4歳と0歳のフルタイムワーキングママです。福岡県糟屋郡在住。福岡県で子育てするママさんたちに得する情報をお届けしたいと思っています!通りもんと明太子が好きです。
こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーさな(@sana_fukuoka)です。 子供の学力に不安が・・・どうしたらいいんだろう? 忙しいワーママはきちんと勉強を見てあげる時間もないので、不安に思われる方も多いと思います。 息子の保育園があまり平仮名カタカナの読み書きに重点をおいておらず、小学校入学までに簡単な読み書きが習得できそうにありません。 私も例にもれず、息子が小学校からの勉強についていけるのか心
こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーさな(@sana_fukuoka)です。 子供の小学校入学時の学力についてどの程度必要だと思われますか? 息子の保育園では平仮名カタカナの教育を精力的に行っていないため、小学校に入学後の学力に不安があります。 初めでつまづくとその後の勉強に支障がでるのでは・・・など不安が絶えません。 小学校までまだ時間はありますが、勉強の遅れが出た時にすぐ対応出来るよう小学校から通
いつから塾に通うべきなのか 私個人としては小学生の頃は公文に、中学校2年生から受験のための進学塾に通っていました。 私の時代は塾といえば中学生高校生の受験のイメージでした。 しかし今では小学校から通える学習塾や進学塾が多いようです。 公立小学生では約4割、私立小学生はなんと約7割が塾に通っています。 中学受験を検討している場合は、小学校3年生の後期が始まるころには進学塾に通い始めることをおすすめし
「ブログリーダー」を活用して、さな@4歳と0歳のワーママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。