chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プログラマ・アゲイン blog https://pagain.hatenablog.com/

還暦を過ぎたけど、プログラマ復帰を目指してブログ始めました。 Ruby、JavaScript、PHP、MySQL、HTMLなどを勉強してます。 これらの勉強で気が付いたことを、つれづれブログに書いてます。

はなさかG
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/16

arrow_drop_down
  • Rails7 でデータの削除時に confirm が出ない

    Ruby on Rails 7 で、アプリケーションを scaffold で作成中です。 そこで、データの削除時に confirmのメッセージが出ない事象に遭遇しました。 Rails 7 になってから、turbo が動くようになったことが原因のようです。 以前、button_to でも以下のように「削除時の確認メッセージが出ない」で遭遇していたのですが、今回は link_to で発生していたのに気が付きました。 pagain.hatenablog.com link_to では、「Show」のページが表示されるだけだったので、そんな動作なのかと勝手に理解していましたが、ソースを見ても metho…

  • Ruby on Railsを勉強中に遭遇した問題(5)

    前回の「Ruby on Railsを勉強中に遭遇した問題(4)」の続きになります。 テキストとして使用している「Ruby on Rails 6 超入門」の、第5章「その他に覚えておきたい機能」の「ActionTextで超ミニブログを作ろう!」で遭遇したものです。 また、新しくアプリケーションを作成してトライしたため、今までの経験を踏まえた最初の環境設定からの作業もまとめてみました。 ただし、React で行った Webpacker関連は行いません。 Ruby on Rails 6 超入門 [ 掌田津耶乃 ]価格: 3520 円楽天で詳細を見る テキストに従ってやっていくと、テキストには書かれて…

  • Ruby on Railsを勉強中に遭遇した問題(4)

    前回の「Ruby on Railsを勉強中に遭遇した問題(3)」の続きになります。 テキストとして使用している「Ruby on Rails 6 超入門」の、第5章「その他に覚えておきたい機能」の「Reactとの連携」以降で遭遇したものです。 ただ、「Reactとの連携」については Rails 7 で大きく変わっているため、テキストと同じようなことを別の方法で試しています。 Ruby on Rails 6 超入門 [ 掌田津耶乃 ]価格: 3520 円楽天で詳細を見る テキストに従ってやっていくと、テキストには書かれていない問題にいろいろ遭遇しました。 ここでは、遭遇した問題について、内容と対応…

  • Ruby on Railsを勉強中に遭遇した問題(3)

    前回の「Ruby on Railsを勉強中に遭遇した問題(2)」の続きになります。 テキストとして使用している「Ruby on Rails 6 超入門」の、第5章「その他に覚えておきたい機能」の「Reactとの連携」以降で遭遇したものです。 ただ、「Reactとの連携」については Rails 7 で大きく変わっているため、テキストと同じようなことを別の方法で試しています。 Ruby on Rails 6 超入門 [ 掌田津耶乃 ]価格: 3520 円楽天で詳細を見る テキストに従ってやっていくと、テキストには書かれていない問題にいろいろ遭遇しました。 ここでは、遭遇した問題について、内容と対応…

  • Ruby on Railsを勉強中に遭遇した問題(2)

    前回の「Ruby on Railsを勉強中に遭遇した問題」の続きになります。 テキストとして使用している「Ruby on Rails 6 超入門」の、第4章「データベースを使いこなせ!」以降で遭遇したものです。 因みに、第3章の「Modelとデータベースを使おう!」では、リスト3-16の add.html.erb の form_tag の後ろに do が抜けている以外、特に大きな問題は有りませんでした。 Ruby on Rails 6 超入門 [ 掌田津耶乃 ]価格: 3520 円楽天で詳細を見る テキストに従ってやっていくと、テキストには書かれていない問題にいろいろ遭遇しました。 ここでは、…

  • Ruby on Railsを勉強中に遭遇した問題

    PHP+MySQLを勉強しようとしていたんだけど、何となくRuby on Railsが気になって、こちらの勉強を先に始めることにしました。 早速、テキストとして「Ruby on Rails 6 超入門」を購入して勉強を始めました。 Ruby on Rails 6 超入門 作者:津耶乃, 掌田 秀和システム Amazon テキストに従ってやっていくと、テキストには書かれていない問題にいろいろ遭遇しました。 原因は、導入した Ruby がバージョン3.1、Rails が バージョン7.0 によるところが大きいようで、特に Rails はいろいろ変更されているようです。 Ruby on Rails …

  • PHPの開発環境を作る (XAMPP バージョン8.1.6の導入)

    Webアプリケーションの開発でよく使われているスクリプト言語の、PHP でプログラミングをするにあたって、参考書を購入しました。 作って覚えるPHP+MySQLアプリケーション—ブログ、ショッピングサイトからマッシュアップまで/ソシム/藤本 壱 【中古】価格: 100 円楽天で詳細を見る 参考書にも書かれていますが、一般的な学習をすることと同じで、プログラミングも「習うより慣れろ」というところがあります。 参考書で文法や記述方法を学んでも、実際に作って動かすことを繰り返さないと身に付きません。 そこで、まずは PHP の開発環境を作ることにしました。 ただ、参考書の情報が古いので、以下のページ…

  • iPhone/iPadのアプリ・アイコンを作成するPythonプログラム

    iPhoneのアプリを作成してみたいと思い立ち、Swift/SwiftUIを勉強中です。 その為、今までWindows OSしか使った事が無かったのに、ついにMac OSを使いだしました。 いろいろ、ビックリすることがたくさんあります。 その中の一つに、iPhoneアプリのアイコンにはいろいろなサイズを事前に作っておくということがあります。 てっきり 1つのアイコンを作成すれば、iPhoneの画面サイズに合わせて自動的にリサイズしてくれるもんだと思ってました。 そこで、元ネタのアイコン画像から、iPhoneやiPadの各種サイズのアプリ・アイコン画像ファイルと、その画像ファイル情報の json…

  • はてなブログのblog一覧を作成するPythonプログラム

    Python言語で、初めてプログラミングしてみました。 作成したプログラムは、はてなブログの自分のブログ一覧を作成するものです。 pagain.hatenablog.com Python言語自体は、Rubyに比べると書きにくい感じでしたが、強力なライブラリーがあることですんなり作成する事が出来ました。 ここでは、はてなブログの自分のトップ・ページをwebスクレイピングして、作成したブログの一覧をHTMLの表の形にファイル出力する、Pythonプログラムを記録したいと思います。 概要 はてなブログのトップ・ページ ブログ情報の取得 Pythonの環境 Pythonの参考書 プログラム処理 Pyt…

  • はてなブログのプログラマ・アゲイン blogの一覧

    はてなブログで細々とブログを作成していましたが、何とか30ページを超える事が出来ました。(かなり少ないですが。) それでも、はてなブログで今まで作成したブログの一覧が見たくなり、表を作成してみました。 作成に当たっては、自分のトップ・ページからwebスプレイピングで情報を抜き出し、HTMLの表に出力するプログラムをpythonで開発しています。 不定期にはなりますが、一覧表は適時更新していきたいです。 ブログ一覧 2022.07.07 時点 考慮事項

  • 古いGitリポジトリ―をGithubにpushしようとしたらセキュリティに引っ掛かりました

    暫く放置していたので、パソコンのローカルGitで管理しているリポジトリをGithubにアップロードして、GitとGithubの同期を取っておこうと思いました。 しかし、今までの手順で git push しようとしたところ、ユーザー名/パスワードを聞いてくる画面が表示され、Githubにログインする時のユーザー名/パスワードでは拒否されて、以下のようなメッセージが出てしまいました。 $ git push origin master Logon failed, use ctrl+c to cancel basic credential prompt. remote: Support for pas…

  • Xcode 13.4.1 の Debug Areaに何も表示されません

    以前から興味はあったのですが、仕事でWindows PCを使用している関係からMac OSは敬遠していました。 しかし、iPhoneのアプリケーションを開発したくて、初めてAppleのMacBook Air M1を購入しました。 実際に使ってみるとかなりWindowsとは違っていて、キーボードやアプリケーションの起動・終了、日本語入力時の予測、DELキーが無いなどなど、のちょっとした違いに戸惑うことも多いのですが、概ね使い易くて良いなと感じてます。 前置きはこれぐらいにして、iPhoneのアプリケーションを開発するために、以下の本を購入しました。 SwiftUI対応 たった2日でマスターできる…

  • Jsonデータを扱うJavaScriptプログラムを作ってみた

    前前回の「Jsonデータを扱うRubyとJavaScriptのプログラムを作ってみた」ブログの続きです。 Jsonのデータを、Webブラウザーに表示するJavaScriptを作成しました。 ここでは、ローカルに作成済みのJsonファイルを読んで、ブラウザーのBody部に動的にデータを組み込むHTML、JavaScriptプログラムを記録したいと思います。 pagain.hatenablog.com HTML 画面の構造 HTMLのソース JavaScript JavaScriptのソース Jsonファイルの読み込み 考慮点 読み込み処理 Jsonデータの表示 全件表示 検索キーに一致するデータ…

  • Jsonデータを扱うRubyプログラムを作ってみた

    前回の「Jsonデータを扱うRubyとJavaScriptのプログラムを作ってみた」ブログの続きです。 Jsonのデータは、Rubyのハッシュと考えれば割とすんなり作成する事が出来ました。 ここでは、作成済みのExcel表を読んで、Json形式のテキスト・ファイルを作成するプログラムを記録したいと思います。 pagain.hatenablog.com なお、Excelへのアクセスについては、以下のページで書いたwin32oleを使用しています。 pagain.hatenablog.com プログラムの構造 メイン処理 メインのソース メイン・ルーチン Excelファイルの読み込み Jsonファ…

  • Jsonデータを扱うRubyとJavaScriptのプログラムを作ってみた

    Excelで作成した表があるので、それをブラウザーで表示してみようと思いました。 JavaScriptから直接Excelファイルを読み込む方法もあるようだけど、Jsonの勉強がしたくて、敢えてExcel⇒JsonをRubyで作成して、Jsonファイルを読み込んで表示するJavaScriptを作成しました。 作成したとたんに、後から見ると何でこんなコーディングになっているんだっけ、と記憶力の低下は否めません。(T T) という事で、作成したプログラムのコーディング内容を記録したいと思います。 概要 全体の流れ ステップ1 ステップ2 ステップ3

  • Javaの開発・実行環境をWindowsに作りました

    Java の勉強を以下の入門書でしだして、やはり Java の開発・実行環境を持つ必要が出てきました。 スッキリわかるJava入門第3版 [ 中山清喬 ]価格: 2860 円楽天で詳細を見る そこで、Windows 10 パソコンに、Java の開発・実行環境を作りました。 手順については、先程の入門書でガイドを用意されていて、以下のページを参考にしました。 sukkiri.jp Java の実行環境という事で、JVM はかなり重いのではないかと思っていましたが、Windows 10 パソコンで問題なく動いています。但し、まだ勉強中なので、大きなプログラムは作成していませんが。 今回 JDK1…

  • やっとオブジェクト指向の意味が分かった気がする

    やっと今になって、Java の勉強をしました。 と言っても、入門書を読んだだけですが、その入門書の約半分に Java の文法の事が書かれており、あと半分はオブジェクト指向の事が書かれていました。 オブジェクト指向:OO(Object Oriented)については、約30年前に勉強したことがありましたが、当時は概念だけだったので今一つ理解できませんでした。 今回、Java の入門書を読むことで、Java言語にオブジェクト指向の概念がどのように実装されているのか、クラスやインスタンスやオブジェクトなどの言葉の意味は何なのか、カプセル化や継承などはどういうことなのか、などの長年ボヤっとしていた事が少…

  • ブログのタイトルを画像にしてみました

    ブログのタイトル下の Google Adsense広告を外してみて、改めてブログのタイトルがシンプルすぎると感じました。 以前のイメージは、こんな感じです。 そこで、ブログのタイトルに画像を使ってみようと思います。と言っても、デザインのセンスがあるわけではないので、個人的興味からですが。 取り敢えず、ネットで調べて設定してみたので、記録に残したいと思います。 画像の作成 使用するツール Canvaの使用 パソコンのブログへの設定 スマートフォンのブログへの設定 スマートフォンでの課題 スマートフォンのブログへの貼り付け

  • ブログ・タイトル下の Google Adsense 広告を止めてみました

    Google Adsenseの広告許可を、やっと昨年いただきました。 早速、はてなブログに広告が貼り付けられるように自動広告の設定をしたのですが、その後あまりブログを更新していませんでした。 久しぶりにブログを作成しようと、今までに作ったブログを見たところ、ブログ・タイトルと記事タイトルとの間に大きく広告が表示されるようになっていました。また、ブログのページによっては、広告が表示されずブログ・タイトルと記事タイトルとの間に大きく空白があるものもありました。 広告が表示されるページは、広告するという意味では良いのですが、いきなりタイトルの下に広告が表示されるのはどうかと思います。また、大きく空白…

  • Open Object REXXの環境をWindowsに作ってみた

    IBM製のメインコンピュータのz/OS上で稼働するバッチ・プログラムを、REXX言語で開発することにしました。 しかし、メインコンピュータは汎用大型機なので、自分の自由な時間に使用してプログラムを開発する事が出来ません。 そこで、REXXの特徴である、あらゆる OS上にポーティングされていて、z/OSでも Windowsでも同じ REXXプログラムが稼働するという事で、使用している PC(Windows 10)上に REXXの開発環境を作りました。 ここでは、Windows 10上に REXX環境を作った時のログを残しておきたいと思います。 REXXのおさらい REXXとは REXX開発の参考…

  • 正規表現を使ってみて

    正規表現は、英語だと Regular Expression ですが、Regularには「規則的」などの意味もあるので、英語の方がしっくりきそうです。ただ、どちらにしても最初は何のことかさっぱりでした。 でも、Perlの流れをくむ Rubyにとって、正規表現は非常に重要な技術だと思います。この正規表現が使えるからこそ、文字列処理が格段に簡単になります。Rubyのプログラミングをするうえで、避けては通れない技術の一つだと思います。 正規表現は奥が深くて、本当に勉強しようとしたら以下のような本を買って勉強する必要があると思います。 詳説正規表現第3版 [ ジェフリー・E.F.フリードル ]価格: 5…

  • ちょっと一服:プログラミングの勉強はどうするのが良いのか

    プログラミングの勉強を再開してみて、徒然に感じたことを「ちょっと一服」として書き残しておきたいと思います。 あくまでも個人の感想ですので、今更と思われる方は読み飛ばしていただければと思います。 何でプログラミングの勉強? 個人的プログラミング勉強の歴史 プログラミング勉強のし始め 就職して 最近の勉強 プログラミング勉強の障壁① プログラミング勉強の障壁② 基本的な勉強方法 ロジック力をつける 面白いと思う 人のまねをする 自分なりの変更をする 自分の得意を作る 継続する 体系的に勉強する 書籍 オンライン本 何でプログラミングの勉強? たまたま、以下のページを見つけました。 qiita.co…

  • RMagicライブラリーの導入方法

    以前のブログ「rubyXLを使用したExcel操作」で、画像情報を抽出して Excelに書き出すのに RMagickを使用していることを書きました。 RMagickとは、ImageMagickを Rubyで扱えるようにした gemであり、Ruby用のImageMagickインターフェースといったところです。 ImageMagickとは、コマンドラインから画像処理を可能にするツールです。多くの画像ファイル形式に対応しており、サイズの変更や画像の合成、画像の分析、画像の作成などができます。 RMagickの説明は、以下のページに書かれています。 techacademy.jp 今回 Windows …

  • rubyXLを使用したExcel操作

    今回は、rubyXLライブラリーを使用した Excel操作について、説明したいと思います。 前にも書きましたが、rubyXLは、Excel用の gemライブラリーです。したがって、gemコマンドで導入しておく必要があります。今導入しているバージョンは、3.4.15 です。 rubyXLとは、バージョン 3.4.18 の readmeでは、以下のように書かれています。 このgemは、xlsxファイル(Open XML形式)での操作をサポートします。 OOXML構造全体を適切に解析できますが、現在の主な重点は、MS Excelによって生成されたファイルの読み取り、ファイルへの小さな変更、および可能…

  • win32oleを使用したExcel操作

    RubyプログラムからExcelファイルを操作する方法については、以下のような沢山のWebページがあり参考になりました。 magazine.rubyist.net objectclub.jp 今回は、それらを基に自分でコーディングした、win32oleライブラリーを使用したExcel操作について、説明したいと思います。 コーディング・サンプル 実行の準備 クラスの読み込み Excel定数の設定 Applicationオブジェクトの操作 Excelファイルへの操作 オープン 保存 クローズ Excelの終了 Worksheetの操作 ワークシート (worksheet) セル (cell)プロパ…

  • requireで読み込むRubyライブラリー

    メイン・モジュールの最初に記述するrequireメソッドで、実行に必要となるRubyライブラリーを読み込んでいます。 今回は、読み込んでいるライブラリーについて説明したいと思います。 読み込んでいるライブラリー ライブラリー内容 logger json date open3 win32ole rubyXL ユーザー・ライブラリーの読み込み

  • 自分なりのRubyプログラムの構造

    Rubyのプログラムを開発するにあたり、先ずは仕様として大まかな開発スタイルを決めました。 というのも、他の人が開発したRubyプログラムを見た時、余りにもオブジェクト指向が強すぎて読みずらかったのと、自分のレベルではそのコーディングはできないと感じたからです。 そこで、後から読んでも分かり易く、バグった時に追いかけやすく、シンプルだけど冗長でない、自分のレベルにあったプログラム構造とコーディング・スタイルを決めました。 ただ、これはあくまでも私の理解レベルでの仕様なので、Rubyプログラムとしては適正でないとか、こういうコーディングは効率が悪いとか、いろいろご指摘事項はあろうかと思いますが、…

  • Rubyプログラミングしてみました

    前回の投稿以降、本業が忙しくなり、やっと二年弱ぶりにブログを書く時間が取れるようになりました。 前回投稿したブログはスマート・スピーカーの話だったので、ブログはそれの続きを書こうと思っていたのですが、やっぱり本来のプログラミングの内容に戻ろうと思います。 と言うのは、本業の仕事の関係で、自分用のRubyプログラムを100本以上作ったからです。そのプログラムを使って、仕事の効率を上げることができました。 実際に使用するプログラムを作る(勉強とかではなく)ことにより、Rubyプログラミングについていろいろ勉強したので、記録の為にもそれをブログに書いていこうと思います。 ただ、ブログを書くのが久しぶ…

  • スマートスピーカーを買って使ってみたら面白かった

    スマートスピーカーというのは、Wikipediaによると「対話型の音声操作に対応したAIアシスタント機能を持つスピーカー」という事だそうです。 ja.wikipedia.org 普段から物静かな(?)私は、何でしゃべらなければいけないのだろうと思ってましたが、実際に使ってみると面白いという事に気が付きました。どういうところを面白いと感じたかを、まとめておきたいと思います。 どのスマートスピーカーを使ってみるか Google Home Mini のセットアップ Google Home Mini を使ってみて 疑問に思ったことを質問する 挨拶(おはよう)をする タイマーを設定する テレビへ写真や動…

  • 好奇心旺盛ですみません(_ _)。プログラミング以外の内容も書きます。

    プログラミングに関することを書きたいとブログを始めたのですが、そういう制約を設けることよりもブログを書くことを目的にした方が良いと思いなおしました。 何故プログラミング以外の内容も書くのか 何を書くか ブログを始めた時の思い ブログの記事の候補 次回に向けて

  • HTML5+CSS+JavaScriptプログラミングを初心者が読んだら

    HTML5+CSS+JavaScriptプログラミングという、プログラムの勉強本を読んでみました。読んだのは、Kindle版の「ゲームを作りながら楽しく学べるHTML5+CSS+JavaScriptプログラミング[改訂版]」です。 HTML5+CSS+JavaScript初心者として、以下のような気づきがあり非常に参考になりました。 どうすればプログラミングは上達できるのか HTML5+CSS+JavaScriptのデバッグはどうやるのか HTML5+CSS+JavaScriptでどんなことができるのか 何となくHTML5+CSS+JavaScriptを読めるような気がしてきた Kindle本…

  • Gitによるソースのバージョン管理を行うようにしました

    バージョン管理の必要性 JavaScriptとCSSで、ソースコード貼り付け用ボックスの作成を行いましたが、その時にソースのバージョン管理の必要性を感じました。 少しづつ開発していったので、はてなブログのデザインに登録したJavaScriptとCSSの日別のバックアップ・ファイルを、手で作成していました。また、そこから切り出してテストもしていたので、テスト結果を元ソースに反映するのも手で行っていました。特にテストで、変更してはテストし、戻しては変更してテストするを繰り返していると、どこを変更したのか管理するのが大変でした。 やはり、これらの事はバージョン管理のソフトウェアで行うべきと思い、Gi…

  • JavaScript⑦:ソースコードを貼り付けるボックスを非表示にする

    ソースコード貼り付け用ボックスの表示について 前回の「JavaScript⑥:ソースコードを貼り付けるボックスを作成 (3)」で、ソースコードを張り付けるボックスの作成ができました。しかし、今までに書いたウェブのページを見てみると、ソースコードを張り付けたために長くなっており、読んでいくためにはスクロールをたくさんしなくてはいけません。 そこで、初期はソースコードのブロックを非表示にしておき、「表示」ボタンを押すことにより表示されるようにしたいと思います。今までのJavaScriptとCSSを基に、ソースコード・ブロックの表示/非表示を作成しました。 ソースコード貼り付け用ボックスの表示につい…

  • JavaScript⑥:ソースコードを貼り付けるボックスを作成 (3)

    ソースコード貼り付け用ボックスの課題 前回の「JavaScript⑤:ソースコードを貼り付けるボックスを作成 (2)」で、ソースコードを張り付けるボックスの作成がほぼできました。 残りは次の2つの項目ですが、ちょっと手間取ってしまいました。両方ともCSSの設定に関するものですが、どのようにデバッグして解決したのかをメモリます。 NO. カスタマイズ項目 修正部分 4 ソースタイプのブロックをソースコードのブロックより少し上に出す (結果的に、出すと別の問題があり出せませんでした) CSS 5 ソースコードのテキスト部分に枠と背景色がつくのを消す HTML CSS ソースコード貼り付け用ボックス…

  • JavaScript⑤:ソースコードを貼り付けるボックスを作成 (2)

    カスタマイズの項目 前回の「JavaScript④:ソースコードを貼り付けるボックスを作成 (1)」の続きです。 ソースコードの貼り付けボックス用に作成したScriptとCSSの内容について、メモります。 カスタマイズの項目 カスタマイズ内容 NO.1 コンソール・コマンド用ブロックのスタイルの新規作成 HTML CSS NO.2 ソースコード用ブロックの作成 HTML JavaScript CSS NO.3 文字を小さくし行間を詰める NO.6 全選択ボタンの作成 JavaScript CSS NO.7 全選択ボタンの表示をソースコード・ブロックのみにする NO.8 ブロックから外れたら全選…

  • JavaScript④:ソースコードを貼り付けるボックスを作成 (1)

    ソースコード貼り付け用ボックス作成 プログラミングのブログを書こうと思うと、どうしてもブログの中にソースコードを記述する必要が出てきます。しかし、単純に記述したのでは、それがソースコードだということが判りにくくなります。 はてなブログでは、はてな記法モードでソースコードを簡単に張り付けて色付けまでしてくれる機能があるので、それを使うのが一番だとは思います。しかし、見たままモードで編集していたものをはてな記法モードに変更しようとすると、「編集画面をリセットするため、作成中の本文は消去されます。この操作は元に戻せません。」といわれてしまいます。だったら最初からはてな記法モードで編集しろよ、というこ…

  • JavaScript③:js-primer JavaScriptの入門書 初心者の読み方

    JavaScript初心者のための解説サイト js-primer JavaScriptの入門書 書籍の概要 書籍の目的 js-primerの構成 第一部の感想 第二部 Ajaxで通信 HTMLファイルの用意 ローカル・サーバーの起動 HTMLファイルの読み込み 第二部 Node.jsでCLIアプリ commanderライブラリの導入 markedパッケージの導入 ユニットテスト 第二部 Todoアプリ 最後に JavaScript初心者のための解説サイト JavaScriptの勉強をしています。JavaScript②でも書いたのですが、Kindle本を読んで勉強していました。 ところがたまたま…

  • JavaScript②:開発環境としてVisual Studio Codeを導入しました

    基本は大事かなと考え、JavaScriptの勉強を1からしてみることにしました。 早速勉強のために本を読んだところ、プログラムのミスを少なくするためには、開発環境のツールを使用したほうが良いと書かれています。 確かに、メモ帳などのエディターでプログラムを編集していたのですが、一回で稼働したことはありません。スペルミスや大文字小文字の間違いなど、何かしらのミスをしています。 そこで、Visual Studio Codeを導入してみましたので、経緯をまとめておきます。 JavaScript+CSS+HTML5の開発環境 開発環境の必要性 Kindle本 Visual Studio Codeの導入 …

  • JavaScript①:ブログの目次を表示/非表示にしたらセキュリティに引っ掛かりました

    JavaScriptで気を付けたいこと (1) JavaScriptで気を付けたいこと (1) ブログの目次の表示変更 目次のカスタマイズ 表示方法の変更 ブラウザーのセキュリティ IEの場合 Edgeの場合 原因 解決方法 jQueryのurl jQueryとは 修正 ブログの目次の表示変更 プログラミングの勉強を始めてから、いろいろな人のブログを拝見することが多くなりました。 そんな中で、目次をそのままにされている方と、折りたたんで「表示/非表示」が選択できるようにされている方がいます。さらに、ボタンにするなど高度な方もおられますが。 目次だけが先にたくさん表示されるのも見にくいなかと思い…

  • 初めてのブログ「令和元年おめでとう!」

    初めてのブログ 令和元年

  • お問い合わせ

    読み込んでいます…

  • プライバシーポリシー

    こんにちは管理人の hanasakag です。 下記、「プライバシーポリシー」に関して記載致しましたので、ご一読願います。 当サイトに掲載されている広告について 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトへのコメントについて 免責事項 プライバシーポリシーの変更について

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はなさかGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなさかGさん
ブログタイトル
プログラマ・アゲイン blog
フォロー
プログラマ・アゲイン blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用