chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リョウガのページ https://yasuhirokamei0912.hatenablog.com

小さなうれしい事を発見する記事。最新のニュースから金融、経済、話題性に関わることを、自分なりに紹介する。ファッション、金融、スポーツ、アトラクション、テーマパーク、バイク、健康、マスコミ、芸能、

リョウガ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/16

arrow_drop_down
  • 今月8日に、インターネットの大規模障害が発生しました。「#スカイネット」

    スカイネット 今月8日に、インターネットの大規模障害が発生しました。 影響は世界各国及んで、各国の主要プラットフォームが機能しなくなって、日本でも官庁や企業のシステム障害が発生し、読売新聞や日経新聞のニュースサイト、フリーマーケットアプリの「メルカリ」などが一時的に閲覧不可能となるなどしました。しかし、一部地域では通信障害が発生していなかったり、影響の出たアプリなどを使っていなかったりで、そんなことが起こっていようとは夢にも思っていなかった人が大半でしょう。 なお、今回の障害の原因となったのは、コンテンツ・デリバリー・ネットワーク(CDN)(ウエブコンテンツをインターネット経由で配信するために…

  • 「ミニマリズム」って、知っていますか。

    今、外は雷が鳴っていて恐ろしい。 なんか、梅雨の季節に逆戻りの感じ・・・ そんな中で、記事を書いていると何だか自分の世界に入っていく自分が見えますね。 ちょっと考えてみた。 「ミニマリズム」って、知っていますか。 ミニマリズムとは、自分が興味のある物事だけにリソースを集中するために、 必要最小限のモノしか持たず、日々の生活をシンプルにするライフスタイルのことです。 また 「断捨離」はヨガの行法からヒントを得て、モノへの執着心を捨てて、身軽で快適な生活を謳歌しようとする思想のことで、提唱者の作家・やましたひでこ氏が商標登録しています。 経済の視点から見ると、これらは平成時代の30年にわたった デ…

  • 忍耐の先に見えるもの

    6月に入って気温の高い日が増えてきました。暑い・・・ 厳しい夏を迎えるにあたり、暑さに慣れることを「暑熱(しょねつ)順化」といいます。 暑熱順化にはサウナが効果的。 サウナで汗腺を活性化することで汗腺が開きやすい身体になって、熱中症予防になる。 サウナ入浴をしない人はこの暑い時期にサウナ?と首をかしげるでしょうが、実のところ、夏場のサウナも真冬のサウナに匹敵するほど気持ちがいいものです。 サウナ室の温度にもよりますが、入室から約8分から10分経過した時点で、身体中の汗腺から汗がこぼれだし、我慢の限界にも思える状態に至る。そこから60秒数える。 この60秒は時計の秒針の動きが緩慢に思えるほどつら…

  • 循環型の新しい消費の風が吹く・・・

    梅雨の真っ只中のなのに、なぜが天気が良くて気持ちいい。 風薫る季節。 まぶしい新緑の樹々、さわやかに揺れる青葉に、ひと時、心を癒される。 初夏、新緑の間を吹いてくる心地よい風、薫風は中国の詩人、蘇東坡(そとうば)の 「薫風南より来たり、殿閣(でんかく)微涼を生ず」という漢詩からとられたもの。 また「長養の薫風、払曉(ぶつぎょう)に吹き・・・」、万物をはぐくむ初夏の風、薫風が明け方に吹くという詩もあります。風は目に見えないが、季節の移り変わりを感じさせ、さまざまな思いを運ぶ。 「消費にも風が吹く」と言った経済学者がいます。 消費は時代や流行、折々の人々の思いといった目に見えない 風 の影響を受け…

  • G7ファッションチェックから見える日本の首相の頼りなさ。

    新型コロナの感染が収まりませんね。 このままで、オリンピック開催できるのでしょうか。 菅総理、緊急事態宣言解除のインタビュー、 相変わらず、歯切れが悪く何を言っているのかわかりません。 質問者に対する応答も応えになっていません。 本当にみるからに、頼りなさそうに見えます。一国の代表なのだから もう少し、胸を果て堂々としたらいいのに。何だか国際的にもみっともない。 G7で招待された、韓国のムンさんのほうが偉そうにしてましたよ。 G7といえば、さきごろイギリス南西端のコーンウォールで開催されたG’サミットに関する記事 「Rumpled Boris,Macron、s mistake and othe…

  • 封鎖小集団について

    私の勤めている会社は、若手がどんどん辞めていく人間性を問われる会社です。 今月も一人やめていきます。 新入社員が1年目、2年目でドンドン辞めていくので若手いなくなってきました。 ちょっとモラルが無さ過ぎるのでしょうか、ことばが暴力的です。私が思うのですから、若手社員はたまったものじゃありません。 ちょっと腹が立ちます。そこで・・・ 封鎖小集団 中国の長幼の序列とは異なり、日本の先輩・後輩の関係は年齢に重きが置かれない。 その場に来た順番が大事になってくる。 社会人類学者の中根千絵氏は、著書「タテ社会と現代日本」でこう指摘しています。 その人の属性(学歴・地位。職業など)によってではなくて、一定…

  • 暑いので涼しい話題を 北極海航路構想を考えた

    今日は蒸し暑いですね。 暑いので涼しい話題を 今年4月初旬、アジア初となる第3回北極科学大臣会合が東京で開催されました。 この会議は、北極における地球温暖化の影響による環境変化を協議する国際会議で、 その背景には、北極海航路の利用促進が関係しています。 国土技術政策研究所によると、2020年に北極海航路を通過した船舶数は、 前年比約35%増となる133隻を数えました。 北極海航路が通行可能になったのは2000年ごろです。温暖化の影響で北極の氷が解けたからです。ウエザーニュース、北極海の海氷まとめ2020によると、昨年9月に観測された北極海海氷域の年間最小値は335万平方キロメートルで、1979…

  • 夜中に雷鳴で飛び起きた。激しい雨・・・の色

    昨日、夜中に突然激しい雷が鳴ってビックリして起きてしまいました。 雨も激しく、叩きつけるように降って、 それから1時間ほど雷は鳴り止まず寝れませんでした。 みなさんはどうでしたか? 寝れなかった分、雨について・・・・ 雨にも色があります。 雨はふるふる・城ヶ島の磯に・利休鼠の雨が降る。 北原白秋の童謡「城ヶ島の雨」の一節。 島は雨で墨絵のようにけむっている。 利休鼠とは緑色がかった灰色のこと。 雨にも色がある。 「紅雨(こうう)」は、春、花に降り注ぐ雨。新緑を濡らす雨は「緑雨(りょくう)・ 「白雨(はくう)」は明るい空から降るにわか雨で、雨粒が勢いよく地面に強く当たって白く見えることから。 夕…

  • 新型コロナワクチン

    新型コロナウイルスのワクチン接種がようやく本格化してきました。 一般接種も自治体によっては7月上旬かた開始されるところまあるようで、副作用などの不安要素は残されているものの、感染抑止、終息化に向けた大きな一歩として一刻も早い徹底が待たれるところですね。 人間は長寿となったのは、衣食住といった生活環境のほか、様々な病に対する治癒策が進化してきたとこにあります。病院設備の充実や、外科技術の発展、新薬の研究開発など、多額の資金投資によって私たちはここ150年ほどの間に1.5~2倍程度の平均寿命を得ることができたのです。 一つの新薬を完成させるには、治療領域(神経系や抗悪性腫瘍薬、免疫調整薬など 、に…

  • メジャーリーグでロボット審判が登場するかも

    メジャーリーグでは大谷選手(投手)が頑張っていますね。 投手で現在ホームラン王 その、MLBで3月11日、プロ野球マイナーリーグの今シーズンのルール変更を発表しました。 これによると、選手同士の衝突やケガを防止するため塁ベースのサイズ拡大 投球時に内野手全員を内野エリアに留ませる内野守備制限。 投手のけん制の厳格化がなされた。 ホームランか三振しかない大味な試合ではなくて、盗塁やヒットを増やして見応えのあ試合展開を促し、野球人気を回復させることが目的。 これらのルール変更はマイナーリーグの各レベルで試験的に行なわれ、効果があるようならばメジャーリーグでも採用される可能性があるという。 ただもう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リョウガさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リョウガさん
ブログタイトル
リョウガのページ
フォロー
リョウガのページ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用