今日は私自身の経験を元にパチンコ依存症あるあるについていくつかご紹介していきたいと思います。 尚、個人の独断と偏見によって選んだものとなっております。 ・行く予定もなかったのに時間があるとつい行きたくなる 行く予定もないし、打ちたい台も特にないのに、時間が余っているとコンビニ感覚で入ってしまい、ルーティーンのように気づいたら打っています。 負けて、まっすぐ帰っておけばよかったと毎回思います。 ・財布にある分を使ってしまいなくならば店にあるATMで降ろす 財布にあるお金が今日の軍資金だと思いながら打っているが、ミドルタイプとかの当たりが重い台を打つと、財布に入れていた軍資金以上のお金を浪費してし…
今日は、モンストのコンテンツに封印の玉楼2というコンテンツがあるのですが、制覇モンスターについてご紹介します。 封印の玉楼とは・・ ・クリアしていってて要はビンゴ形式に揃えてゲーム内のアイテムがもらえるというものです。 ・条件として1度使ったモンスターは使用できないという注意点があります。同じモンスターが2体いれば別扱い。 なのでマルチプレイをした方が有利に進められます。 ・また、封印の玉楼1と2があり、2の方が難しいが、英雄の書が2枚手に入るのでお得です。 ・クリア報酬でクリアしたモンスター1体必ず貰えます。 ではコチラの画像の縦から見ていきます。 ちなみに、クリアモンスターの獣神化している…
今回は一人暮らしについてのメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。 私自身も今は実家暮らしですがらは、一人暮らしを6年間経験をし、その経験を元に一人暮らしをしている方、しようと思っている方にお伝え出来たらいいなと思います。 -メリット- ・時間に囚われずに済む →時間管理は全て自分自身なので起こされることなく起きたいときに起き、食べたい時にご飯が食べれたりできるので実家暮らしでは中々体験できないことだと思います。 ・家事の習慣が身につく →一人暮らしだと食事の場合自分で作るか外食するしかありません。そのために自炊される方も多くいるのではないでしょうか。また洗濯物、掃除も自分自身でや…
今日は依存症について語ります。 なぜ、こんな記事を書こうかと思ったからというと、私は現在ギャンブル依存症であり、その状況と心境についてお伝えできたらいいなと思ったのがきっかけでもあります。 依存症は、タバコ、ギャンブル、恋愛など様々な種類がありますが、ギャンブル依存症が1番危ない症状だと思います。 なぜ、ギャンブル依存症が1番危ないと思うかというと金銭感覚が完全に狂ってしまうので一旦その罠にハマってしまうと抜け出せなくなってしまい気づいた時には気づかないうちに残金が0に近づいてしまうというのが現実です。 依存具合は個人差はあると思いますが、私の場合は依存しやすい体質であり、タバコ、ギャンブルを…
今日はモンストの数少ない運極一覧をご紹介します。 前回の35体よりも少し増え37体まで運極数を増やしました。 暇な時があまりない為コラボが中心になっている印象はあります。 こちらが私の運極一覧です。 コラボ以外に使えそうなキャラは頑張って周回してますが、途中で飽きてしまって中途半端に止まってるキャラクターも多くあります。 とりあえず、夏まで運極数50は目指していきたいと思います。 ちなみに今行われているブリーチコラボの愛染は使ってみたところ中々の性能だったのでやってる方は是非使ってみてください。
最近、休みとかやることが無さすぎてずっとスマホゲームに夢中です。 その中で最近ハマっているゲームがモンスターストライクことモンストです。 ちょうど去年の7月ごろ、仕事を辞めて無職になった期間があり、暇すぎて本格的に始めたゲームの1つです。 モンストの関する記事は多く出したいと思いますが、その中で本日はランクやクエスト戦績などをご紹介したいと思います。 やっていない人はやってみたら案外ハマるかもしれません。 まずはランクやログインのご紹介です。 途中で連続ログイン数は止まっていますが、こんな感じです。 ランクが中々上がりません。。 次に、運極数です。 35体です。 ほとんどコラボキャラが中心です…
今回は、転職活動の期間のメリット、デメリットについて紹介していきたいと思います。 私は、2度の転職活動の間どちらも次の職場までの空白期間が計4か月ほどありました。その中で感じたメリット・デメリットは・・・ メリット ・心に余裕ができる ・自分のペースで生活できる ・自身を見つめなおせる ・お金の大切さを知れる デメリット ・貯金がないと生活が苦しい ・生活リズムが崩れ夜行性になる ・保険・年金のしわ寄せがくる ・すぐやる気が出ずにだらけてしまう 空白期間は働いていなので収入もなく、お金がどんどん減っていく焦りが一番大きかった。 次の職場についてもお金が入るまで数か月はかかるので・・ なので、お…
今日は、自身の社会人生活について語っていこうと思います。 なぜ、社会人生活について語ろうかと思ったかというと私自身社会人3年目ですが、既に3社目と転職活動を立て続けにしてきたからです。 経歴と転職活動の期間のメリット、デメリットについて紹介していきます。 今回は自身の経歴と感じたことについてです。 経歴 大学を卒業後・・ 中古車業界に就職 入社するまで自動車とは無縁で車のことは一切わからなかったが、本や実際に査定や販売していくに連れて自然と覚えていった。 エリアで粗利が上位に入るぐらいの成績が取れていたのか入社2年目には序列がお店で2番目という地位についていった。 ただ、序列が上がるにつれて責…
「ブログリーダー」を活用して、aoktさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。