SBI証券の投信の一部を楽天証券に戻す キャンペーンで移管コストを吸収

SBI証券の投信の一部を楽天証券に戻す キャンペーンで移管コストを吸収

保有投信の一部を楽天証券に移管することにしました。 メインのSBI証券から1000万円分ほどの投信を移します。 2口座を使い分け、節税と現金化の両方を実行します。 【使い分け】 SBI証券:節税のため、毎年80〜100万円ほどの益出しを行う 楽天証券:新NISAに備え、保有投信の一部を現金化する(数年内) 【理由】 特定口座における利益は、(1)源泉徴収20%、(2)確定申告で他利益/控除と合算して申告ーーの2種類の処理方法があります。 これまで(2)の方法で控除を最大限生かし、利益の15%還付を受けてきました。 ただ今後、保有投信の一部を大きく切り崩そうとした際に問題が出ます。 同一の特定口…