ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スマホじゃないと使いにくい地域クーポン
今月9月12日から30日まで「大阪いらっしゃいキャンペーン2022」というのがあり、宿泊は5000円分、地域クーポンも2000円分もらえるということで、今月はこれを利用して近場の温泉へ行くことにした。 そして昨夜、伏尾温泉に泊まってきた。その宿については明日以降に書こう
2022/09/30 20:14
日本のワクチン接種証明アプリ
私はタイのアプリ、モープローム (หมอพร้อม)を入れているので、ワクチンの接種証明はそれを使っている。一応プリントしたものも持っているが、タイではスマホをほとんど見せるだけでよかった。 日本では各自治体に申し込んで、書類で発行されると聞いていたが、
2022/09/28 22:09
映画「百花」を見て考える
久しぶりに一人ランチ、一人映画に行って来た。公開される前から気になっていたが、認知症の母と息子の話ということで、ちょっと今の私に重いかも・・・と躊躇していたが、先日「サンセバスチャン国際映画祭」で川村元気監督が最優秀監督賞を受賞されたとのことで、やはり
2022/09/27 20:54
Z世代に流行している言葉が関西弁?
今日もヒマつぶしのようにYahooニュースを見ていたら、こんなタイトルが目についた。 Z世代に「知らんけど」が流行中 完答の若者「エセ関西弁のつもりはない」 まずZ世代って何歳だっけと思い、それを調べると、こんな表が見つかったので拝借。HR BLOG powered by Mot
2022/09/26 20:41
夫との話し合いに次女のヘルプ
ブログを毎日書いている人はすごいなあと思う。タイにいた時は、出かけることも多かったし、食べ物の写真を載せたり、風景の写真を載せたりと、何かしら書くことはあった。でも現在の私は、無職で大きなイベントもない。 母のところへは、月に2回泊りがけで行っている。台
2022/09/25 20:57
地震国日本に住む私たちに、娘からのプレゼント
日本に帰国して以来、たまたま身体に感じるような地震がなかった。最後に一時帰国した時も1週間だったので、地震の記憶はない。だから丸3年半、地震を経験していなかった。 今日の午前3時半過ぎ兵庫県南東部を震源とするマグニチュード4の地震があり、私の住む市も震度2
2022/09/24 21:42
私は働きたいのだろうか?
昨日、65歳〜69歳の就業率は50.3%(男性60.4%、女性40.9%)と書いたが、実際私の周りでも、60歳を超えて働いている人がほとんどだ。65歳で辞めると言う人もいるが、非常勤として70歳くらいまで働きたいと言う人もいる。 タイにいた時は、仕事をしていなくても毎日楽し
2022/09/23 09:00
何歳まで働くのか?
高齢化社会という言葉はもう耳慣れたものだが、実はよく似た言葉があとふたつあり、ちゃんと定義も決まっている。65歳以上の人口が全人口に対して7%を超えると「高齢化社会」、14%を超えると「高齢社会」、21%を超えると「超高齢社会」というそうだ。 日本は大阪万博
2022/09/22 10:34
寒い!タイに戻りたい
昨夜は何と9時半ごろに寝てしまった。昨日は台風の後、急激に気温が下がり、久しぶりにお風呂を沸かして湯船につかった。帰国して以来、暑すぎてお風呂に入る気になれず、シャワー生活に慣れていることもあり、ずっと朝夕シャワーだったのだ。 早めにお風呂に入り、ベッド
2022/09/21 09:21
麻酔をして胃カメラ
これまで胃カメラは10回以上受けていると思う。初めてやったときは、嘔吐反射が強すぎて、涙も鼻水も出てひどいありさまだった。でもバリウムも夜中に上げ下げ(嘔吐と下痢)で苦しんだことが1,2回あったので、人間ドックでも最初から胃カメラを選ぶようにしてきた。 そ
2022/09/19 22:26
健康診断結果
タイで人間ドックを受けたのは、2021年2月。その時、胸部エコーで結節を指摘されて、BNH病院で10月にもう一度エコーを撮った。これからも年1度のエコーかマンモグラフィーを撮って様子を見たほうがいいと言われていたので、先日市の検診チケットを使って、乳がん検診と子宮
2022/09/18 21:05
社会人の髪の色
私が大阪の高校で働いていたほとんどの期間、生徒たちの髪の色についての戦いに明け暮れていた。私は教員生活の3分の1を、いわゆる「困難校」で勤めていたので、学習指導よりも生活指導の方に重きをおかざるを得なかったと言える。 大阪のほどんどの高校で、髪の毛に関す
2022/09/17 21:18
マスク、ここまでいるのかなあ?
日本生活も3ヶ月になろうとしている。今日の新規感染者は75,966人で、かなり減ってきている。私が帰国した6月末は、ほんとうに少ない時期だったのだなあと、この表を見て驚いた。 でもかなり少なかった7月初めでも、友人たちと食事をして違和感を感じたのを覚えている。私
2022/09/16 22:01
楽天モバイルを3ヶ月弱使ってみて
5年前にタイへ渡る前は、ずっとソフトバンクを使っていた。でも少なくとも3年間は日本に帰るつもりはなかったので、当時使っていた携帯電話は解約した。日本に一時帰国した時は、いつもAISのSIM2Flyを使っていて、今回も10日間で6GBのSIMを購入して帰国した。 日本に戻っ
2022/09/15 23:05
東南アジアで日本のバレーボールが人気
先日「ハイキュー!!」というアニメにハマっていると書いたが、その後もYouTubeで解説を見たり、娘にアニメの後のストーリーを聞いたりと、私の頭の中はまだかなり「ハイキュー!!」で埋まっている。 実際、今日本の男子バレーボールはかなりレベルが上がっていて、先日
2022/09/14 22:20
ワクチン副反応で湿疹?
私は先週4回目のワクチンを打った。タイで3回、日本で1回、すべてワクチンはファイザーだった。先週少し書いたが、私は大体翌日に微熱が出るというパターンの副反応だった。でも今回、接種後3日目くらいからある反応が出た。 接種後、実家に行った日は父の月命日だったの
2022/09/13 21:01
コロナになっても私より「大人な」長女
今まで身近な人でコロナになった人はいなかった。まあ私の日本の友人たちは、半分以上がリタイヤ組で感染リスクは少ない。でも私の周りでは誰よりも気をつけている長女がコロナにかかってしまった。 熱が出て、喉も痛いから病院で検査をするという連絡があったのが先週。
2022/09/12 22:13
残暑厳しい中(私だけ)スポーツデー
先日、ソフトバレーボールの練習に参加し始めたと書いたが、練習は土曜の夜と日曜の朝。だから日曜午後はかなり筋肉痛があるのだが、今日は午後からもかなり汗をかく羽目になった。 一昨日の新聞チラシに、ホットヨガスタジオの広告があり、無料体験のクーポンがついてい
2022/09/11 21:49
実家の断捨離③ 悪夢の床下収納庫
お盆に長女に怒られて以来、実家の片付けは少し中断していた。でも少し涼しくなったので、金曜日午後の普通ゴミの日に向けて、昨日午前中から実家へ来た。ダイニングキッチンで、一番大物の冷蔵庫は最初に片付けた。かなりの食品を捨てたが、もうそれは仕方がない。そして
2022/09/09 23:11
母と白浜④ 三段壁の洞窟
二日目の朝も温泉に入って一息ついて出発。前日にどこへ行こうかと相談して(と言っても私はここはどう?と提案しただけだが)、三段壁へ行くことにした。海岸なら千畳敷のほうが有名かもしれないが、この三段壁もおもしろいところだ。 実はここも10年ほど前に母と行った
2022/09/07 20:14
ワクチン副反応
これまでのワクチン3回で熱が出たのは、2回目と3回目。しかも打ったその日ではなく、ほぼ24時間経過したころから37度5分以上の微熱が出た。2回ともパラセタモールを1錠飲んで対応。 今回も、昨日は全くなんともなかった。今朝は大事を取ってジョギングはやめて、少しゆっ
2022/09/06 21:23
4回目のワクチン
私は3回目までのワクチンはすべてバンコクのメドパーク病院で接種した。去年の7月頃は、いつワクチンを打てるかイライラドキドキしていたが、8月に入って急に外国人向けのワクチン接種が始まり、あっさり打ててしまった。 3回目も半年空けて3月初めに打った。でもこの記録
2022/09/05 21:21
筋肉痛が・・・
まさかまたバレーボールに触る日が来るなんて夢にも思っていなかった。と言っても、普通のバレーボールではなく、ソフトバレーなのだが。 私とバレーボールの出会いは、私と同世代の女性なら同じ理由をあげるのではないだろうかと思うが、漫画の「アタックNo1」と「サイン
2022/09/04 17:26
毎日日曜日も限界かも・・・
日本に帰国して2ヶ月ちょっと。実家の片づけは少し中断しているが、自分の家はかなり片付いたので、家ですることが無くなってきた。7月に始めたジョギングは、雨や用事のある日以外は続いている。でもそのため朝は割と早くすることが終わり、9時ごろにはヒマになる。 バン
2022/09/02 21:43
「ハイキュー!!」にハマってる
この2週間ほどずっと「ハイキュー!!」という男子バレーボールのアニメにはまっている。漫画は2012年から連載が始まったので、私がまだ高校でバレーボール部の顧問をしているときから名前は知っていた。アニメのおかげで、急に男子バレー部の部員が増えて、うらやましかっ
2022/09/01 21:15
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nakkoさんをフォローしませんか?