還暦を過ぎたけど、プログラマ復帰を目指してブログ始めました。 Ruby、JavaScript、PHP、MySQL、HTMLなどを勉強してます。 これらの勉強で気が付いたことを、つれづれブログに書いてます。
前回の「Ruby on Railsを勉強中に遭遇した問題(4)」の続きになります。 テキストとして使用している「Ruby on Rails 6 超入門」の、第5章「その他に覚えておきたい機能」の「ActionTextで超ミニブログを作ろう!」で遭遇したものです。 また、新しくアプリケーションを作成してトライしたため、今までの経験を踏まえた最初の環境設定からの作業もまとめてみました。 ただし、React で行った Webpacker関連は行いません。 Ruby on Rails 6 超入門 [ 掌田津耶乃 ]価格: 3520 円楽天で詳細を見る テキストに従ってやっていくと、テキストには書かれて…
前回の「Ruby on Railsを勉強中に遭遇した問題(3)」の続きになります。 テキストとして使用している「Ruby on Rails 6 超入門」の、第5章「その他に覚えておきたい機能」の「Reactとの連携」以降で遭遇したものです。 ただ、「Reactとの連携」については Rails 7 で大きく変わっているため、テキストと同じようなことを別の方法で試しています。 Ruby on Rails 6 超入門 [ 掌田津耶乃 ]価格: 3520 円楽天で詳細を見る テキストに従ってやっていくと、テキストには書かれていない問題にいろいろ遭遇しました。 ここでは、遭遇した問題について、内容と対応…
前回の「Ruby on Railsを勉強中に遭遇した問題(2)」の続きになります。 テキストとして使用している「Ruby on Rails 6 超入門」の、第5章「その他に覚えておきたい機能」の「Reactとの連携」以降で遭遇したものです。 ただ、「Reactとの連携」については Rails 7 で大きく変わっているため、テキストと同じようなことを別の方法で試しています。 Ruby on Rails 6 超入門 [ 掌田津耶乃 ]価格: 3520 円楽天で詳細を見る テキストに従ってやっていくと、テキストには書かれていない問題にいろいろ遭遇しました。 ここでは、遭遇した問題について、内容と対応…
「ブログリーダー」を活用して、はなさかGさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。