28歳、家族4人とワンちゃん2匹で暮らしています。 田舎で戸建て暮らしをしています。 夫婦仲やお得情報、仕事のことについて配信します。
私は妻の姓を名乗っている。 自分でその選択がベストだと思ったのだ。 世間では男が姓を変えるということに関してまだ抵抗があるように感じられる。少なくとも一般的なケースではない。経験上だが、上記のような抵抗・偏見が様々な障壁を生じさせ、結果的に克服していかねばならないこともある。 一方で、近年男性側が姓を変えるケースも年数に対して正比例するように増えてきている。割合として1990年の調査で2.3%だったのが2015年で4.0%だ。これは結婚後に女性が男性側の家に入るという家制度のような風習が薄れ、結婚に際して女性側の意見が少しずづではあるが反映されるようになってきたためと思われる。 これから、姓を…
最近歯医者に行くようになった。 社会人になり、忙しいを理由にして行かなかった。 学生時代から行かなかったので、およそ10年ほど行かなかったことになる。 歯磨きは毎日食後にしていたが、虫歯が3本もできてしまった。 私ほど歯医者に行かない人はそういないと思うが、多忙を理由に、もしくは歯医者そのものが苦手で治療に前向きになれない方もいるだろう。 10年も行かなかった私が言うのもなんだが、良い歯科医院であれば絶対に、早急に行くべきである。なぜなら、患部の痛みや治療に関する不安を和らげるための工夫がされていると感じられるからである。さらに、治療に使う器具はパックに封入されるか、滅菌処理を徹底しているとの…
新築や中古物件を購入した方はぜひ押さえておきたい住まい給付金という制度。 物件購入しておいてこの制度を利用しないなんてもったいない。 なぜなら最大で30万円もの大金を得ることが可能だからだ。 今回は住まい給付金の制度や手続きについてを説明する。 住まい給付金って何? 給付金を得るための条件は? どのくらいもらえるのか? 必要書類は? 住まい給付金って何? ざっくりいうと物件購入した人を対象に給付金がもらえる制度。 新築として申請するのであれば工事完了から1年以内に申請する必要がある。 背景は2014年4月より消費税が5%から8%に引き上げられたことによる。 当時、増税の前に物件購入を済まそうと…
「ブログリーダー」を活用して、takahashiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。