができないとされています。 しかし、稀にタネが付くことが…

  • 実家へ帰ってきました

    愛知県の実家に帰ってきました 観光地化で夜のライトアップをしているのでものすごい渋滞でした バスで帰ったのですが、渋滞にまきこまれ、バスから降りて1時間歩きま…

  • 青森ネリネは雪の中

    今年はネリネボーデニーが咲く前に大雪が降った 初雪で20㎝越えとはすさまじい 北国で生き延びてきたネリネ、咲く前に雪が降ったことは過去にも数回あっただろうが …

  • 青森ネリネの3タイプ

    青森の道の駅に時々、ネリネボーデニーが出る。地元の園芸愛好家が1000円前後で出す。 黒ぼく土の畑や庭で繁殖させたもので、路地で冬を越している。 おそらく 左…

  • ネリネ ボーデニー 獅子頭 大獅子

    お気に入りのネリネ ボーデニー 獅子頭と大獅子である 昨年、ボーデニーを交配したが実が付かなかった 小森谷の説明にはボーデニーとあるが、ボーデニーが交配できな…

  • ネリネ ボーデニー改良計画 イザベルの場合

    昨年はイザベルが咲かなかったので交配しなかったが 今年は国華園とタキイのイザベルが咲いた そこで不思議なことがある。 タキイのイザベルは であり、ボーデニーよ…

  • ネリネ 結実促進処理 再考

    昨年ネリネのオーキシン処理で結実が良くなる報告をしました ネリネ ボーデニー 結実に対する植物ホルモンIAAの影響 花もりのブログ (ameblo.jp)…

  • インドオーレアが偶然手に入りました

    黄色系のリコリスの交配親として遅咲きでめしべが折れ曲がるインドオーレアを探していた ネットのオークションでも見たことがない それが、偶然、近くの農産物販売セン…

  • ハロウィンカボチャとアマリネ

    ハロウィンのころ咲くアマリネ 存在感があって長く咲く これが毎年咲いてくれると良いのだがまだよくわからない 丈夫で良く育つ 耐寒性は冬、鉢で越そうとすると青森…

  • 青森の太平洋側に彼岸花の名勝を作りたい

    東北地区のヒガンバナの名勝地はいずれも寺院にある 岩手上北には如意輪寺という名称があり 約2万本の彼岸花が咲く 写真は【北上】如意輪寺とは? 境内を赤く染め上…

  • 純白のヒガンバナを出せるのか?

    純白のヒガンバナは幻の品種(名前を忘れました 笑)にあるというが見たことがない スノーフェアリーという品種があるがこれもまだ咲いたことがない プミラとオーレア…

  • 晩夏の宴 4年目で初めて咲きました

    晩夏の宴がなかなか咲かないので鉢植えから路地に植え替えたら 今年咲きました 小森谷ナーセリーオリジナルの花は、おしべが長く伸びるタイプが多くお気に入りです 花…

  • リコリス ジャクソニアーナの可能性

    市販されているジャクソニアーナにはかなりの変異があるように思える カタログの写真を見てもピンク色と赤色が混ざって写っているものが多い 花弁の細さも、花弁の先の…

  • 育種親 花上がりのよい かがり火

    青森の地でリコリスを栽培できる品種を改良する  寒さに強く、毎年花が見られる品種 その親として有望なのがかがり火である 私が持っているものとChuuさんから譲…

  • ほど遠いけれど ヒガンバナの里へ一歩から

    お金をかければ、ヒガンバナの里を作ることは簡単かもしれない でも、住民が持ち寄って草取りして増やす 今年で4年目だけれど、まだまだ、里というにはほど遠い けれ…

  • 青いリコリスの夢

    今年は、久しぶりにブルーパールがさいたので、青い色の血を入れるために、極力薄めの花の色(レモン色、薄ピンク)の花に、ブルーパールの花粉を交配した 大好きな友人…

  • 国華園のラジアータにまた変なのが出た?

    国華園さんのラジアータは中国から輸入されているので、プミラであることが多い その中にまた変わり種が現れた 明らかに、アルビピンク似のはなである。 どちらかとい…

  • 皆様の協力で、青森でのリコリスの品種改良が進んでいます

    リコリス友達の協力のおかげで、青森でのリコリスの品種改良が進んでいます。 リコリスの一番の良いところは、半日陰でも咲くことである。 木々に囲まれた公園のなか、…

  • リコリスの耐寒性育種には欠かせない品種 夏モミジ

    青森で冬を越して春先、植物体の状態で耐寒性を判断した。 葉先が黄化したり、枯死したりすることが多いが、 まったく変化なく、濃い緑の品種がいくつかわかってきた。…

  • リコリスの王道 ウエキ2号

    青森でリコリスの育種を進めるうえで耐寒性と開花しやすい性質が優先される その点で最も花粉親としてふさわしいのがウエキ2号である 花もちもよく、形も整っている …

  • リコリス花粉の1年長期冷凍保存

    リコリスの交配をする場合、花粉を一時的に貯蔵することが必要になってくる。 詳細なデータを取ってないので何とも言えないが キツネノカミソリの場合 4℃冷蔵庫保存…

  • ラジアータ プミラ ピンク? それとも高温障害?

    今年のラジアータ プミラはいろんな色が出ています これが、個体差なのか高温障害なのかわからないが面白い 左のものは普通の赤 それに対し、右のものはやや色が薄い…

  • リコリス 成熟直前種子の無菌培養 約1年間の生育

    昨年、11月30日 寒くなって鞘が開裂しないで霜が来そうなものを採取して無菌培地に播種した 70%エチルアルコール 2分5% 塩素濃度の次亜塩素酸消毒 10分…

  • 咲き進むにつれて青が乗る あやしいティンクピンク

    昨年、小森谷ナーセリーからティンクピンクという品種が出ていた 不思議な色合いなので購入してみた 2球買ったうち一つに花が来た くすんだピンク色で美しいというよ…

  • 温暖化の影響か? リコリス オーレアが冬越しし咲きました

    一昨年、インドオーレアが冬越しし咲いたので、黄色のリコリスが青森でも栽培できる可能性が出てきました。 それで急遽、昨年9月にインドオーレアをe フラワーから6…

  • ダリアの花を大きく咲かせるコツ

    ダリアのはなは大きく咲かせると豪華でお客さんが喜んでくれます 直径20㎝以上になる巨大輪や大輪のダリアは思った以上に手がかかります でも、咲いている期間が長い…

  • 存在感で人気があるダリア おすすめは大輪で首が強いもの

    一時期ダリアを作るのをやめていたが、また初めました。 というのも、我が家に来る人の多くが、ダリアのことを覚えていてくれたことが原因である。 冬に一度凍らせて全…

  • 本当にスプレンゲリー?

    ヤフオクでスプレンゲリーとして購入した株に『あれーーーーー』という花が咲いた 花が大きく紅色が濃い ロンギツバのように大型である。 花弁は丸形 咲いてみると、…

  • スプレンゲリーの魅力

    春先に咲くキクザキイチゲには白い花と紫の花がある。 その中間種も様々で実に面白い。 リコリス スプレンゲリーも同じで 白にわずかにピンクが乗るものから濃いピン…

  • リコリス insularis か

    ピンク系統でやや筒部分が長いスプレンゲリーが咲きました きれいなピンク色です 京都園芸広場で2021年に購入したものです 花弁先に青が出ます 筒部分が長く、花…

  • スプレンゲリー ブルーが出ました

    毎年、30球ほど購入して青が強く入るスプレンゲリーを狙っている。 2021国華園さんから購入したスプレンゲリーに青が出た ほとんどのものがピンク系である中に稀…

  • 今年購入し花芽を確認してから植えたスプレンゲリー

    毎年実験に使うスプレンゲリーとして30球ほど購入する。 夏の7月中旬くらいに届く。それをすぐ植えないで箱に入れておくと花が咲くものは花芽が伸びだす。 それを植…

  • スズメバチの珍しい巣の色 こんな色有るの??

    浜辺の植物調査に行って 岩場にかけられたスズメバチの巣(おそらくキイロスズメバチだとおもう)であるが 色合いが違う マーブルではない   実に美しい色 スズメ…

  • リコリスの開花習性について

    リコリスを栽培して3年になる。 最近ようやく何を解決しないといけないかがいろいろわかってきた。 その一つが開花習性である。 ヒガンバナの開花習性についての論文…

  • 初めてロンギチューバ??が咲きました

    昨年岐阜の方からロンギチューブを買った 育種親にロンギチューブが欲しかったので高額だったが購入した 蕾の時の状態である。 あれ、、、スプレンゲリーの新しいいの…

  • リコリスの花粉発芽実験

    リコリスの季節が始まった 毎朝6時に庭に出て交配、花粉とり、ラベル付けをしている。 このとき、花粉をリコリスのめしべに付ける作業がある。 開花し始めた花を放置…

  • びっくりすることって有るのですね。 北限の更新

    昨日、びっくりすることがありました。 固定観念はこうして覆るのか???? 青森県のキツネノカミソリの北限はブログでもあるように、太平洋側は八戸、日本海側は深浦…

  • 開花直前におしべを取って葯を開かせる方法

    リコリスの交配をしていると、花粉が少量しか出ない品種がある。 普通、リコリスの開花は朝方に開始し、わずかに開いたときにコハナバチなどの花粉を食べるコバチが来て…

  • 北限のキツネノカミソリ 今年の開花状況

    北限のキツネノカミソリです。年々数が減ってきているように感じます。 キツネノカミソリの開花特性をしっかり調べないといけないといつも思っています。 温度で決まる…

  • 大和農園のスプレンゲリー

    大和農園のスプレンゲリーはピンクがすっきりしていて、花形が整っているものが多いように思う。 スプレンゲリーといえば花弁の先の青色であるが、ほんのり程度 これは…

  • キツネノカミソリ雑感

    様々な産地のキツネノカミソリを栽培して3年目になる 主な産地とその開花は下記のようである 島根県 2021 2022 少しづつ開花鳥取県 未開花兵庫県 今年開…

  • 23年度 一番花が咲きました キツネノカミソリ

    何度見ても美しく かわいい 23年度 リコリス 一番花 キツネノカミソリです e フラワー株 ほれぼれする美しさです  残りの蕾は昨年の花粉を解凍して交配さ…

  • 遠い過去の風景を再生する アサザの群生

    今、富栄養化してる湖沼の浄化に様々な植物群落を再生することを計画している。 老人たちと昔に話をしていると かつて、田面木沼の奥の沼は、夏になると水面に無数の白…

  • コオニユリの湿地での一生

    コオニユリの湿地での一生を3年連続で観察している 少なくとも、20~30m四方に一株の密度で花が咲いている。 種から発芽する場合、数年かかると考えられ、蕾が付…

  • ベニスジヤマユリだったはずが? 茶色っぽいヤマユリが咲いた

    ヤマユリの変種に、ベニスジヤマユリがある。 ピンクがかり、花弁中央の黄色い筋が赤くなる花ということで、3000円で苗を購入した。二年作りこんで今年ようやく咲い…

  • ウイルスに強いヤマユリは育種できるのか

    ユリは庭に他の花々と一緒に栽培しているとウイルスが入ってしまうことがおおい とくに、カサブランカはウイルスに弱く、買った時点でウイルスを持っているといわれてい…

  • 唯一湿地に咲くコオニユリ

    沼の水の浄化に植物を使うことを進めている その中で、やはり、住民にはヨシという地味な植物だけではインパクトが弱い。 そこで、見栄えのする植物を浄化候補地に群生…

  • クルマユリにも血が濃くなりすぎて実が付かないことってあるのか??

    青森県の太平洋岸では、海抜0メートル付近に高山植物があるその一つの例として、クルマユリが見られる クルマユリは最近特に数が少なくなったユリで、 一山に数株しか…

  • 清楚な色 エゾヤマアジサイの青

    アジサイの青色は確かに素晴らしい。 紫陽花寺と呼ばれているところに行くと、青いアジサイが圧倒的に多い でも、 どんな素敵なアジサイの色も、なぜか、山で見るエゾ…

  • トトロ穴 と スカシユリ

     六ケ所村 泊地区にはトトロ穴として有名になったスポットがある ずいぶん前に訪れたときは気にならなかった穴である。 岩穴は地元で「弥次郎穴」と呼ばれているが、…

  • リコリス 無菌はしゅ 途中経過

       リコリスを栄養素を入れた無菌培地に播種して、初期生育を促進させる技術を開発している。 その過程で、時々、培地に雑菌がはいり植替えを余儀なく行わないといけ…

  • 緑の花が実にうつつしいクモキリソウ

    野生蘭ブームが去って、10年以上がたっている。 かつては、野山の野生蘭がすべて見られなくなるのではないかと思えるほど亡くなった。 でも、植物はたくましい。 最…

  • 人に意見を言うことは責任を持つということ リューチェルへの誹謗中傷

    芸能界からまた悲しい情報が舞い込んだ SNSでの心無い言葉が関係してるともいわれている  ご冥福を祈ります 人に意見を言うことはその人の人生に責任を持つという…

  • オオナルコユリの不思議

    山を歩いていると時々見かけるのがオオナルコユリである。 1m以上になる大きさが存在感がある でも不思議なのが、森の中にほとんどがに三本生えている。 大きな群落…

  • 水千鳥(ミズチドリ)も保護しないといけないのかな?

    ミズチドリが群生する湿地昨年は一か所に100本ほどが群生していたところである そこに、環境計測スポット???が作られて まし土して、砂利が敷かれてしまった。 …

  • 今年はバラが早く咲きました

    例年だと6月25日ころがバラのピークですが、今年は二週間ほど早く咲きました ピークを過ぎたバラですが、庭いっぱいに咲いています 毎年、バラの時期に見学に来られ…

  • ヨシ原を花畑にすることは可能か?

    富栄養化している湖沼や河川をきれいにするプロジェクトで、 失われつつある野生の花畑を再生することを考えている そこでよく聞かれる言葉が、 夢があっていいね! …

  • カタクリの群落を増やす

    東北の山には、昔は至る所にカタクリの群落があったらしい  カタクリの群落を再生する。 山の斜面が紫色に染まるくらい咲かせたい そんな思いを人々に話すと、協力す…

  • ユリやダリアのウイルス斑発生について

    ユリやダリアの芽出しが伸びだす時期です この時期に特に気になり注意するのが ウイルス株の除去とアブラムシの発生防除です ボランティアで公園にユリ(カサブランカ…

  • 国華園さんのネリネ ボーデニー 大きくないですか?

    国華園さんは、楽しませてくれる園芸店である 時々、カタログと異なる花が届く。 真っ赤なチューリップを頼んだのに、ピンクが来たことがある。 そのなかに、見たこと…

  • 耐寒性について一考察

    青森で冬越しするネリネがあるという報告を以前させていただきました。 それで温度計を設置してみると、 雪の下では零度付近を維持しておりあまりマイナスにならなかっ…

  • 今年は春が速いですね

    フクジュソウの種子をとって増殖しようと考えている 野山にあるフクジュソウが見られなくなって久しい 春先の花として貴重なものがフクジュソウである。 いま、養蜂を…

  • 北限のキツネノカミソリ

    昨年、北限のキツネノカミソリをブログに紹介した。その秋、種を取りに行ったとき、何もなくてがっかりした。同時に、誰かが取っていったのか気になった。 ことし、いつ…

  • ようやくブログを更新できる時間が取れました

    2月3月は毎年報告書の季節で、1年間してきた仕事をまとめて提出します。100ページにわたる報告書を書くのでかなり根を詰めます。 若いころは、半月で書き上げたの…

  • リコリス播種後の初期生育を促進する方法

    リコリスは播種してから開花までの時間が数年かかる。その時間を短縮できれば育種上大きな進歩になる 一昨年採種のリコリスの種子が冷蔵庫の中に残っていたので無菌播種…

  • 広々と続く雪原もそろそろ 降ったり溶けたり

    ここ数日雪が降っています。 朝起きて、雪が積もっているときは、怒りさえこみ上げてきます。 もう、いい加減にしてほしいいと 雪かきをしないといけない。それも、私…

  • 赤目ヤナギの生け花 もうすぐ春ですね

    春を告げる花に猫柳がある 毎年、春先に今年こそヤナギの分類の仕方をマスターするぞと意気込むのであるが  春先に他の仕事も集中するので、やらずじまいになってしま…

  • リコリス 成熟直前種子は種

     リコリスやネリネは種子が成熟して果実が開裂する前に枯れだすことがある その種子を早めに培養して発芽させる方法がある 鞘が大きくなってきたら取る2%塩素含量で…

  • そろそろ春の気配

    雪に閉ざされた冬という感覚は今はないが 地吹雪が吹く冬は終わりを迎えてる 一昨年の写真ですみません  吹雪いているときは確かに東北だな、、、って感じますが 晴…

  • 長い間 休んでいてすみませんでした。 リコリス交配情報

    正月に身内が倒れ、その介護で毎日仕事から帰ったら介護 高齢化社会の現状が見えた気がしました。  体も精神も丈夫で問題ないのですが、何もできない(正常に動けない…

  • 新春の喜びをお祝い申し上げます。 新春生け花

    遅れましたが 新春のお慶びをお祝い申し上げます 今年もよろしくお願いします 今年の、新春の生け花です 春を告げる蝋梅、シンビジューム 難を転ずる ナンテン 冬…

  • 純白のネリネ ボーデニー系 ビアンカパーラ

    ボーデニー系 ネリネで純白なのは珍しい 霜が降りるころ咲く品種にビアンカパーラがある 非常にきれいな純白の花です 12月7日ころから咲きだして今でも咲いている…

  • メリークリスマス 世界中の人々が幸せでありますように

    今日はクリスマス 世界中の子供たちが。サンタクロースはお父さんに似てるな????って思う日。    少しでも早く戦争が終わってほしい。 ウクライナの一部のロシ…

  • ネリネ ボーデニーの開花時期の変動

    2021 一昨年と 2022今年のネリネボーデニーの開花は約1っか月異なった 2021 ベスタKは10月2日開花しはじめ10月23日には結実しはじめていた  …

  • ネリネ リコリスは 雪の中

    青森は大雪ですネリネ(一部)、リコリスはすでに雪の中です 家の壁ぞいにリコリスが植わっています ネリネと耐寒性のないリコリスは温箱の中で 8℃以上に保たれてい…

  • ネリネ ボーデニー 結実に対する植物ホルモンIAAの影響

    ネリネは秋から冬に咲くので、実の成熟に時間がかかる。冬が来て温度が下がると、実の成熟よりも老化(花柄の黄化)が進行して実らないで終わってしまう。 そういう実が…

  • クリスマスのネリネ

    青森は朝方はマイナスを記録する時期になりました。 雪も降りました。 庭にはサンタが来ています。雪はうっすらと積もっています 鉢で作っているネリネは、朝方は鉢が…

  • リコリスの莢の消毒について

    前回の莢からタネを取り出して寒天培地(無菌培養)に植えつける段階について質問がありましたので、詳しく書かせていただきます。 緑の莢を根元から切り離します。 そ…

  • リコリスの莢培養その後 種子培養へ

    11月12日 寒くなるので、リコリスの花茎 莢 を切り取って、室内で培養した  先日までにほとんどの物は、タネが取れた。 中には、茎が枯れて実が成熟できないも…

  • リコリスとネリネの冬越し 地温測定

    最終的には、路地でもよく咲くリコリスやネリネを育種するのが目的であるが、 今のところは花が咲いて交配出来ないといけないので、 冬に冬越しの作業をします。 明ら…

  • 青森でネリネを育種する

    ネリネの育種を本格的に初めて3年目である。 青森にも、冬を越して咲くネリネがあることが分かった。 どうも、ネリネ ボーデニー イザベルの系統が多いように思える…

  • ダリアの球根の切り方と冬越し

    株を掘り起こして、強い水を吹きかけて綺麗に洗い、細根を切り取ったものです 右の株をバラします 春に植えた球根は黒っぽい色をしています。 病気とかを持っている可…

  • ヒガンバナ ラジアータに今年もタネが付きました びっくり!!

    昨年、鳥取のHiroさんのところで、早めに咲いたヒガンバナに種が付いて それを播種したところ、発芽した。 1年たって、最近芽が出てきている。  ヒガンバナは3…

  • 霜が降りるのでリコリスの花茎培養を始めました

    青森は来週かそれ以後に霜がそろそろ降りると思う人工交配して、育種してるリコリスの実が庭のあちこちにある その実に霜が降りれば種が実る前に枯れてしまう。 そこで…

  • 秋バラ と ハロウィンカボチャ どうしよう?

    前回の夏剪定(7月30日から8月10日ころ)のばらに続きとハロウィンカボチャの写真です 剪定をしてないところなバラは、放置状態なので、葉に黒点病が出て枝だけに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ファルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ファルさん
ブログタイトル
花もりのブログ
フォロー
花もりのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用