ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
熊が食べたらしい(閲覧注意)
足尾の森の鹿柵の中に・・・2週間前には何もなかった場所です中倉山の麓ヒグラシも鳴いています押し広げられた鹿柵の下には、全て食べ尽くされた鹿の骨が・・・大きさから見ると子鹿ですねクマが食べた後に、他の防物やカラスがすべてを食べたのだと思います栃木の情報...
2024/07/24 07:51
車中泊は涼しかった
意外と寝心地良かったです・・・道の駅にしかわでした夜はトイレと自販機のみマットとシュラフで快適マットの暑さは10cmがいいですよ車中泊にタントを勧める理由...
2024/07/23 06:21
餃子のポシェット
最近テレビでも有名ですね私は地元なので宣伝がてら使ってますよこちらが宇都宮餃子ポシェット中身は足が攣らない用品ですさっと取り出せるために・・・餃子ポシェットは役に立つ...
2024/07/22 08:57
カレーを食べてきた
宇都宮は暑いので・・・朝起きたらもう30度日光に出かけました21.4度は涼しい延々と往復16km歩いたけどカレーが美味かったチョット男体山の裏まで...
2024/07/21 07:03
絶景の稜線
積雪で木が生えないから???こんな景観ができるのは・・・手前には低木もあります見渡す限りの絶景ですここは火口なのかな月山から姥ヶ岳までの稜線です大量の雪で高い木が生えないんでしょうね月山登山...
2024/07/20 07:34
月山信仰
出羽三山の一座羽黒山は稲倉魂命、月山は月読命、湯殿山は大山祇命、大国主命、少彦名命の三神を祀っています。白装束で登っている方もいるのがすごい・・・月山神社です羽黒山方面、奥には鳥海山奥が湯殿山出羽三山...
2024/07/19 07:41
花の山月山は素晴らしかった
雪解けに一斉に開花春の花から夏の花まで一気に咲くんですね山を覆うニッコウキスゲは夏の花ですねミツバオウレンは春の花キバナノコマノツメは春から夏の花かな積雪が多い月山は花の種類が日本一???月山の花々...
2024/07/18 08:55
苗場山
まもなくFUJIROCKこの麓で開催ですね・・・この平らな山頂には高層湿原が有るんですそして、麓のスキー場ではFUJIROCKが開催平標山から...
2024/07/14 07:37
こちらはノハナショウブ
アヤメにカキツバタ、そしてショウブ???なかなか難しい・・・こちらは小田代原に咲くノハラショウブこれが尾瀬沼のカキツバタよく見ると花弁の形が違いますね花いろいろ...
2024/07/13 07:50
クルマバナ????
小田代原の花ですメインの花ではないけど可憐ですミズチドリですクルマバナなのか???小田代原の花...
2024/07/12 09:28
バッタカビなのか???
バッタが群れで死んでいました最初は抜け殻だとも思いましたが・・・抜け殻にしてはリアルすぎますバッタカビに感染すると、葉っぱの上の方にしがみついて死ぬようですバッタカビの小田代原...
2024/07/11 09:16
うーんやられた
蜂に刺されましたメドハギなどを刈っていたときです眼の前の木に触れた途端チクリ一日経って少し晴れてます刺されたところの周りが少し痛い感じ・・・足尾の森作業...
2024/07/10 06:25
尾瀬の山小屋
改築できるのは???環境省の許可が必要なので、もう山小屋の新築はできないようです尾瀬小屋は少し斜めになってますが、改築もできないようです弥四郎小屋もでも鳩待山荘は新築中???尾瀬ヶ原の中と鳩待ちでは基準が違うのですね梅雨の合間の尾瀬...
2024/07/09 06:13
逆さもいい
静かな池に映る茶臼岳がいいですねひょうたん池ですガスってますが・・・こんな感じもいいですね沼原から那須...
2024/07/08 08:25
マンシュウとニッコウ
キスゲの違い色が確かに違います違いわかりましたか???分かりますよね・・・・ニッコウキスゲはいよいよ満開2024...
2024/07/07 07:01
雲海がいいです
雲の上なんですね・・・雲海は霧の中その上は晴れてます正面は高原山こんな感じで雲の上です日光霧降キスゲ平...
2024/07/06 10:15
ニッコウキスゲが見頃です
鹿柵で守られてから毎年きれいです霧降高原はきりが良いですこんな感じです霧が湧いては消えていきます消えると一面にニッコウキスゲ霧降高原2024...
2024/07/05 08:20
クルマユリとオニユリの違い
葉っぱを見ると一目瞭然・・・花は見た感じは同じようですがオレンジのクルマユリ特徴は葉っぱが車のように円形状こちらはオニユリ葉っぱは円形状でなく交互についてます霧降高原のゆり...
2024/07/04 08:39
夏の里山は危険
とちぎ健康づくりロード益子標高100mは汗だく・・・・どこが遊歩道ですか???ここは草刈り済み薬師堂ですとちぎ健康づくりロード...
2024/07/03 08:05
ハクサンはさすが・・・
シラネも多いけどハクサンは更に多いかな尾瀬はハクサンだらけでしたハクサンチドリですハクサンタイゲキです梅雨の合間の尾瀬...
2024/07/02 08:29
尾瀬は朝夕がいい
夕暮れと朝霧が素敵です尾瀬は山小屋泊まりがおすすめですおひさまが沈み、山頂だけが光る燧ヶ岳至仏山を覆う朝霧こんな光景を見るには・・・小屋泊まりかキャンプ尾瀬の山小屋は古いけどいい味...
2024/07/01 07:28
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、htamさんをフォローしませんか?