保護猫シェルターで出会った猫のひじきはとても人懐っこく元気、そしてびっくりするくらいの身体能力を持っています。 そんなひじきのいろいろな表情や特技をお送りしたい! また、猫関連のお役立ち情報や主の趣味の写真等のことまで発信したい
ルアー釣りで飛距離を伸ばす!タックル変えずに少しくらいならお手軽に②
こんにちは、ばんぺゆです。 今日もできるだけ簡単にルアーの遠投ができる方法を考えていきたいと思います。 この記事は続きですので、前回の記事は↓から banpeiyou.hatenablog.com PEの滑りをよくする PEラインはメンテナンスをすれば1年ぐらい使えることが多いです。けば立ってきたりすると摩擦が大きくなるので注意。また摩擦に弱い糸ですので、取り扱いには注意してください。 「PEにシュッ」という商品は毛羽立ちや色落ちを防いでくれます。小さいものであれば1000円くらいで購入できますので、試してみてはいかがでしょうか。 ⑤ガイドの滑りをよくする これには、フッ素コーティングを使うと…
ルアー釣りで飛距離を伸ばす!タックル変えずに少しくらいならお手軽に②
こんにちは、ばんぺゆです。 今日もできるだけ簡単にルアーの遠投ができる方法を考えていきたいと思います。 この記事は続きですので、前回の記事は↓から banpeiyou.hatenablog.com PEの滑りをよくする PEラインはメンテナンスをすれば1年ぐらい使えることが多いです。けば立ってきたりすると摩擦が大きくなるので注意。また摩擦に弱い糸ですので、取り扱いには注意してください。 「PEにシュッ」という商品は毛羽立ちや色落ちを防いでくれます。小さいものであれば1000円くらいで購入できますので、試してみてはいかがでしょうか。 ⑤ガイドの滑りをよくする これには、フッ素コーティングを使うと…
ルアー釣りで飛距離を伸ばす!タックル変えずに少しくらいならお手軽に
こんにちは、ばんぺいゆです。 世の中には総額10万越えのタックルがゴロゴロしていますが、そんなことは私はできません。 安いものでもいいものはたくさんあります!ただ、何かが足りないことも多いです。 数万円出さなくても、数千円でメンテナンスしてみたり、少し工夫することで少しずつ性能を伸ばすことはできるはずです。 今回は、手軽にルアー釣りの飛距離を伸ばすことを考えていきたいと思います。 ちなみに私が飛距離を伸ばしたかったのは、としまえんのミシガンエリアには待った時期があったからでした。このエリアは秋から春に営業しており練馬サーモン(ドナルドソントラウト?)が目玉の魚種です。子の魚種は大きいと80cm…
【手軽飯】簡単豚キムチ炒めて混ぜるだけ【キッチンドランカー】
こんばんは 私の晩御飯 週に3日程度は、私も夜ご飯を作ります。 まあ、一日がかりで気合を入れて料理することもありますが、ほとんどはサッとできてごはんが進む、あとは作りながら摘まめるものを作ることが多いです。 昔は、野菜なんていらん!肉は野菜を食って育っているんだ!とか言ってた時期もありますが、結婚して健康を考えると、それだけじゃダメと、、、しぶしぶ野菜も混ぜて食べてたりします。 ちなみに今回の料理で合わせた野菜はこちら、、、半分肉だけど banpeiyou.hatenablog.com 釣った魚料理も書きたいけど、忙しくてなかなか行けないので、お手軽書きながら料理でもあげていくよ 簡単豚キムチ…
【手軽飯】しゃきしゃきコリコリのもやしと砂肝のマヨポン【キッチンドランカー】
おつまみにも最適!飲みながら作る男のお手軽飯 意外と料理もする私、お酒も好きな私、仕事帰りに飲みながら、ちょいとつまんでする料理も私の大切な趣味の時間 もやしと砂肝のマヨポン 簡単でうまい!すぐできます! 肉類を余すのはもったいないので、砂肝一パック使っていますが他に砂肝使うのであれば半量でOK 約150円で一人暮らしでよく作っていました! 用意するもの ①もやし一袋 ②砂肝 ③マヨ ④ポン酢 あれば ⑤お酒 作り方 まずはお酒を用意します ブラックニッカでお手軽に その間にお湯を沸かします。 洗い物あれば片付けましょう もやしを用意します。 お手軽な味方MOYASHI めんどいので、お手軽に…
釣れれば大物クロダイも!手軽にクロダイを釣る!手軽にヘチ釣り③
高いものの真似を工夫でして何が悪い! 前回はお手軽な竿を手に入れてシマダイを大量ゲットすることができました。 前回の記事はこちら↓ banpeiyou.hatenablog.com 4万円5万円する竿とは違いますが、1万円を切る値段で、専用の感度のいい竿を手に入れることができて満足でした。 しかし、断然違うのはガイドの糸通りの悪さ。軽いガン玉2B~4Bはなかなか落ちませんでした。 そこで、いろいろ考えた結果いろいろ工夫をしてみました。 糸抜けの悪い原因を考える ①竿に糸がくっついてしまっている ②ガイドを通り抜けるときに引っ掛かりがあり、竿の先端がガクガクしている ③糸が太く摩擦抵抗が増えてい…
釣れれば大物クロダイも!手軽にクロダイを釣る!手軽にヘチ釣り②
2倍の値段の道具を使ったって、2倍釣れるわけではない 5万円の竿をお勧めされながら、中古で買った500円のフナ竿でなんだかんだクロダイを吊り上げることができました。 前回の記事はこちら banpeiyou.hatenablog.com ただやはり何回も通ううちに次のことが気になります。 ①竿先の感度の低さ ②リールの回転の悪さ ③糸のガイド抜けの悪さ 餌を自然に流されている姿を演出する釣りであるがゆえ、高いものは糸の動きで不信感を与えないこと、できるだけ自然に演出することを追求した作りになっています。 そこで、竿は新しく購入することにしました。 竿の選定 竿も調べていくといろいろあるもので、や…
釣れれば大物クロダイも!手軽にクロダイを釣る!手軽にヘチ釣り①
釣り人は気長? 釣りはひたすらじっと魚がかかるのを待っている「気の長い趣味だね」「短気には無理だわ」釣りを趣味にしているとよくこんなことを言われる。 まあ、待てと言われれば待てるしじっとしてもいられる。 でも、たぶん本当に釣りを長くしている人は、おそらく短気だ といっても、怒りっぽいとか飽きっぽいとかそんなことではない 釣り人の頭の中 はたから見たら釣り竿もって、水の中に糸垂らしているだけかもしれないけど 実際の頭の中はこうである。 ・狙っている魚のいる深さは? ・この時期はどこに魚はいる? ・重りの重さは違和感ない? ・隣の人の邪魔になっていない? ・水の流れの変わっている場所はない? ・こ…
こんにちは、 今回はラーメン屋さんに行ってきました。 荒節中華にはらい 2109年5月10日にオープンしたお店です。 このお店は府中の麺創研紅‐KURENAI‐と同系列のお店みたいです。 紅も毎日列ができるお店で、麺がとても特徴的夢中で食べられるラーメン屋ですので、今回も期待して早速行ってきました。 お店のTwitterにはしばしば売り切れ終了の報告記事が張られ、列ができている写真もありスープが残っているか心配でしたが、仕事を午前中で切り上げて急いで向かいました。そして平日の営業時間15時ぎりぎりに到着!(ホントすみません) カウンター席は6席、営業時間がぎりぎりだったためか店内は3人ですぐに…
趣味の話になりますが、 中学生くらいの時からスポーツバイクにあこがれるようになった。 特に自分にも手が届きそうで、街をよく走っているninja とても魅力的だった。 大学が忙しかったためバイクを買う資金もなく、バイクはそもそも親に反対されていたため、免許の取得もできなかった。 社会人になって、東京で自立した生活をはじめて、バイクが欲しい欲求は一層大きくなり、こっそりと教習所に通い始めた。 そしてあこがれのninjaをバイク屋で見たときにスペシャルエディションのカラーに一目ぼれし、免許取得前に契約してしまった。 ninja250 SE あこがれだったバイクに乗れたこと、今は奥さんになったひととい…
5年前に大学を卒業した。 実家は関東圏であり、東京まで1時間ほどで行ける距離ではあったが就職するまでは、ほとんど東京に遊びに行くことはなかった。 そもそもファッションやら流行などには興味はなかったし、ガタイの大きい私には人混みは何より不便だったのだ。 大学は自然に囲まれた大学で、自分がなりたかったリハビリの仕事に就くために勉強をした。その間にいろんな事を経験して、色んなものを好きになった。そして念願のリハビリの仕事につけるようになったのだ。 その頃のは勉強の少しの合間に、ボウリングをしたりダーツをしたり、バンドを組んでライブをしてみたり、釣りをしたり、夜遊びしたりよくいろいろしてたなって思う。…
5年前に大学を卒業した。 実家は関東圏であり、東京まで1時間ほどで行ける距離ではあったが就職するまでは、ほとんど東京に遊びに行くことはなかった。 そもそもファッションやら流行などには興味はなかったし、ガタイの大きい私には人混みは何より不便だったのだ。 大学は自然に囲まれた大学で、自分がなりたかったリハビリの仕事に就くために勉強をした。その間にいろんな事を経験して、色んなものを好きになった。そして念願のリハビリの仕事につけるようになったのだ。 その頃のは勉強の少しの合間に、ボウリングをしたりダーツをしたり、バンドを組んでライブをしてみたり、釣りをしたり、夜遊びしたりよくいろいろしてたなって思う。…
「ブログリーダー」を活用して、ばんぺいゆさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。