生活全般を見直したい。貯蓄のために行いたいことをまとめてみました。
こんにちは。 日々の生活で「こうしたいな……」と思うことはありますか? 私はたくさんあります! あるなら実践すればいいのに…と感じるかもしれませんが、生活パターンを変えるのが難しいように、考え行動したとしても、思ったようにならないものです。 ここ最近、貯蓄のことで真剣に考えております。 子どもが幼稚園に行きだし、生活費も増えてきました。 このままのペースでお金を使っていたら、貯金どころか破産してしまいそうだ( ゚Д゚) 焦りを感じています。 何とかしたい…でも何をすればいい? 一応、家計簿はつけていたので確認してみましたが、適当過ぎて家計全般を改めて見直すことはできませんでした。 そこでまず初…
生活全般を見直したい。貯蓄のために行いたいことをまとめてみました。
こんにちは。 日々の生活で「こうしたいな……」と思うことはありますか? 私はたくさんあります! あるなら実践すればいいのに…と感じるかもしれませんが、生活パターンを変えるのが難しいように、考え行動したとしても、思ったようにならないものです。 ここ最近、貯蓄のことで真剣に考えております。 子どもが幼稚園に行きだし、生活費も増えてきました。 このままのペースでお金を使っていたら、貯金どころか破産してしまいそうだ( ゚Д゚) 焦りを感じています。 何とかしたい…でも何をすればいい? 一応、家計簿はつけていたので確認してみましたが、適当過ぎて家計全般を改めて見直すことはできませんでした。 そこでまず初…
産後妊娠高血圧症候群、バセドウ病、原発性アルドステロン症、現在の状況
こんにちは。 前回の続きです。 出産から3年たった今の状態です。 まず高血圧ですが、出産してから3年経っているので妊娠高血圧症候群とはもう言わないですね……。 原発性アルドステロン症による高血圧です。 現時点ではバラツキはあるものの、平常値の辺りで上がったり下がったりしています。 体調がイマイチだなと思うときは140/95辺りまで上がることもありますが、薬を飲んでいることと、娘が幼稚園に行き始めたので体を休める時間が取れるようになり、横になっていれば数値も落ち着いてくるようになりました。 逆に下がりすぎて眩暈がする時もあります。 そのときは95/65など。 朝、血圧を測っていますのであまりに低…
産後妊娠高血圧症候群、バセドウ病、原発性アルドステロン症、現在の状況
こんにちは。 前回の続きです。 出産から3年たった今の状態です。 まず高血圧ですが、出産してから3年経っているので妊娠高血圧症候群とはもう言わないですね……。 原発性アルドステロン症による高血圧です。 現時点ではバラツキはあるものの、平常値の辺りで上がったり下がったりしています。 体調がイマイチだなと思うときは140/95辺りまで上がることもありますが、薬を飲んでいることと、娘が幼稚園に行き始めたので体を休める時間が取れるようになり、横になっていれば数値も落ち着いてくるようになりました。 逆に下がりすぎて眩暈がする時もあります。 そのときは95/65など。 朝、血圧を測っていますのであまりに低…
前回の続きです。 産後の妊娠高血圧症候群からのバセドウ病発覚、その後原発性アルドステロン症であることが分かりました。 原発性アルドステロン症の可能性があることが分かり、薬を試してみるも体に合わずめまいが頻発。 気を抜くと倒れそう、何かをしていてもボーっとしてしまう事があったので薬を変えてみましょうか?となったところへ転勤のために転院しなければいけないと先生に話しました。 転院をするにあたり次回の診察ができない状態で薬を変えることはしないほうが良いと先生が言い、もともと飲んでいた血圧の薬に戻しました。 そこから転勤先の地域の大学病院へ転院となりました。 初めてその病院へ行ったのが2018年5月。…
こんにちは。 産後の高血圧ですが、バセドウ病であることが分かり薬を飲み始めることでだいぶ血圧もおちついてきました。 同時に動悸や下痢も改善してきましたが、完全に気にならないくらいに治ったかと言われると、調子の悪い時も多々ありました。 このため、私は里帰りを約2年続けました。 私のバセドウ病の症状としては、疲労感・のどが渇く・血圧が高い・動悸・夜寝つきが悪い・3時間くらいで目が覚めて眠れない、などでした。 バセドウ病の症状の一つである甲状腺の腫れは私はありませんでした。 症状で一番辛かったのは不眠です。 娘が生後3カ月くらいからは一晩寝てくれるようになり、やっとまとまった睡眠がとれる状態になった…
こんばんは。 前回の続きです。 産後2か月あたりで、血圧の急上昇は治まりましたが別の症状が出始めました。 血圧があがりだすと(160/前後)動悸がし始め激しくなり、手足がガクガクと震えだし力が入らず起き上がれなくなることが数回ありました。 この時、自力では起き上がれずどうしようもなくなり救急車で病院へ運ばれました。 血液検査をしたらかなり貧血しているという事だったので点滴をし、数時間すると徐々に力が戻ってきて動けるようになりました。 その他は特に異常がなく、力が入らなくなった原因は分からず…。 このような症状が数回ありました。 産後3か月になったときに婦人科から内科へと変わりました。 内科では…
こんばんは。 前回の続きです。 産後2か月あたりで、血圧の急上昇は治まりましたが別の症状が出始めました。 血圧があがりだすと(160/前後)動悸がし始め激しくなり、手足がガクガクと震えだし力が入らず起き上がれなくなることが数回ありました。 この時、自力では起き上がれずどうしようもなくなり救急車で病院へ運ばれました。 血液検査をしたらかなり貧血しているという事だったので点滴をし、数時間すると徐々に力が戻ってきて動けるようになりました。 その他は特に異常がなく、力が入らなくなった原因は分からず…。 このような症状が数回ありました。 産後3か月になったときに婦人科から内科へと変わりました。 内科では…
こんにちは。 日中ものすごく暑くなりましたね。 熱中症に要注意して、塩分・水分補給を定期的にし、炎天下で長時間作業することは避けられるのならばなるべく避けて過ごすようにしましょう。 最近、閃輝暗点という症状が現れましたので脳神経科へ診察に行ってきました。 MRIを撮り結果は異状なし。 ホッと一安心です。 この閃輝暗点という症状は突然現れます。 今回は本を読んでいるときに、ふと本の字が見にくくなりました。 そのうちにその見にくい場所が広がっていき、視界が遮られていきました。 どの様にといいますと、ギザギザの幾何学模様がキラキラ光りながら広がっていく感じです。 私は高血圧の症状もあるので、念のため…
貯蓄ができない!危機感を感じたので家計簿を見直して考えてみました。
こんばんは。 ご無沙汰しております。 娘が4月から幼稚園へ通いだしました。 思っていたよりも幼稚園へ出向く行事があり、準備するものありで、てんやわんやです。 その辺はまたおいおい記事(記録)にできたらいいなぁと考えています。 幼稚園も始まり何だかんだと出費も嵩みました。 家計簿は適当につけていたんですが、赤字も赤字……。 貯蓄を食いつぶす寸前の勢いであることに気づきました;・∀・) 適当な家計簿でこれって、やばくない?と言うくらいです。 もっと早く危機感感じろよと、自分で突っ込みました。 ホントヤバイ。このままだとやばいです。 そこで、テキトー家計簿を見て節約を考えました。 まず、我が家の一番…
「ブログリーダー」を活用して、Tsukinekoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。