ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
25年06月15日撮影記3 神鉄粟生線・小野にて。
神鉄・藍那で黄緑の復刻塗装車を迎えると三木へ向かいます。今回の鉄分補給は神戸電鉄と北条鉄道の40を目的としたところで、神戸電鉄だけでは重い腰が上がらなかっ...
2025/06/27 18:50
25年06月15日撮影記2 神鉄粟生線・藍那にて。
神鉄・鈴蘭台で岡場行きに入った《喜楽館》カン付きを見つけると、鈴蘭台では収めれなかった三田側を収めようと衝動的に乗車して谷上まで向かいましたが、収穫は宜し...
2025/06/26 18:29
25年06月15日撮影記1 神鉄・押部谷/鈴蘭台/谷上にて。
6月15日の鉄分補給は神戸電鉄でした。ただし、当初は神戸電鉄に出向くのにそれほど前向きではありませんでした。神戸電鉄の目的は黄緑の復刻塗装車と3000系復...
2025/06/25 19:59
25年06月11日撮影記 阪急今津線・門戸厄神/宝塚南口にて。
名鉄編が尾を引いて旬ネタから外れる事ご容赦ください。6月15日は阪神競馬場でG1宝塚記念が開催されました。で、阪神競馬場の最寄り駅・仁川を沿線とする阪急今...
2025/06/24 17:46
25年06月08日撮影記13 名鉄・金山にて。
長く引っ張りました8日の中部方面、名鉄編も今回がラストになります(苦笑)名鉄と名古屋市交の合同駅である上小田井から金山へ向かいます。ラストの目的は《ミュー...
2025/06/23 19:20
25年06月08日撮影記12 名鉄・新鵜沼/柏森/西春/上小田井にて。
高山本線・美濃太田でキャンペーンステッカー付く《ひだ14号》を見送ると鵜沼に向かい名鉄に乗り換えます。新鵜沼からは上小田井へ向かい、名古屋市交・鶴舞線に少...
2025/06/22 20:14
25年06月08日撮影記11 高山本線・美濃太田にて。
名鉄・新鵜沼で猶予あるだけ名鉄を見ると、JRへ移動して美濃太田へ向かいます。今回の旅は311系の《感謝》ステッカー付きとキャンペーンロゴステッカー付く《ひ...
2025/06/21 19:11
25年06月08日撮影記10 名鉄・犬山/新鵜沼にて。
名鉄広見線の末端区間に入った6000系を収めると新可児から犬山行きに乗車して犬山に降り立ちます。ある時は高山本線に直通する《北アルプス》に犬山駅でカメラを...
2025/06/20 19:16
25年06月08日撮影記9 名鉄広尾線・御嵩/新可児にて。
朝に西尾線と蒲郡線で6000系の4編成に出会え、午後は稼働してる1編成に出会うべく可児に参上します。目撃情報から、広見線の末端区間をクリーム色が行ったり来...
2025/06/19 18:49
25年06月08日撮影記8 高山線・美濃太田/太多線・可児にて。
6月一杯で勇退する311系の《感謝》ステッカー付きを東海道本線・垂井で収め、たぶん最後の乗車になるだろう311系の乗車で大垣に降り立ち、岐阜方面に乗り換え...
2025/06/18 18:55
25年06月08日撮影記7 東海道本線・垂井にて。
名古屋で《ひだ7号》の入線に立ち会いますが、確信してた《いい飛騨》ステッカー付きは入っておらず、後に目撃情報を調べると3号に入った事が判明して、行程に修正...
2025/06/17 16:53
25年06月08日撮影記6 東海道本線・名古屋/大垣/垂井にて。
今回の岐阜、愛知方面への鉄分補給は勇退する311系《感謝》ステッカー付きとキャンペーンステッカー付く《ひだ》を目的として計画がスタートしたのですが、空いた...
2025/06/16 19:44
25年06月08日撮影記5 名鉄・神宮前/金山にて。
名鉄蒲郡線で運用に入っていた3編成の6000系を西幡豆でカメラに収めると吉良吉田に戻って西尾線に乗り換えます。中間改札口の駅員対応窓口は清算の為に列ができ...
2025/06/15 17:32
25年06月08日撮影記4 名鉄蒲郡線・吉良吉田/西幡豆にて。
名鉄・新安城から緑の6000系に乗車して吉良吉田に到着し、蒲郡線にお乗り換えです。西尾線と蒲郡線が直通運行してたのは過去の話で、中間改札を通ってホームを移...
2025/06/14 19:04
25年06月08日撮影記3 名鉄西尾線・新安城/西尾/上横須賀/吉良吉田にて。
名鉄・金山から乗車した特急で下車するのは新安城で、目的は古参車6000系を求めてでした。名鉄初心者の自分にとって、名鉄一般車のイメージはやはり6000系で...
2025/06/13 18:59
25年06月08日撮影記2 名鉄・金山/知立にて。
名鉄・岐阜から名鉄本線に乗車するのは人生初めてかもしれません。と、言うのも乗車した記憶が全く無いからでした。岐阜から向かうのは名古屋を超えた金山で、金山で...
2025/06/12 19:46
25年06月08日撮影記1 名鉄・岐阜にて。
『ほぉー』『へぇー』『ふーん』高山本線に乗り入れる特急・北アルプスを目的として、少しだけ足を踏み入れた事はありましたが、最近まで名鉄は無関心を貫いていまし...
2025/06/11 19:40
25年06月08日撮影記 プロローグ
出向きたいと考えていたのが岐阜でした。JR東海の311系が引退との事で、2編成(G1、G11)に感謝のステッカーが付いて運行されていて、その運行区間が静岡...
2025/06/10 19:44
25年06月01日撮影記3 京阪・香里園/萱島にて。
京阪では初夏の花のカンが一部の編成に装着を始め、装着初日と告知された1日に早朝から出向き、比較的早めにコンプリートができて丹波橋から車を駐車した門真市へ戻...
2025/06/06 18:39
25年06月01日撮影記2 京阪・中書島/丹波橋にて。
京阪・中書島で宇治線に入っていた《あじさい》カンを収めるとそのまま中書島に居座って、花のカン付くその他の3編成を待ちます。残す3編成は全て寝屋川出庫で、《...
2025/06/05 19:09
25年06月01日撮影記1 京阪・中書島にて。
5月いっぱい京阪に宿題はなかったのですが、6月1日から新たな宿題ができます。それは一部の編成に付く初夏の花のカンで、4つの異なるデザインが異なる4編成の前...
2025/06/04 18:40
25年05月28日撮影記5 阪急宝塚線・石橋にて。
大阪市内での用事のついでの鉄分補給は午前の部の阪神で終了して帰社の予定でしたが、帰りに乗車した阪急の車内で思い出します。それはついでがある時に石橋で宝塚線...
2025/06/03 19:08
24年05月28日撮影記4 阪神・甲子園/尼崎にて。
阪神・甲子園で待つのは復活塗装された《赤胴車》8000系が入る直通特急です。阪神淡路大震災後に登場した9300系の配色に合わせるように8000系は配色を変...
2025/06/02 19:00
25年05月28日撮影記3 阪神・尼崎/甲子園にて。
阪神・甲子園で1両のみ残る《阪神の顔》を収めると尼崎へ向かいます。甲子園では復活塗装した8000系が入る梅田行き直通特急を待つ目的がありましたが、それまで...
2025/06/01 20:24
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、koganeturboさんをフォローしませんか?