28歳、家族4人とワンちゃん2匹で暮らしています。 田舎で戸建て暮らしをしています。 夫婦仲やお得情報、仕事のことについて配信します。
私は中小企業のエンジニアとして働いている。 先日、酒を飲む席で部長からありがたいお話を聞いたのでそのことについて考えてみる。 部長は仕事人間で、残業はギリギリまでやるし、休日にメールを出せば即返信があるような男だ。50歳手前で家族もいるし、子供も2人いる。最近の時代の流れを完全に無視した働き方をしている。奥さんが寛容でなければとてもじゃないが破綻すると思う。 部長はバンバン仕事を増やしていき、さくさくっと片付けていく。仕事ができるだけでなく、自分の働き方や信念などを他の社員に押し付けることはない。パワハラなどとは無縁の人柄である。さらに、会社の中では唯一無二の存在でありながら非常に謙虚な姿勢で…
産後クライシスは既婚者でなくても、広く知れ渡るようになってきた。産後クライシスとは何か?産後2~3年を経て妻が夫に対して愛情を失っていく危機のことを指している。 ・2012年にNHKのあさイチでクローズアップされ、注目され始めた。 昔は女性がじっと我慢して済ませていたのだからそれはそれで、異常な時代だったのかもしれない。 夫が亭主関白に振る舞う時代は完全に終了しており、女性の意見が徐々にではあるが反映されやすくなってきていることが考えられる。 私も0歳7カ月の娘がいるが、産後は本当に忙しい。特に、ママは精神的にも肉体的にもきついだろうと思う。 まず、生まれてしばらくの間は夜中に3時間おきに泣い…
書くことが思いつかないのでお得な情報をお伝えしたい。 皆様は新幹線代がいつでも25%引きとなる必殺技をご存じだろうか。すでに知っていたからはスルーでお願いします。私最近知ったので。 えきねっとトクだ値というサイトでチケットを購入すると25%引きで新幹線に乗ることができるそうだ。 では早速登録してみよう。以下URLです。 https://www.eki-net.com/top/tokudane/ まず会員登録をしましょう。 クレカだけ準備してくれればOKです。 実際どれくらい変わるかというと・・・ 東京⇔新青森 通常1万7350円が1万3010円になります。 混雑シーズンでも関係なく安く新幹線が…
今や婚姻件数は下がる一方で、3組に1組が離婚しているという現実がある。ほとんどの原因は価値観の不一致であるというのが情けないとしか言いようがない。 私の周りの独身男たちは結婚について消極的である。離婚率に伴い、結婚についてよい話をあまり聞かないことが原因であろう。いい年した大人が自由がないだの価値観が合わないなどと子供のような言い訳をして離婚している。こんな大人が増えているのである。自由が欲しかったり価値観の違いが生じることは私だってあるが、そんなのは最初から分かっている話だ。 話は変わるが今や、男が家庭のことに関して参加することが当たり前になりつつある。 昔のように男が稼いで女性は家で夫の帰…
禁煙は難しい。 私はこれまでに20回以上は失敗したと思う。 ニコチンガムも試したし、禁煙パイポもやった。 当時の友人からはニコチンガムでやめれない奴はクズだねって言われて、じゃあ俺も試してみるかとなった。その結果、すぐにその仲間入りを果たしてしまったのだった(笑)。 禁煙成功者の体験談も見た。 その中で大変興味深い方法があった。 それは、周りの人たちにこれから俺は禁煙すると喋りまくれというものだった。 成功者曰く、こうして自分にプレッシャーをかければやめられるとのことだ。 さっそく会社の喫煙ルームにて私はこの1本でやめますからって言いふらした。そして自宅に帰ってさっそく一本吸った(笑) その後…
頭痛の対処法【6年間毎日頭痛と格闘している男がベストな対処法教える】
タイトルの件、 ほとんどの方には縁がない話だ。 私は鎮痛剤を毎日服用している。 ほぼ毎日起こるもんだから予防的に飲み始めるようになった。予防的に飲んだ方が鎮痛効果が期待できるのだ。しかしながら、そのうち飲まないと不安になってしまうようになった。 この悪循環がまさしく薬物依存症、乱用の怖いところである。痛くなくても飲んでしまう。毎日飲み始めるようになってからおよそ6年程度経過している。一刻も早く治したいとおもっているが、鎮痛剤の断薬は極めて難しい。地獄の苦しみ、もしくは死んだほうがマシなんて言われるほどで、私も何度も失敗をしている。 これでも少なくなったほうだ。ひどいときは、一日6錠飲んでいた。…
「ブログリーダー」を活用して、takahashiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。