ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
若い教員の自殺
今日の記事は、旅に出る前に書いたもの。これをアップするゆとりもなく、旅も終わりに近づいた。今日はすでに最終目的地ドブロブニクに着いた。これはスプリットで撮った花 悲しい記事を読んだ。2019年に採用1年目の男性教員がその年の9月に自殺した。その遺族が自殺の
2024/06/30 03:30
スピードボートはシニアにはきつかった(号泣)
旅行しながらブログを書くのは厳しいのだが、つい愚痴は書きたくなる。もちろん楽しいことはたくさんあるのだが、しんどかったことを書く方が楽なのだヽ(TдT)ノ 今日は今回の旅で最大のイベント、「青の洞窟」を訪れるツアー。探せばもう少し安いツアーもあったかもしれ
2024/06/29 03:30
さすがに真夜中のオンラインレッスンはきつかった
旅に出て6日目で、今日スプリットという町に着いた。日本に帰ってからの旅は、バンコクやチェンマイで1か月ほどを過ごす滞在型か、ニュージーランドなら車利用のロードトリップだったので、荷物を持ってバスで電車で移動というパターンがなかった。 昔はバックパッカーだ
2024/06/27 04:40
ターキッシュエアラインズでイスタンブールへ
*旅の目次はこちらへ 旅行を計画するとき、まず航空券探しから始まる。今回はクロアチアがメインなので、ザグレブ往復かと思ったが、行きたい場所にスロベニアが加わり、結局、リュブリャナ(スロベニア首都)に入り、クロアチアのドブロブニクから出るのが一番効率がよ
2024/06/26 04:00
ハネムーンで別ルート!
旅に出て4日目だが、ブログを書くヒマがない。今スロベニアの首都リュブリャナからクロアチアの首都ザグレブへ行く電車を待っている。先日書いたものがあったので、とりあえずそれをアップタイトルの「ハネムーンで別ルート」は私のことではない。一人旅が好きな私も、さす
2024/06/23 14:22
さあ、人生初の国へ一人旅!スロベニア、クロアチア旅の目次
お正月明けのブログに「宣言」した通り、私はスロベニアとクロアチアへ一人旅に出る。2週間の旅だが、ヨーロッパまでの往復だけで2日半かかる。 クロアチアへは長女がコロナ前に旅行していて、そのときに見せてもらった写真がとても美しかったので、いつか行きたいと思っ
2024/06/21 22:00
旅に出る前に、ひと仕事いやふた仕事
今、関空のエアロプラザにあるNODOKAというラウンジにいる。ここは、カードラウンジで飲み物は飲み放題だが、プライオリティパスだと、食事とアルコールも一品ずつ無料だ。と言っても私は飲まないので、カルボナーラだけを食べた。 実は今夜から2週間の旅に出るのだ
2024/06/20 21:00
タイで同性カップルにも法的な権利や保障
今日の朝刊の国際面に、珍しくタイのニュースが2本載っていた。まず写真付きで「タクシン氏 不敬罪で起訴」という見出し。タイ人で、「タクシン氏」の名前を知らない人はいないだろうが、多くの日本人には、「誰?」ではないだろうか。 その記事に三段下がって、「タイ
2024/06/19 22:00
娘から結婚式の招待状
娘夫婦から結婚式の招待状が来てびっくりした。いや結婚式に驚いているのではない。娘夫婦は11月から同居して12月初めに入籍も済ませている。式も身内だけで挙げるという話も聞いて、確か今年の初め頃には日程も決まったと思う。 じゃあ何をびっくりするのかと言われ
2024/06/18 22:00
裁判傍聴③技能実習生の入管法違反
昨日1993年に制定された技能実習制度がようやく、改正(?)され、新たに育成就労制度が可決成立したことを書いた。自分自身がある程度わかっているが、知らない人にとっては、わかりにくい文章だったようだ。少し付け加えておく。技能実習制度の特徴*日本語能力の試験
2024/06/17 22:00
技能実習制度から育成就労制度のメリットデメリット
外国人労働者の受け入れはもう30年以上に決められた「技能実習制度」(1993年施行)に基づいている。それがようやく新しく「育成就労制度」を作る改正入管難民法が14日に可決成立した。これは、日本語教師にとっても影響が大きい。 今、技能実習生の多くは、ベトナム、
2024/06/16 22:00
裁判傍聴②オレオレ詐欺の受け子
道路交通法違反の後、入管法違反の裁判が行われる法廷に向かった。入ってみるとまだその前の裁判が終わっていなかった。途中からだったが、オレオレ詐欺の受け子だと、すぐにわかった。 たぶんまだ20代前半だろうと思える男性は、彼女の妊娠がわかり、ネットで高収入のア
2024/06/15 22:00
裁判傍聴①道路交通法違反
全体の説明が終わり、写真撮影も終わり、この日の裁判の予定表を見せてもらった。それを写真に撮ったり持って帰ることもできないので、自分が傍聴したい裁判の時間と部屋をメモする。ここで解散となった。 私が一番傍聴したいと思ったのは、入管法違反。それは初めから見
2024/06/14 22:00
生まれて初めて裁判所へ行く!
先日参加した市のシニア講座のエクスカージョンの午後は、大阪地方裁判所の見学。これは本当に楽しみにしていた。私は昔から法廷ドラマが好きで、裁判シーンのやり取りも好きだ。しかも今は、先日ブログに書いた朝ドラ「虎に翼」に夢中なのだ。そんな時、裁判所を見学でき
2024/06/13 22:00
沖縄一人旅5泊6日旅の決算、いくらかかった?
今回の旅は、ジェットスターでびっくりするほど安い航空券を手に入れたことで始まった。前に少し触れたが、まだチェンマイにいた3月に、ジェットスターのキャンペーンに気がついた。帰り便が1,000円というビックリ価格で、大阪からは東京、札幌と那覇だけが対象だったよう
2024/06/12 22:10
絶品マグロ丼を食べてから、バスを乗り継ぎ那覇へ戻る
斎場御嶽の見学は1時間くらいだった。11時すぎだったので、もうこの近くで何かを食べようかと思ったら、「まぐろ」と書いた看板が目についた。よし、ここで食べよう。 中にはいってみると、奥に海に面したテラス席があった。この日は本当にお天気が良くて、海を見ながら食
2024/06/11 22:00
斎場御獄(せーふぁーうたき)
今回の沖縄旅行は、これまでと違い公共交通機関のみで移動した。だからまずバスで行けるところを探したのだが、それで見つけたのがこの場所。これまで聞いたことがない名前だったのだが、斎場御嶽(せーふぁーうたき)という。 御嶽とは、南西諸島に広く分布している「聖
2024/06/10 22:00
浦添グスク・浦添ようどれ
クレカ不正使用のせいで、沖縄の旅からは随分遠ざかってしまった。実はまだ観光初日の目玉のひとつが残っている。それが、この浦添グスクと浦添ようどれだ。 沖縄の言葉は本当に面白い。グスクってなんだと思ったら、PCでもグスク=城と変換されたので、知っている人も多
2024/06/09 22:00
朝ドラに出てくる「スン」と「はて?」を次女と話す
日本でフルタイムで働いているときは、朝ドラを見る時間は全く無かった。というより、ドラマを見る時間は全く無かった。それがタイで働いていたときは、夕方5時に仕事が終わり、住んでいたコンドまでは10分の距離だったので、夜がかなりヒマになった。そのおかげ(orそ
2024/06/08 22:00
忙しい週なのに、クレカキャンセルの事後処理に追われる
今週は、火曜日と木曜日が仕事で詰まっていて、水曜日がシニア講座の一日エクスカージョンに出かけ、今日は母の用事で実家へ行き、明日も1日中ボランティアと、かなり忙しい一週間。なのに火曜日にクレカの不正使用が発覚し、忙しいスケジュールの合間をぬって、事後処理を
2024/06/07 22:50
不正使用でクレディセゾンの対応はいいと思う
今日、クレディセゾンから「カード利用確認のお願い」という文書が届いた。6月2日の日付になっている。私がセゾンカードが使えないことに気づいたのは6月4日だが、もう2日からは使用できないようになっていたようだ。 このQRコードにアクセスすると「ご利用した覚えのな
2024/06/06 22:00
大阪・中之島公園はおススメ散歩道
今年度、新たなことにチャレンジ(というほどでもないが)している。私の住んでいる市が開催しているシニア向け(60歳以上)の講座を申し込んだのだ。4月から2月まで17回もあるのだが、参加費は10,000円。私は全部出席するのは無理だが、参加したいテーマは全部出席
2024/06/05 22:07
ついに私のクレカも海外不正使用の餌食に!
日本クレジット協会のまとめでは、去年、クレジットカードの不正利用による被害は、およそ541億円に上り、過去最高額となっているというニュースを最近読んだのだが、まさか自分がその被害にあっているとは夢にも思わなかった(まあ、でもそれは甘い!と実感)。 私がメイ
2024/06/04 22:00
那覇まで戻るのに苦労したが、ローカルフードに舌鼓
ひめゆり資料館にいる間に、Google mapでバスの時間をチェックしたら、ちょうど15時過ぎに乗れば、16時半ごろにマンション近くのバス停に着くとわかった。それに間に合うようにバス停に行ったが、バスが来ない。結局7、8分ほど遅れてきたのだが、乗り継ぎ時間に間に合わ
2024/06/03 22:00
ひめゆりの塔で生き証人のビデオに涙する
ガンガラ―の谷のツアーが終わったのが12時過ぎだった。出口は向かいの「おきなわワールド」の中で、ガイドさんに連れられて一緒に出口に向かった。ツアーで一緒だった人のほとんどが、ツアーバスや車だったようで、誰もバス停に行かなかった。そしてバス停の時刻表を見る
2024/06/02 22:12
ガンガラーの谷で古代人に思いをはせる
ガンガラーの谷は、数十万年前の鍾乳洞が崩れてできた太古の谷。2万年前の人類「港川人」その居住区の可能性から発掘調査が継続され、これまでに世界最古となる約2万3千年前の釣り針が発見されている。 gangala.comより 23,000年
2024/06/01 21:30
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nakkoさんをフォローしませんか?