ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
25年04月27日撮影記1 京阪・石清水八幡宮/丹波橋/淀にて。
4月27日に出てきたのは京阪で、《京都競馬場100周年》カン付く13022Fと《プレミアムカー中之島線入線》告知カン付く8004Fと3006Fがターゲット...
2025/04/30 18:49
25年04月20日撮影記2 奈良線・宇治/奈良にて。
新大阪で大阪関西万博輸送の臨時列車《エキスポライナー》にカメラを向けると京都へ向かいます。そして京都で《いにしへ》に入る回送をカメラに収めると奈良線乗車で...
2025/04/29 19:15
25年04月20日撮影記1 東海道本線・新大阪/京都にて。
《誰やねん、こんなウソ電投稿したヤツは!》京都と奈良を結ぶ奈良線に、久しぶりに臨時特急が登場となり、その愛称は《いにしへ》を名乗ります。使用は《くろしお》...
2025/04/28 19:55
25年04月13日・14日撮影記 エピローグ
徳島から南海フェリーで和歌山に上陸し、南海とメトロ中央線に寄り道して家路へとなります。寄り道は時間潰しも兼ねていて、阪急で石橋まで帰るとGSに立ち寄って、...
2025/04/27 19:01
25年04月14日撮影記4 大阪メトロ中央線・九条にて。
四国から南海フェリー利用で和歌山に上陸し、和歌山港から南海乗車で少し道草しましたが難波まで帰ってきました。《まだ時間があるんよね・・・》素直に帰れないのは...
2025/04/26 18:56
25年04月14日撮影記3 南海・和歌山港/みさき公園/新今宮にて。
徳島で朝の散歩がてらに高徳線・池谷まで出向き、3連のキハ40系を出迎え、お目当ての佐古まで乗車しますが、佐古での3連での姿は柱が邪魔で思ったほどに自分には...
2025/04/25 18:39
25年04月14日撮影記2 高徳線・池谷/佐古にて。
徳島からローカル初発の高松行きに乗車して鳴門線との分岐駅になる池谷に降り立ちます。平日朝の徳島での目的は古参キハで、佐古のカントあるインカーブで3連の姿に...
2025/04/24 19:10
25年04月14日撮影記1 高徳線・徳島/池谷にて。
14日の撮影記は13日からの続きです。今回は土佐くろしお鉄道・四万十ラインの宿題として残していた《黒潮町》ラッピング車を目的にした旅で、あらかじめ土佐くろ...
2025/04/23 18:48
25年04月13日撮影記6 土讃線・窪川/高知/徳島線・阿波池田/江口/学/徳島にて。
土佐くろ四万十ライン・若井からコギコギして四万十町観光協会に自転車を返却すると窪川駅へ向かいます。ここから徳島へ向かうのですが、どうしても特急列車の乗車が...
2025/04/22 19:09
25年04月12日撮影記5 土佐くろ四万十ライン・中村/土佐佐賀/若井にて。
今回の旅の大きな目的は土佐くろしお鉄道・四万十ラインのローカルに使用される《黒潮町》ラッピングで、今まで何度か四万十線の車両にカメラを向けましたが《黒潮町...
2025/04/21 19:40
25年04月13日撮影記4 土佐くろ四万十ライン・中村にて。
土佐くろしお鉄道・四万十ラインのローカル車には異なるラッピングが施されているのですが、今まで《黒潮町》ラッピングにカメラを向ける事ができずで宿題として残し...
2025/04/20 19:13
25年04月13日撮影記3 土佐くろ四万十ライン・若井/中村にて。
土佐くろ鉄道四万十ライン・佐賀公園から乗車が一緒になった少し年配の男性と土佐佐賀で別れると、その先は一人だけの車内で窪川へ向かいます。窪川の1駅手前にある...
2025/04/19 19:30
25年04月13日撮影記2 土佐くろ四万十ライン・土佐佐賀/佐賀公園にて。
近鉄夜行バスで窪川に到着すると四万十ライン初発の宿毛行きに乗車して土佐佐賀で下車します。ここで待つのは今回のサブの目的である《アンパンマン》ラッピング車が...
2025/04/18 19:10
25年04月13日撮影記1 土佐くろ四万十ライン・窪川/土佐佐賀にて。
復刻《あんぱんまん》ラッピングの2000系が登場するのをキッカケに、宿題として残していた土佐くろ四万十ラインの《黒潮町》ラッピングを目的として13日、14...
2025/04/17 17:16
25年04月13日・14日撮影記 プロローグ
2年前に土佐くろしお鉄道・四万十ラインに乗車した旅は、最後に波乱がありましたが、今でも思い出に残る良い旅でした。四万十ラインの目的は《LE-DC》に似たロ...
2025/04/16 19:00
25年04月09日撮影記 阪神・甲子園/鳴尾にて。
阪神、山陽系には宿題が3つありました。その宿題は8211F《タイガース90周年》ラッピング車と、9209F《阪急阪神カーボンニュートラル》ラッピング車、そ...
2025/04/11 19:58
25年04月08日撮影記 阪急今津線・宝塚南口/宝塚線・石橋にて。
巷では桜が満開を迎えて散る頃合いとなりました。阪急今津線に付いた《大阪杯》告知カンをレース当日の6日までに収めると、どこか気が抜けた感じで7日の夜はボヤっ...
2025/04/10 19:10
25年04月06日撮影記2 阪神・甲子園にて。
6日は早朝から《勇退》カン付く能勢電・1705Fを目的に平野に出向きましたが、その後は本命だった阪神へ転線です。阪神の目的は《タイガース90周年》ラッピン...
2025/04/09 19:58
25年04月06日撮影記1 能勢電・平野/多田にて。
4月2日に能勢電に出てきたところでしたが6日に朝一から出てきたのも能勢電です。6日の鉄分補給は阪神に出て《タイガース90周年》ラッピングと《阪急阪神カーボ...
2025/04/08 18:45
25年04月02日撮影記 能勢電・多田/能勢口/阪急今津線・宝塚南口にて。
しばらく開催の無かった阪神競馬場ですが、春からリニューアルオープンです。と、G1レースの告知カンも復活で、阪急神戸線、今津線の一部編成に3月31日から《大...
2025/04/06 18:50
25年03月31日撮影記 北急・桃山台/近鉄けいはんな線・新石切/メトロ・九条/東三国にて。
3月最終日は大阪市内で用事があって、それに伴う鉄分補給ができる日でした。で、鉄分補給のテーマをどうするか・・・それは当日朝のロックオン状況で決まるところで...
2025/04/05 18:47
25年03月30日撮影記4 丹鉄・四所にて。
この日は3月末までという掲出期限あるHMを付けた国鉄急行色風KTR車が大きな目的だったのですが、運行告知はあったのですが裏切られ、四所で迎えた豊岡行きには...
2025/04/04 19:00
25年03月30日撮影記3 小浜線・勢浜/若狭高浜にて。
丹鉄に登場した国鉄急行色には3月末までの期間限定でHMが掲出され、まさに30日はラストチャンスでした。で、丹鉄・四所で国鉄急行色風が入る告知だった豊岡行き...
2025/04/03 18:59
25年03月30日撮影記2 丹鉄・四所にて。
小浜線・小浜で滞泊していた125系《サバ》《フグ》コンビにカメラを向けると、その敦賀行きの発車までに舞鶴方向へ車を出します。続いての目的は丹鉄の国鉄急行色...
2025/04/02 18:59
25年03月30日撮影記1 小浜線・小浜にて。
丹鉄に往年の国鉄急行色風になった車両が2月から登場し、《みやづ号》の愛称で3月末までの限定でHMが取り付けられていました。そして丹鉄には《京都サンガ》ラッ...
2025/04/01 22:09
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、koganeturboさんをフォローしませんか?