ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マヤ検
マヤ34形客車は、線路の補修作業や検査を行ったりする車両で、作業員を輸送することもできる。 普通は、機関車にけん引されて走行するが、首都圏ではクモヤなどの荷物車改造電車に挟まれて走ることがある他、ごくまれに、ブルートレインの機関車次位に連結されてい
2024/07/22 01:56
419系
419系は、北陸本線の富山・金沢地方で活躍する、元寝台車改造の近郊型電車である。 相次ぐ寝台特急の廃止により、余剰となっていた581系・583系の寝台を折りたたんで4人がけボックス座席仕様として固定の上、乗降ドアを増設している。 国鉄時代の末期
2024/07/21 22:15
485系きぬがわ・日光
新宿から湘南新宿ラインを北上し、東北本線の栗橋駅付近から東武鉄道に直通する特急に使われる車両。 国鉄型485系の改造車であるが、車番はタネ車のままである。しかし、相互乗り入れする東武の100系スペーシアに塗装をあわせ、先頭車も電光愛称幕部分が埋
2024/07/19 22:47
中部国際空港より九州へ!
津のホテルをチェクアウト後、午前中はマラソン大会に参加。十キロを走った。午後に津を後にし、高速船フェニックスで中部国際空港へ。日本一周の旅は、空路で九州を目指すこととなる。 2007年12月30日
2024/07/18 22:48
さんふらわあ
船についての知識は無く、タイタニックと青函連絡船くらいしか知らない。 しかし、この太陽のマークが描かれた船は子供の頃からよくテレビなどで見たことがあった。 さんふらわは、瀬戸内海を通って大分へ出入りしているようだが、いつかは豪華客船に乗ってゆ
2024/07/18 22:41
ロビーカー(2)
1986(昭和61)年11月1日の、国鉄最後のダイヤ改正では、オハ24-700番台「ロビーカー」がはやぶさ号に引続き富士号にも連結を開始した。これを記念し、父と東京から小倉まで乗車した時の一枚である。写真右下に86・11・3とあるから、ロビーカー連
2024/07/18 22:37
DE11
DE10にそっくりな形状のため、遠くから見たら見間違えそうな機関車だ。 おもに客車区や貨物ヤードでの編成入れ替えに従事し、本線での列車牽引はないと思われる。尾久車両センターに在籍するものは、このように田畑機関区との連絡線(踏切)を通過することも
2024/07/18 09:51
出雲2号
国鉄改革の前年、昭和61年撮影の東京行き寝台特急出雲2号。左側に見えるは急行だいせんナハ21。当時出雲市駅も地平にあって、側線に色々な車両がいた。にほんブログ村 https://blogmura.com/
2024/07/17 06:02
消える2階建て
小生、航空機ファンではないので詳しくは存じ上げないが、2階建て飛行機のボーイング747ならば知っているし、よく利用してきた。あの1985年の御巣鷹山事故のときの機種としてもボーイング747は有名。 通称、ジャンボ機と呼ばれている。
2024/07/15 22:25
スハネフ15彗星
14系15形の緩急車として、同時期に製作されていた24系25形オハネフ25-200番台と同一仕様で製作された。 国鉄時代は、おもに明星あかつき号などで使用されてきたが、JR発足前後からは日豊本線の彗星号にも担当。90年代までは、15形は関西ブル
2024/07/14 14:16
マニ24-501
北斗星用24系25形の電源車には、50系客車のマニ50荷物車を改造したものが2両あった。 その中でもJR東日本の所有していた501号車は、臨時寝台特急「夢空間北斗星」などとして24系900番台を連結した列車のしんがりに連結されることが多かったが
2024/07/14 13:31
とりあえずは
外でも見るか。
2024/07/09 15:55
きっぷコレクション数々の貴重な思い出〜寝台券・特急券・乗車券その他各種です
2024/07/09 13:19
今すぐにでも
コメントをそれぞれに記してみたいが、まだエックスにロックがかかっていて書きこめぬ。へずまりゆうなんかが都知事になったら支離滅裂となりそうだ。
2024/07/08 01:08
のびなやむ
投票に行った夕方から繰り返しこのライブドアブログ経由でのつぶやきを行っているから、PV(アクセス) はきのうの10倍を超した。しかし、訪問者は増えず、いま日曜日の23時台に熟読者は一人もおらぬ。これではだめだ。拙YouTubeにもきようは目覚ましい動きが見られず、や
2024/07/07 23:43
あらかじめ決まっていたな
7/7(日) 20:00配信となっている。つまりマスコミなどはあらかじめ小池百合子氏三選がわかっていたということになる。池田大作氏が死去したとは言え創価学会の組織票はかなり強いということだ。
2024/07/07 23:35
気持ちがわかる
学校に行きたくても、気がついたら昼まで寝ていた、か。なんともいえぬ罪悪感だと思う。自分も過眠症であり、昼まで寝ていることが増えた。取り残されたような気分を味わったりする。この女の子のつらさがわかる気がする。
2024/07/07 23:25
0秒当確
テレビでよる8時にこの瞬間をみれたのはよかったかもしれぬが、あらかじめわかっていたというか、ずばり創価学会による組織票がかなり強いとかんじたな。
2024/07/07 23:19
ゆたぼん
このゆたぼんもよい写真だなあ。ポストを見た瞬間にコメントを入れてみたいのに、へっぽこ12時間ロックがかかっているせいでそれも行えぬ。
2024/07/07 23:11
4では話にならぬ
それぞれもう40にもなっていて当然、というか、そのくらい再生されていてよしなはず。4では話にならぬ。これでは地震の景況感は上がらぬ。
2024/07/07 23:04
ポストが恋しい
いつもだとこうした話題をみつけるとすぐにリポストしたり、コメントを記すものだが、それらは深夜2時ごろまで待たされる。気兼ねせずにどんどんポストができた状態がなつかしい。こんなところに書き続けていても数多くの人の目に触れず埋没し、2度目のエックス収益なども
2024/07/07 22:54
そのとおりだ
そうだよな。20時と同時に当選確実と出たよな。開票速報の特番は最初の10分ほど見ただけでテレビは消した。
2024/07/07 22:46
いつもだと
いつもだとこうしたニュースを随時ポストして垢を盛り上げるのだが、深夜2時までそれは行えぬ。とにかく不便だし、右腕がもぎとられているかんじだし、いやな気分である。
2024/07/07 22:36
C62-3号機
C62は、わが国最強最大の超大型蒸気機関車である。 動態保存(動く状態のもの)は現在、JR西日本の梅小路蒸気機関車館にある2号機だけであるが、JR発足から1995年までは、北海道でC62ニセコ号として運行。多くのファンから羨望のまなざしを浴びた
2024/07/07 04:40
国鉄の香りがムンムンとする24系、583系の寝台特急、12系急行列車などを色々とお見せします
2024/07/04 08:36
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ガンバレールナインさんをフォローしませんか?