還暦を過ぎたけど、プログラマ復帰を目指してブログ始めました。 Ruby、JavaScript、PHP、MySQL、HTMLなどを勉強してます。 これらの勉強で気が付いたことを、つれづれブログに書いてます。
正規表現は、英語だと Regular Expression ですが、Regularには「規則的」などの意味もあるので、英語の方がしっくりきそうです。ただ、どちらにしても最初は何のことかさっぱりでした。 でも、Perlの流れをくむ Rubyにとって、正規表現は非常に重要な技術だと思います。この正規表現が使えるからこそ、文字列処理が格段に簡単になります。Rubyのプログラミングをするうえで、避けては通れない技術の一つだと思います。 正規表現は奥が深くて、本当に勉強しようとしたら以下のような本を買って勉強する必要があると思います。 詳説正規表現第3版 [ ジェフリー・E.F.フリードル ]価格: 5…
プログラミングの勉強を再開してみて、徒然に感じたことを「ちょっと一服」として書き残しておきたいと思います。 あくまでも個人の感想ですので、今更と思われる方は読み飛ばしていただければと思います。 何でプログラミングの勉強? 個人的プログラミング勉強の歴史 プログラミング勉強のし始め 就職して 最近の勉強 プログラミング勉強の障壁① プログラミング勉強の障壁② 基本的な勉強方法 ロジック力をつける 面白いと思う 人のまねをする 自分なりの変更をする 自分の得意を作る 継続する 体系的に勉強する 書籍 オンライン本 何でプログラミングの勉強? たまたま、以下のページを見つけました。 qiita.co…
以前のブログ「rubyXLを使用したExcel操作」で、画像情報を抽出して Excelに書き出すのに RMagickを使用していることを書きました。 RMagickとは、ImageMagickを Rubyで扱えるようにした gemであり、Ruby用のImageMagickインターフェースといったところです。 ImageMagickとは、コマンドラインから画像処理を可能にするツールです。多くの画像ファイル形式に対応しており、サイズの変更や画像の合成、画像の分析、画像の作成などができます。 RMagickの説明は、以下のページに書かれています。 techacademy.jp 今回 Windows …
今回は、rubyXLライブラリーを使用した Excel操作について、説明したいと思います。 前にも書きましたが、rubyXLは、Excel用の gemライブラリーです。したがって、gemコマンドで導入しておく必要があります。今導入しているバージョンは、3.4.15 です。 rubyXLとは、バージョン 3.4.18 の readmeでは、以下のように書かれています。 このgemは、xlsxファイル(Open XML形式)での操作をサポートします。 OOXML構造全体を適切に解析できますが、現在の主な重点は、MS Excelによって生成されたファイルの読み取り、ファイルへの小さな変更、および可能…
「ブログリーダー」を活用して、はなさかGさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。