飲兵衛の庶民が、家でまったりと晩酌する様子を淡々と綴っています。リーズナブルな価格で、色んなお酒やおつまみを知っていきたい・・・。
27日から、胃腸系の風邪をひいてしまい、寝込んでしまった。27日は知人と天王寺まで映画を観に行ったのだが、調子が悪いので映画を観てすぐに帰宅した。夕方から調子が悪くなり、下痢と嘔吐をして悪寒がしたので布団で寝込んでいた。熱は最高38.3℃まで上がったが、その後下がった。翌日近くの内科に通ったら、胃腸系の風邪だと診断され、胃薬と整腸剤をもらって帰った。去年からコロナにかかったりして、病気がちな日々である。
今日は、ほぼ一日寝ていた。本当は、大阪市にある東部卸売市場に朝早起きして行ってみたかったが、風邪と仕事で体が疲れていたらしく、気が付けばほぼ一日寝てしまっていた。布団の下に敷き毛布、羽毛の掛布団の上にも毛布と、毛布に挟まれ多少重いが暖かい。ずっと寝ていたおかげか、続いていた咳が大分落ち着いた。寝ている間、ずっといびきをかいていたらしい。静かに寝れないものだろうか。
昨日は京都七条にある京都国立博物館に行った。旧館と新館があった。敷地が大変広く、千坪は軽く超えている。旧館は建物保存の観点から現在中には入れないようだ。新館に入る。建物は3階立てて、仏像・土器・着物・刀・巻物と多岐にわたる所蔵品があった。全て観るのに3時間かかった。博物館は良い目の保養になる。 京都駅に歩いて向かった。途中和菓子屋・刃物屋・無人餃子販売所に寄る。和菓子屋は七條甘春堂という、江戸後期から続く老舗だった。そこでうぐいす餅を買ったのだが、家に帰ってそのうぐいす餅に人口着色料が入っているのに気づきがっかりした。人口着色料の中には外国では禁止されているものもあり、発がん性の可能性があるも…
令和4年11月22日にコロナ陽性になってから、10日間自宅療養し、その後職場復帰して働いている。痰のからんだ湿った咳が長く続いている。コロナ療養後、しばらく味覚障害も同時にあったが、こちらは毎日亜鉛を飲んだり仕事から帰宅後体を休ませるようにしたら、一月くらいで改善した。 しかし、咳がなかなか治らない。浅田飴と南天のど飴に毎日お世話になる日々である。最初の内は内科から処方された薬を服用していたが、薬を長期服用することも余りよくないかなと思い、今ではのど飴だけでやりすごしている。 早く咳が治らないだろうか・・・。
コロナに罹ってから一カ月以上が過ぎた。未だに咳の症状が残っている。辛い。
「ブログリーダー」を活用して、えにしひえさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。