NY在住。メイクアップアーティスト&ホリスティックヘルスコーチ 。美容、Wellnessの事を中心に気になる事を書きます。
ニューヨークに住み始めてから、シャワーのみの生活がほとんどで、お風呂に浸かる事がほぼなくなってしましました。たまたま数日前に、何だか疲れていたので、久々にお風呂につかりましたら、とてもリラックスできまして。この感じ忘れてました。やはりもっとバスタイムを楽しみたいなと思いまして、入浴剤を買おうとオンライン検索。今まで、アメリカで入浴剤を買おうとした事がなかったのでよく知らず。最初に出てきたのがこちら↓ [Dr Teal’s] のバスソルト。
今日は健康でも美容でもなくニューヨーク情報。 昨日、友達と思いつきで、マンハッタンの下の方からロッカウェイビーチという所まで、約30km自転車で行ってきました。35℃の中。。。3つの橋を越えました。 途中、ギアを変えようとしたら、チェーン外れるハプニングもありつつ。ニューヨークではこんな事も時々あるので、ささっと直し、ひたすら走り続け到着。普段もそこまで運動不足ではないと思うのですが、足はガクガクでした。 持参していた水筒の水もそこを尽き、ビーチの近くのデリにやっとたどり着いて、買った炭酸水が今年一番の美味しさであリました。 久々に自分を追い込みました〜しかし、達成感が半端なくありました。 予…
リアーナがコスメに続きスキンケアラインも発表。セリーナゴメスも。超有名美容系Yotuberも続々と。
歌手のリアーナが2017年に「Fenty Beauty」というコスメブランドを出して、瞬く間に人気が広がり、最初はファンデーションのカラーバリエーションがすごいと話題になって、商品の数はファンデーションとコンシーラとかその位しかなかった記憶ですが、その後どんどん商品が出て、いつの間にやら巨大化してました。 そして、2020年7月31日に「Fenty Skin」というスキンケアラインがでるそうです。 まだ詳しくはわかりませんが、どんな商品で、またどんだけ売れるか楽しみです。 前にブログにも書きましたが↓ www.japaneseinny.com セレーナゴメスもこの夏にコスメラインを出すと発表し…
前にブログで書きました www.japaneseinny.com を使い切ったので、その後の感想。 前回ブログで書いた時に既に1ヶ月経過していて、レチノール の効果が出ているかはまだよく分からないけど、肌がスムースになっている感じはあると書いていました。 そして、それから約半月経過しまして、やはり、肌表面がツルッとした感じがあります。シミ、シワの大きな改善はありませんが、(このレチノールはそんなに強くないですし 、まだ1ヶ月半だし、日焼けもややしてしまったりしているので、そこまでの改善はなくて当たり前だと思っています)この塗り心地、「サラっ」と「伸びよく」付けれて、「保湿」もしっかりされる感じ…
少し前、近所のお店にこの「マッシュルームコーヒー」のお店があり、可愛いお店だなと少しみたことはあったのですが、その時はあまり興味を持たず購入までには至らず、その後、よく、アメリカの皮膚科医や機能医学のドクターの記事や動画やポッドキャストを見たり聞いたり読んだりする中で、数人のドクターがスポンサーとしてこの「マッシュルームコーヒー」を勧めていまして。ただのインフルエンサーみたいなオシャレな人が勧めているだけだと、ほんとかな?と疑いがちなのですが、普段、根拠に基づいた信用できる話をされている方が、宣伝しているので、信用度高いかなと試しに購入してみました。 「FOUR SIGMATIC」
前にあやまって日焼けをしてしまったというブログを書いたのですが、今日は意外と忘れがちな唇の日焼け止めの話。 唇は皮膚と粘膜の移行部で、汗腺もなく、毛もなく、角化細胞が少なく、メラニン色素もとても少ない。そのため、唇は外的刺激からの防御機能が弱く、紫外線を浴びると、乾燥して皮がむけたり、赤く腫れるなどの症状が出ることがあります。さらに、メラニンは少ない部位ですが、乾燥や日焼けによる炎症を長年繰り返すと、黒い小斑点ができる可能性もあります。 私もいつの間にやら、うっすら唇に染みっぽいのが点々とあるので、皆様もそうならないように唇の日焼け止めも意識してみてください。 という事で、最近使っている 日焼…
以前、ココナッツシュガーは血糖値を上げにくいから、普通の砂糖を取る代わりに、ココナッツシュガーにするといいと聞いた事がありまして、その後、ココナッツシュガーを買って、普通の砂糖を使う代わりになる場合はココナッツシュガーを使っていました。 *以前ブログに書いたのですが、砂糖をあまり取らないようにしているので、最近はココナッツシュガーすらあまり使わないのですが。 実際どうなのかな?と調べていまして、 医学博士で機能医学の第一人者であるDr Andrew Weil氏が書いた記事を読んでいまして、こんな感じのことが書かれていました。
マウスウォッシュ 何使っていますか? 私は親知らずが下の左右ともに、少しだけ横に生えていて、その隣りの歯との隙間にものが詰まりやすという状況がもう長年も続いており、頑張って虫歯を防いできたわけですが、先日、日本で歯医者さんに行った時に、左お親知らずの隣の歯が虫歯になりかけてると言われ、それからデンタルフロス→歯磨き プラス「マウスウォッシュ」という感じでやっています。未だに歯医者さんからは抜くまででもないと言われていますが、そうなのかな〜と思う、ここ数年。 最初はアメリカのマウスウォッシュってよくわかず、定番そうなリステリンをドラッグストアで購入。リステリンもたくさん種類がありすぎて、よくわか…
ボディー用の日焼け止めを探していまして、今まで使った事がないブランドで、SPF 30以上、値段安めのドラッグストアで買える感じで、ベトベトしない、ボディーメインで使う予定だけれども、顔にも使えたらいいかなという感じで探していました。 色々レビューを見てまして、とある皮膚科医の方が "Coppertone"というブランドの [Coppertone Defend & Care Oil Free Sunscreen Face Lotion Broad Spectrum SPF 50] (3 Fluid Ounce) 88ml $10.99 を最近オススメしていて、私はこれが気になったのですが、今回は…
機能性医学の第一人者、ニューヨークタイムズのベストセラーの著者でもある ”Dr, Mrak Hyman” のポッドキャストを聞いていまして、 リスナーから「何の油を使っていますか?どうやって選びますか?」という質問に答えていまして、それを聞いて、 早速、「アボガドオイル」買いに行きました。 では、ポッドキャストでDr hymanが話していた事。 まず、摂らない方がいい油について 今、世の中に出回っているほとんどのオイルは加工(化学物質配合)されており、また多くはGMO油(遺伝子組み換え作物から作られているオイル)、例えば、キャノーラ油、コーン油、大豆油。アメリカでは特に大豆油が一般的に多く使わ…
先週、久しぶりにサーフィンをしに海に行ったのですが、久しぶりで、紫外線の怖さを忘れていまして、日焼けというか火傷しました。 「肌の老化の90%は紫外線によるもの」と聞いたことがあります。 20代前半は美白に励んでいましたが、20代後半になりまして、仕事のストレス発散でからサーフィンにハマりまして、日本でサーフィンをやっていたときは全身ウエットスーツにグローブしてサーフィンをし、日焼けには気をつけていましたが、どうしても多少は焼けてしまうので、あまり神経質にならない程度で、人生楽しもうという感じでいました。 ニューヨークに来てからは日焼けに対する考え方が少し変わりまして、というのも、西洋の人たち…
前にスーパーマーケット「ホールフーズ」に行った時に、とった写真がありました。 わかってはいたけれども。。。コスメの試供品が全部なくなっていました。 ↑いつもは一番手前に試供品があります。 化粧品のお店「Sephora」も通りかかりましたが、入り口で一人の店員さんが、一人一人のお客さんにディスプレイのみになると説明し、入店させていました。 外からの写真ですが、店内ほぼ人はいませんでした。「Sephora」はなんでも試すことができるのが魅力ですからね。。。 今、ニューヨークでは洋服屋さんもオープンしていますが、洋服屋さんの方がまだ人がちょこちょこいた気がします。しかし試着できません。 試着なできな…
コロナ抗体検査とPCR検査、無料で受けました。in ニューヨーク
(NY州クオモ知事) 先日、コロナの抗体検査、PCR検査受けてきました。 私はニューヨーク市在住でして、抗体検査とPCR検査は無料でできます。 抗体検査を受けるよう促され始めた時、最初は抗体検査のみしか無料でできなかったと思うのですが、今は両方無料で受けることが可能です。 私は「City MD」というミューヨーク市内にたくさんあるクリニックに行きました。 ここ最近、近所のCity MDはいつも行列ができていて、朝なら良いかなと思い、今朝9時(8時〜20時営業)に行きましたらすでに20人ぐらいの行列。。。少し待ちましたが、これ待ったら2時間くらいかかりそう。。。っと思い、帰宅。朝ごはん食べて、他…
前回のブログに続きます。 私は Institute for Integrative Nutrition (IIN) 統合栄養学校 www.integrativenutrition.com で勉強していました。 ここでは[Health Coach Training Program]を完全オンラインで提供し、米国代替医療協会認定のヘルスコーチの資格を得ることができます。 そして、先月、無事に卒業しました。と言っても、全てオンラインでの授業なので、あまり卒業した実感はなく、おそらく1ヶ月後くらいに送られてくる卒業証書を見たら少しは実感が湧くのかもしれません。 では今日は前回の続きで授業がスタートして…
以前にブログを書いたのですが、 www.japaneseinny.com 私は Institute for Integrative Nutrition (IIN) 統合栄養学校 www.integrativenutrition.com で勉強していました。 ここでは[Health Coach Training Program]を完全オンラインで提供し、米国代替医療協会認定のヘルスコーチの資格を得ることができます。 そして、先月、無事に卒業しました。と言っても、全てオンラインでの授業なので、あまり卒業した実感はなく、おそらく1ヶ月後くらいに送られてくる卒業証書を見たら少しは実感が湧くのかもしれま…
↑(以前カリフォルニアのセコイア国立公園に行った時の写真。やはり自然は癒されると言う事で) ニューヨークは街が徐々に再開していって、一時期の閑散とした雰囲気は無くなってきました。しかし、人が多過ぎるところも目につき、大丈夫なのか?とも思ったり。 こんなに世界中でいつもの日常が変わってしまって、私はどうなっていくのか?と深く考えると不安とストレスが出てきます。人間って不思議と、常に考えることが色々ありますよね。世界的に異様な状況が続いていまして、皆さんのストレスも増えに増えたと思います。 ってな事で、本日は 幸せホルモン「セロトニン」について。 セロトニンとは? ストレスに対して効能のある脳内物…
ニューヨークではヴィーガンやベジタリアンの人は多くいます。その為、代替食品は多く出回っています。そして、数年前から「ビヨンドミート」や「インポッシブルミート」などの代替肉を作るの会社がどんどん増えています。 私はビーガンでもベジタリアンでもありませんが、どんなものだが試してみました。 少し前になりますが、「ビヨンドミート」を初めて試したのは、ファーストフード店でした。 食べてみての感想は 「普通のお肉!」でした。バーガーっという事で、味も濃く付けられていて、代替肉自体の臭みとかはなかったです。そして、歯応えは「肉」でした! 美味しく頂きました。 その後、みんなの大好きスーパー「トレダージョーズ…
少し前から気になっていたセロリジュースを試してみました。 セロリジュースの火付け役 健康情報サイト「メディカル・ミディアム」を主宰するアンソニー・ウィリアムさんのソーシャルメディアで見かけたことがきっかけ。 彼によると、セロリジュースには「炎症を鎮め、減量を助け、消化器官のトラブルを改善し、膨満感を減らし、疥癬や湿疹を和らげる効果」があるという。 彼は、特定の食べ物の治療効果について書いた本がニューヨークタイムズのベストセラーになっています。 特に彼はセロリジュースがとても素晴らしいと言っています。 彼のインスタグラムを見ていると多くの人が、セロリジュースを飲んで、ひどい皮膚症状が改善されたと…
実は桃には「美肌の成分」がたくさん入っています! アメリカに住んでけっこう長くなってきましたが、今まで桃を買う事はあまりなく、っというのも、最初の頃に買ったときに、あまり美味しかった印象がないからかもしれません。それから特に、桃を気にしていなかったせいかこの「平たいピーチ Saturn Peach」の存在に気づかず、というか気がついても興味なしで生活していました。しかし、 昨年6月にヨーロッパを旅行した際に、この平たいピーチを食べる機会がありまして、そのときに、「あらっ、美味しい」っと思った次第で。その後、アメリカに帰ってから、実はアメリカでも色んなところで売っていることに気がつきました。そん…
「ブログリーダー」を活用して、japaneseinnyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。