chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
BETABOME(ベタ褒め)FACTRY https://betabomefactory.hatenablog.com

自分の好きなアニメ、ゲーム、音楽、本、絵など感動したものの感想、評価を書いていきます。

alex04sandra20
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/03

arrow_drop_down
  • 雑記【考え方】試行錯誤でやってみよう!「トライアンドエラー」の勧め

    Hi!自分は2年ほど前から「筋トレ」にハマってしまい、今もその熱は冷めず、なんやかんやと楽しく筋トレ生活をエンジョイしている。とは言っても、「YouTube」やコンテストなどで見ることのできる鍛え抜かれた肉体を持っているわけではなく、あくまで趣味程度のものですが、、、しかし、かれこれ2年も継続してやっていると、「なんとなく胸が大きくなったなぁ」と思えたり、以前はできなかった体の動かし方ができるようになるのが嬉しく、「筋トレ」は俺にとってささやかかな楽しみの1つとなった。で、筋トレの知識やモチベーションを維持するのに、自分は「YouTube」で「筋トレ系ユーチューバー」の動画を良くみる。その中で…

  • DIR EN GREY の「The World of Mercy(ザ・ワールド・オブ・マーシー)」の感想、および考察

    「The World of Mercy」は日本のロックバンド「DIR EN GREY」の30枚目のシングル曲で2019年9月にリリースされた。この曲は10分を超える長編であることが発売前から分かっており、どんな曲になるんだろう。と期待していた。で、発売から半年くらい聞き込んだので、今回は曲の感想と考察を記事にしていきたい。 まず、大前提でありますが、この記事は「The World of Mercy」に対する個人的な意見であります。音楽やアートに対する考え方は色々あって良いと思っていますので、1個人の意見として気軽に読んでいただければ幸いです。 それじゃいくぜ!! 結論からいきます。この曲の主張…

  • アニメ 感想「ライフル・イズ・ビューティフル」をベタ褒めする

    「ライフル・イズ・ビューティーフル」はサルミ・アッキ氏による4コマ漫画。2015年に「となりのヤングジャンプ」で連載が開始され、2919年冬にアニメ化。アニメは全12話で、先日(2020.1.18)に最終回が放送された。今日、「女の子×○○○」という形の作品は非常に多い。「女の子×バンド」であれば「けいおん!」「女の子×戦車」であれば「ガールズ&パンツァー」「女の子×田舎暮らし」であれば「のんのんびより」などなど、名作が多い一方で、残念な作品が多いのもまた事実である。 そしてこの「ライフル・イズ・ビューティフル」は「女の子×ライフル(射撃競技)」俺は夜中、酒と共に、このアニメを適当な気持ちで見…

  • アート「映画、パンズ・ラビリンス」を考察しつつ、「想像力」の大切さ、を考える。

    Hi!「パンズ・ラビリンス」は2006年、メキシコ出身の「ギレルモ・デル・トロ」氏によって監督、脚本されたダーク・ファンタジー映画である。日本では2007年に公開された。俺は、ファンタジーが好きだ。映画で言えば「宮崎駿」氏の「千と千尋の神隠し」小説では「ミヒャエル・エンデ」氏の「はてしない物語」ゲームだったら「ドラゴンクエストシリーズ」これらのファンタジー作品は、本当にワクワクした。この世界とは違う、不思議な世界。ちょっぴりヘンテコだけど可愛いキャラクター。スリリングで心踊る冒険。これらの要素を持ったファンタジー作品は大人から子どもまで楽しむことができるのもの魅力だ。で、今回、俺が語りたいのは…

  • ゲーム「OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)」の感想

    「OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)」は2018年に「スクウェア・エニックス」から発売された「Nintendo Switch」用のRPG(ロールプレイングゲーム)である。メインスタッフは2012年に「ニンテンドー3DS」で発売された「BRAVEY DEFAULT FLYING FAIRY(ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー)」を制作した方々。自分は「ブレイブリーデフォルト」も発売当時プレイしました。しかし個人的に「ブレイブリーデフォルト」は「物語」が好みに合わなかったです。(ファンの方すみません)だから今回「OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベ…

  • アート「技術」vs「表現」

    Hi!私たちが芸術を見て感動する時、 一体何に感動しているのだろうか?絵画の場合「なんてリアルな肖像画!まるで本物の人間のようだ」ピアノ演奏の場合「なんと言う指さばき!高難易度の曲をいとも簡単に弾くのだろう」フィギュアスケートの場合「凄い!トリプルアクセル!3回転半!」今、挙げた3つの「感動ポイント」には共通点がある。それは「技術」絵画の場合はリアルな絵を描く「技術」ピアノの場合は指を動かす「技術」(テクニック)フィギュアスケートの場合はジャンプする「技術」(技術点)そう。「技術」という観点で芸術を評価することは案外簡単なのだ。ピアノやフィギュアスケートの知識がない人にも分かりやすいし、演奏や…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、alex04sandra20さんをフォローしませんか?

ハンドル名
alex04sandra20さん
ブログタイトル
BETABOME(ベタ褒め)FACTRY
フォロー
BETABOME(ベタ褒め)FACTRY

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用