ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
風吹いて今に降り出す木の実雨
タチバナモドキ昨日は午後から雨模様。風もあって止むと降り出す気配。傘や合羽を用意しての幼稚園と思っていた。予報では明日の朝は真冬。今朝は暖かで部屋の気温も20度越えている。一気に冬へ突入の12月となりそうだ。風吹いて今に降り出す木の実雨
2022/11/30 05:44
赤信号灯るごとくに青木の実
雑木林に赤い実、普通は高いところの樹木に多いけれどこれは藪の中が多い。葉っぱも落ちて目立つようになって来た。なにを急く、少し休んで行けと言われているようだ。赤信号灯るごとくに青木の実
2022/11/29 03:23
菊膾少し遅いと試す吾
菊人形展の時買い求めた鉢が二鉢。画像に似た小さい紫色のを先日茹で上げました。夕食時出ると思ったら捨てられてしまいました。どうも家内には信用して貰えません。黄色いのもあるのでこれは最後まで作るしかありません。今日辺り畑に移植するつもりです。菊膾少し遅いと試す吾
2022/11/28 06:32
山茶花の散り敷く庭になりにけり
ご近所の山茶花が盛りです。これからの時期に見られるようにと最後の画像に似たのがありましたが移植に失敗しました。実家の庭にもありますが、白にピンク模様が入ります。昨日は法事、コロナ禍では珍しく従来通りの行いでした。山茶花の散り敷く庭になりにけり
2022/11/27 04:15
白い息残しランナー駆け抜ける
現在日の出は6時半頃それを過ぎるとランナーが一人グランドに来る。毎日の事で、先日の駅伝にはどこか所属して出たのかな?今度の日曜は市の駅伝大会もある。いつか聴いて見たいと思いつつ果たせないでいる。走ってくるからご近所さんには違いない。白い息残しランナー駆け抜ける
2022/11/26 06:17
検査終え出でれば眩し小春風
白内障の手術して昨日で一月過ぎた。言わば最終検査の日で眼科医院へ出掛けた。点眼薬で6時間は運転禁止。雨上がりに気温も戻って16度。晴れて一旦冷やされた身体は温かく感じる。眩しいのでサングラスと百均に廻るも無し。諦めてぶらぶら歩き。普段よく通る道も歩くと別の街に見える。午後は掘り上げた長芋をお世話になった人に配る。60センチ級にしたから掘るのは簡単。痩せていて、種芋級が多い。肥やしが足りないかな?来年の長芋作りも又、頭を悩ませる事になる。検査終え出でれば眩し小春風
2022/11/25 04:10
牡丹焚火雨降る中も立つ炎
菜園ののこる紅葉竹藪の枯葉ウルトラマンの町須賀川市、円谷監督の生地ですが俳句では牡丹焚火と松明明かしが近年歳時記に収録されました。そのどちらももう終わってしまいました。松明証しはかなり昔にこの地生まれの後輩が入社して拝見しました。その後趣味のアマチュア無線で鉄山山頂から交信した相手に奨められそのまま駆けつけたこともありました。松明明かしは退職後俳句するようになり一度は見学をと一人出掛けましたが昨日のような雨降りでした。もしかしたら中止かなと思いつつ会場に近づくと多くの人だかり。やがて開会され火を放たれると大きく燃え上がりました。雨は関係ないかと思うほど、下火になると係の人が燃えるように組み直し、やがて赤い炎が紫色に変化して廻りにはほんわかボタンの匂い。人気の秘密が解ったような気がしました。その雨も上がり散...牡丹焚火雨降る中も立つ炎
2022/11/24 05:42
家内又仕事勤労感謝の日
甥子宅の薔薇雨模様で寒い日になりそうです。勤労感謝の祝日ですが家内は水曜日なので仕事幼稚園の送り迎えはありません。シフト勤務が時々変わり、家内の仕事も増えることが多い。私は減ってそれは歓迎。珍しい週の真ん中の祝日ですが、一体どれだけの人が本当に休めるのでしょう。家内又仕事勤労感謝の日
2022/11/23 06:38
術後後捕らえてみたぞ雪蛍
サフラン菜花夕の散歩で車庫の陰、生け垣の影、つまりほの暗いところに綿虫白い塵のようにも見える。今のところ視界も良好、なのでよく見える。が捕まえるのは至難。偶然にも手を合わせたら貼りついた。今日は小雪とか、雪の気配はないが何れいつかは降るのだろう。畑には冬菜があるが黄色の花が咲いている。術後後捕らえてみたぞ雪蛍
2022/11/22 03:07
冬タイヤ交換すれば雨に濡れ
銀杏土曜日に車のタイヤ交換しました。そして洗車。すると雨。幸い昨日は曇りですが今朝は雨。温かい雨です。句会もありましたが今月は暖かいの声が多くありました。仕事の後の句会、何やかにかとあって昼寝なし。くたびれ果てました。冬タイヤ交換すれば雨に濡れ
2022/11/21 06:20
咲き初めし八手の花の厨口
いまならもっと咲いているかもしれません。実家の裏手の花八手、今ごろ開花です。玄関のある庭なら南向き、早いと思いますが実際はもっと遅く咲きます。咲き初めし八手の花の厨口
2022/11/20 04:08
だいこ引抜けぬ一本諦めた
タカサゴユリタカサゴユリ普通大根は簡単に抜ける。種蒔くとき追加の畦、よく耕さずに植えた。その所為か今年は異形が多い。抜けなかったのははじめてかもしれない。廻りの竹藪も刈り払い。なんと8月末から9月頃のタカサゴユリ。この場所で初めて。白菜も片付け、菜園作業ほぼ終了。だいこ引抜けぬ一本諦めた
2022/11/19 06:31
寒菊とこれは呼んでもよさそうな
菜園の菊菜園を片付けてますが、赤いのを見つけ近寄るとなんと菊の花に変化がありました。白いのに赤紫、黄色のは橙系の赤がまじってます。頂いた苗なのでこんな菊を見るのは初めてです。最初は白一色、黄色一色でした。寒さにあわせ変化するのでしょうか?今朝はマイナス気温、果たしてこの色に変化はあるのかな。種から蒔いたホオヅキ、健気でいまだによき色見せてます。寒菊とこれは呼んでもよさそうな
2022/11/18 06:20
初雪にそまる安達太良冷える頬
安達太良山朝顔昨日のこちらの冠雪は夕方になっても残ってました。吾妻一切経も真っ白です。菜園での長芋堀、3時になると寒さが違います。夕散歩気温確かめると一桁、これでは寒いはずです。菜園には狂い咲きの朝顔、紺色もありましたが白いのも咲いてました。初雪にそまる安達太良冷える頬
2022/11/17 05:45
七五三手作り袋記念品
千歳飴袋13日は当地ゆかりの一色采子さんの智恵子抄見学しました。毎年各地で行われる「智恵子抄」ですが、生まれ里では毎年あっても良いと思ってます。昨年とは主役以外は変わってますが、今回は生のバイオリンそれと、チェロ加え花巻の雪のシーンでは本物かとチラホラ雪吹雪。来年も楽しみにしたいです。昨日は幼稚園では七五三。さっそく帰って千歳飴しゃぶってました。テレビ見ながら数分するとその先が細くなってました。七五三手作り袋記念品
2022/11/16 06:32
冬浅しぐるぐる巻きの牛の餌
稲刈りの終わった田んぼに牛の飼料やがて運ばれますがこうして置くのは熟成のためなのかな。大型機械でたった稲藁をビニールでぐるぐる巻き。稲は穂先だけ刈るときもありますが、見ていたら稲全体が一緒に巻き込まれておりました。今までは見たことの無いようなマークが印してありました。冬浅しぐるぐる巻きの牛の餌
2022/11/15 03:18
菊花展知り合い二人見つけたり
レモン会の方オープンガーデンの庭で大河ドラマ「安達盛長」菊の展覧会も各種あるようで、知人の名前見つけました。お一人は上の孫の友達のお婆さん、蕎麦打ち同好会でも一緒でした。もう一方は長年お世話になったレモン会の方。見事に表彰状です。この時期は紅葉も綺麗。これも楽しみの菊人形展です。もう一方は毎日見ている長安さん。毎年お仲間のオープンガーデンの皆様とお庭と作ってくれます。昨日のシコンノボタンなど珍しい花々、私には嬉しい配置です。菊花展知り合い二人見つけたり
2022/11/14 05:37
城山の今が盛りの冬紅葉
お城山会場内、知り合いの庭でシコンノボタンです。菊人形展やっている会場のお城山は紅葉が盛りです。銀杏や桂の木、辛夷、木蓮なども色づき、落葉もしきり。会場外をゆっくり紅葉見学できます。小鳥もしきりに飛んで、木の実も楽しめます。お天気も今日午後から崩れそう。早朝からの仕事片付け、午後は「智恵子抄」楽しみます。城山の今が盛りの冬紅葉
2022/11/13 03:23
二千輪越えて一本冬の菊
2008輪のアップ1000輪のアップ混ざる白メイン会場昨日も菊人形展行けました。kitauraさん、無料券有り難う御座います。昨日より更に多くのお客様、観光バスも見えました。二千輪越える菊に皆様驚きの歓声、それが一本の根っこで出来ていることに一年半かけて完成される!と説明板読んで若い人は歓声。つい私も毎年見てますのでお話して皆様しきりに歓声、うなずいておりました。暖かくのんびり散策できます。最終日13日、日曜日。今日も良い天気、お出かけ下さい。二千輪越えて一本冬の菊
2022/11/12 06:10
小春日やうっかりものに天仰ぐ
馬刺し菊の鉢ありゃ!画像が、フィルムが無い。皆様に2000輪咲きを紹介すべく菊人形展拝見。カメラで撮影するも肝心要のSDカードが入って無かった。スマホの記念の一枚だけが残っていた。馬刺しと鉢は温泉に泊まった時の画像。今日も画像のために入場料払ってまでは・・・・小春日やうっかりものに天仰ぐ
2022/11/11 05:49
冬灯箱階段の部屋灯す
昔の家の電球、普通は変哲も無い瀬戸物ですだが智恵子の生家の二階、智恵子の部屋には九谷焼が施されてます。部屋は二階に沢山ありましたが箱階段の上には三室。他の部屋とは行き来が出来ない構造です。生家出来て三〇周年、本物の紙絵と共に公開されてました。普段はこの場所は入れません。冬灯箱階段の部屋灯す
2022/11/10 05:47
天皇星隠れてしまふ冬の月
8時頃6時40分頃夕べは皆既月食でした。久しぶりの赤い月、光量が少なく普段より赤銅色のお月さん。ここに惑星の天王星が隠れると言う。私が見たときはもう隠れていたのだろう。私のカメラでは捉えられません。満月の今夜も綺麗に見えるでしょう。天皇星隠れてしまふ冬の月
2022/11/09 03:24
神の旅真似て一晩だけの留守
十一月は多くの場所では神無月。出雲だけは神在月。各種旅行の補助券もあるのでご近所の老人連と温泉。平日なので3000円分の補助もある。接種はすでに4回済み。いまだ感染者は減らないがもう気にしない。神の旅真似て一晩だけの留守
2022/11/08 06:00
冬に入る真っ直ぐな道すすむのみ
文化祭も皆様のご協力により無事に終了しました。お天気にも恵まれてホッと一息です。廻りの景色は早朝は霜、日中はまだまだ小春日楽しめるようです。夕方の散歩時は大きなお月様。明日は満月で皆既月食も楽しめるようです。冬に入る真っ直ぐな道すすむのみ
2022/11/07 06:22
遠山の山頂白し冬隣
今朝もよく冷えてます。昨日の朝の安達太良に白いのが見えました。グランドの銀杏の葉、今朝は全部落ちているかもしれません。明日は立冬、霜月も六日目になりました。文化祭も今日まで、夕方片付けです。遠山の山頂白し冬隣
2022/11/06 04:37
昔より名も無き山の柿の味
智恵子生家の階段菜園の石蕗樽抜き柿我が家の柿が食べられるようになりました。頂いた柿や甘柿とはやっぱりひと味違います。菜園の石蕗がまだまだ元気です。智恵子の生家は今年30年迎えました。それを記念して豪華な打ち掛けが公開されてます。智恵子が着るのであったのだろう花嫁衣装です。箱階段上がると智恵子の部屋、ここも公開されてます。記念館では本物紙絵も10点以上公開されてます。8日までです。昔より名も無き山の柿の味
2022/11/05 06:21
あれ何と近寄り見れば秋の蝶
菜園に残る千日紅、本当に長く楽しめます。花色がおかしいと見ると蜆蝶が止まってました。こんな物にも蜜があるのかと思いました。小さな向日葵はよくぞ咲いていると思い見ると何やら白い部分が、霜焼けしたのでしょうね。普通の大きな物はとっくに枯れ果ててます。暖かい文化の日でした。あれ何と近寄り見れば秋の蝶
2022/11/04 03:09
芸術祭祝う布沢棚田かな
二本松市太田の布沢地区、東和中学校の西側に広がる地区ですが棚田が道沿いに続く地区です。ビオトープも整備され夏には蛍、いまはこんな催しもしているようです。昨日と同じく案山子も多数、それ以外の作品も沢山。日曜午後は陶芸教室の無料体験も行われておりました。田んぼでは籾殻焼いて多分焼き芋、等々美味しい料理もあるようです。お昼過ぎていましたが来年は早めに訪ねたいと思いました。今日はこの地区の文化祭です。歌や踊りに作品の展示会もあります。箒やちりとり、その他の手作り作品の老人会の販売もあります。どうぞお出かけ下さい。芸術祭祝う布沢棚田かな
2022/11/03 05:42
出張の看板もある遠案山子
西谷棚田案内の看板県立霞ガ城の菊人形会場の裏手に広がる棚田龍泉寺があります。その前に広がる棚田、近年はいろいろな取り組みしてました。新聞に温泉の一角に案山子、ここからの出張のようです。菊人形展のついでにいかがでしょうか。出張の看板もある遠案山子
2022/11/02 05:38
ハロウィンの夜の楽しみうひひの日
百日草、菊二種、紫式部、千日紅夕べはハロウィンでした。韓国から悲劇が伝えられましたが、悲しきことです。クリスマスと同じく家庭で楽しむ方が良いのかもしれません。それではお祭にならないと若者は言うかもしれませんが悲劇は繰り返してはいけません。孫は幼稚園からお菓子をいただいて来ました。今年は成長してお化けの南瓜怖がらないと思いましたが昨年同様、怖いと言われ直ぐに撤去でした。来年も作って出してみたいと思いました。花瓶は孫の生け花です!ハロウィンの夜の楽しみうひひの日
2022/11/01 05:53
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、安のりさんをフォローしませんか?