読者の今宵の一杯のために名酒場をご紹介するブログです。身銭を切り、肝臓を犠牲にして、自分の失敗談をさらけ出す。美味しい酒場とまずい酒場、楽しい旅と楽しくない旅をどストレートに語ります。
観光客頼みすぎて申し訳ない コスパ最低の人気洋食店 〜浅草 ヨシカミ〜
浅草の老舗、超人気洋食店ヨシカミに会社の同僚と初めて行ってみた。今や観光客向けにぼったくるだけの下町庶民のことを忘れてしまった典型的な店であった。コスパがとても低い、まあビジネスだ儲かるならそれも正解かも知れない。 開店前から行列が始まる 昭和のレトロな感じの店内が素敵 メニューはこちら(高め) サーブが早い 味はまさしくレトロ 観光名所として楽しむべし 味目当ての人には星1つ 浅草の人気ハンバーグ店(こちらはコスパ良し!) 開店前から行列が始まる 11:30位に着いたが既に行列が始まる。開店時間は、11:45分らしい。春の桜のシーズン、浅草寺も近いこのロケーションで、極上の洋食が味わえると思…
ドイツビールの祭典オクフェスを徹底レポート! 〜オクトーバーフェスト2019 中野〜
ドイツビールを学びにドイツビールの祭典オクトーバーフェスト(日本版)に行ってきました。本場ビールの実力をご紹介したいと思います。 オクトーバーフェストでは、ビールの本場ドイツの樽生ビールとドイツ料理が食べられということで前々から楽しみにしてました。 私はドイツビールの完全など素人です。ほとんど飲むのは初めてです。通ぶったりせずど素人らしい素直な感想でドイツビールを紹介してみたいと思います。ずれたレビューをぶっ込みますのでご容赦ください。 オクトバーフェストとは オクトーバーフェストの会場の様子(中野会場) ドイツビールの素人レビュー ハッカー・プショール アノ1417ナチュラルケラー モンヒス…
さば料理を専門に扱う居酒屋店さば銀に行ってきました。美味しくて安価な鯖をいろんな料理で楽しめる良い居酒屋でした。ほとんどさばなので長居には向きませんがチョイ飲みにはバッチリです。 店の雰囲気 さば銀のお品書き おすすめの食べ物①:さばラー油きゅうり おすすめの食べ物②:さばの三点盛り コンロの使い道 お会計票の例 ルールと作法 ハシゴ酒の一軒目に良い店 店舗情報 鯖バーガーなんてのはどうでしょう? 店の雰囲気 中野駅北口を線路沿いに東側に3分くらい歩くとあります。さば銀のちょうちんが風情があって目を引きます。 さば銀のお品書き メニューはさば料理だらけです。さばラー油きゅうりと鯖三点盛りとホッ…
東中野駅西口から徒歩1分の場所にある、人気の大衆酒場「丸松」をご紹介します。味良し、値段良し、雰囲気良しの素晴らしい酒場でした。 店の雰囲気 丸松のおすすめメニュー おすすめの飲み物 おすすめの飲み物①:シャリキンレモン おすすめの飲み物②:ホッピー(シャリキン) おすすめの飲み物③:本日の日本酒 おすすめの食べ物 おすすめの食べ物①:ゆでたん おすすめの食べ物②:煮込み おすすめの食べ物③:上たん おすすめの食べ物④:パクチーつくね おすすめの食べ物⑤:やきもの各種 まだまだ食べたい料理がいっぱい お会計票の例 ルールと作法 店舗情報 営業時間 アクセス 店の雰囲気 日曜日の5時前に行きまし…
ふと入った居酒屋で見つけたクラフトビールの「496」が旨くて驚いたのでご紹介します。スプリングバレーブルーワリーにて製造されキリンから販売されているビールです。ビール自体の旨さもさることながら、食べ物との相性がぴったりで、素敵なマリアージュが体験ができました。 496の味の特徴 料理との完璧なマリアージュ 購入は公式オンラインショップ 496の美味しい注ぎ方 496を飲める居酒屋 496の味の特徴 出典:KIRINビールオンラインショップ とにかく「496」の公式ホームページの表現が完璧すぎてこれを上回る表現などできないのでそのままご紹介します。 強い個性と飲みやすさが両立 エールのよう芳醇さ…
昨日はてなブログの読者数が100人になりました。大したことではありませんが、100人になるまでの過程で個人ブログの大切さを知りました。今日はいつもと違う記事を書いてみたいと思います。 ゴーストライターだらけの人気サイト ネットは実は知ったかぶりで溢れていることを知りました。クラウドワークスで一時期ライターの副業をしていましたが、ライターの仕事のほとんどが人気ブログのゴーストライターのお仕事でした。もちろん全てのサイトがそうだとは言いません。 詳しくもないテーマを与えられ、ネットにある情報を収集して、著作権に触れないように書くお仕事です。何の知見も興味もなく書いた記事が、検索上位に表示される恐ろ…
市ヶ谷にある人気らーめん店の斑鳩に行ってきました。様々な賞を受賞している名店で期待がありましたが、自分にはあいませんでした。とても残念でした。体調かもしれません。 九段 斑鳩 市ヶ谷本店の様子 行列ができる人気店 表彰の数々 濃厚特製ラーメンを実食 スープの特徴 麺は中太の平たい麺 シナチクとチャーシュー チャーシュー美味しい 総論 お店の詳細はこちら 九段 斑鳩 市ヶ谷本店の様子 行列ができる人気店 ファンそうな人達がいっぱいです。店内もきれいで好感度の高い店です。 表彰の数々 これはすごい。美味しくなければこんなにいろんな受賞はできません。 濃厚特製ラーメンを実食 一番人気は濃厚特製ラーメ…
浅草にある洋食店「ハンバーグの店 モンブラン」に行ってきました。既に観光客の街と化し、質の悪いものをぼったくり値段で提供する店が増えているなか、庶民のために頑張っているとても良いお店でした。 店の特徴や雰囲気 雷門から徒歩3分の好立地 開店前から人が並ぶ人気店 美味しそうなディスプレイ 有名人のサインがたくさん ハンバーグの種類 限定のスペシャルランチ エビフライはサクサクプリプリ ハンバーグ(和風を選択) 唐揚げも旨い お店の案内はこちら 店の特徴や雰囲気 雷門から徒歩3分の好立地 雷門からすぐそばの好立地にあります。わかりやすい立て看板が立っているのですぐ見つけられます。 開店前から人が並…
ちょっとおバカな酒場の用語集 イメージ付きで意味がわかりやすい!
ちょっとググればわかるような居酒屋の用語や方言を知らなければ若者や新規を馬鹿にする、やたらと偉そうにうんちくをたれる常連のなんて多いことか。そんなくそ常連に楽しい時間を邪魔されないよう酒場の方言を覚えておこう。 また、これから社会にでる若者諸君!!!この用語を覚えておいて損はない、上司や年配の客と酒場に行った時に何気なく使ってみよう。「こいつできるやつ」と思わせられること間違いなしだ。 あ行 アテ【あて】 荒走り【あらばしり】 お燗番【おかんばん】 乙類【おつるい】 か行 角打ち【かくうち】 燗銅壺【かんどうこ】 口開け【くちあけ】 甲類【こうるい】 さ行 左党【さとう】・左利き【ひだりきき】…
うなぎの串焼きのお店に行ってきましたのでご紹介します。たまに違う感じの口あたりを楽しみたい時のチョイ飲みには選択肢のひとつとしていいお店をご紹介します。 店の雰囲気 メニューはこちら おすすめの食べ物①:ホネ おすすめの食べ物②:くりから おすすめの食べ物③:短冊 うなぎのことをググってみた うなぎは脂が多い 栄養価は高い 山椒はベストパートナーだった お会計票の例(この日は2名) ルールや掟 珍味と酒をチョイ楽しむお店 お店へのアクセス 店の雰囲気 東中野駅から徒歩5分くらいの場所です。東中野銀座通りにあります。まさしく大衆酒場という感じのカウンタースタイルのお店です。いつも賑わっています。…
まもなく満開を迎える北海道函館市の桜の名所五稜郭をご紹介します。ゴールデンウィークの思い出づくりに函館に行って見ませんか? 戊辰戦争最後の地は桜の名所 掘りにかかる橋を渡る 土手を登ると桜の海 早朝がおすすめ タワーからの眺めも見事 五稜郭タワーの営業案内 桜を見たら後は食べよう 戊辰戦争最後の地は桜の名所 北海道函館市にある五稜郭は戊辰戦争最後の地で有名です。かの有名な土方歳三が最期を遂げた地です。 日本でもっとも遅く桜が咲く五稜郭は、桜の名所としても最後の地でもあります。ゴールデンウィークあたりに、今一度見事な桜を見に行きませんか? 掘りにかかる橋を渡る 掘りにかかっている橋を渡り園内には…
小滝橋交差点のすぐそばにある、中華そば児の木。いつも人が集まっている人気のラーメン店。一杯に煮干し150gを利用するという純煮干しラーメンがとても美味しかったのでご紹介します。 中華そば 稚児の木 お店の様子 煮干しラーメンの店 ラーメンオブザイヤー受賞 煮干しラーメンを実食 特製純煮干しラーメンを頼む まさに煮干しスープ 細麺だけどコシが強い 肉がヘルシー 玉ねぎのアイデアが良い スープは飲み干せる程の美味しさ お店の詳細はこちら 中華そば 稚児の木 お店の様子 いつも人が並んでいて、気になっていたところ、珍しく人が並んでいない。チャンスと思い行って見ました。小滝橋のすぐそば、落合駅から徒歩…
鯖バーガーを食べたら美味しかったという話 〜MK CAFE 東京 大久保〜
大久保駅から徒歩1分にあるMK CAFEに行ってみました。鯖バーガーと看板に書いてある。興味本意で入ってみた。鯖バーガーとはなんなのか…。 お店の様子 コーラが瓶 鯖バーガーがやってきた 鯖バーガーを実食 パンが固めでクリスピー 味はまさにさば レモンとの相性が良い ビールか芋焼酎がほしい サバ好きじゃないと思いつかないバーガー 店主にすすめたい居酒屋 次回はカツレツを お店の様子 JR大久保駅の線路沿いにあります。大久保らしいディープな店とは違いきれいな佇まいです。 入り口から入ってすぐのカウンター。ここでオーダーをします。鯖バーガーとコーラとポテトを頼みました。 なんともくつろげるお洒落な…
美味しい島豚のとんかつが食べられる 〜とんかつ うちの 市ヶ谷〜
ハードな仕事のあとに立ち寄ったとんかつ屋「うちの」をレポートします。味も、ボリュームも、お値段も良しのお店でした。市ヶ谷駅から徒歩1〜2分程度の場所にあります。 お店の様子 島豚とんかつが特徴のお店 島豚とは 絶滅寸前の希少種 宮城の久保畜産が引き受けた 旨さの特徴 旨味成分アミノ酸が1.4倍 島豚とんかつを実食 ひとくちロールとヒレカツ定食 とんかつソースをかける カラッと上がって肉も美味しい 夜は居酒屋営業もしている お店の案内はこちら お店の様子 かわいいのれんで親近感がわきます。 島豚とんかつが特徴のお店 メニューはこちらです。「島豚」を推していました。ちなみに「島豚」ってなんだ?ググ…
超がっつり味噌ラーメン 〜味噌ラーメンの店 しなり丸 八丁堀〜
八丁堀駅近くにある、味噌ラーメンの店 しなり丸。いつも昼時になると行列ができているのでいってみました。がっつり系のラーメンを食べたい人向きのラーメンでした。 しなり丸のメニュー スープは赤味噌と白味噌 実食した感想 量がすごい 白味噌スープが美味い 麺が超超極太 トッピングがわからない 超がっつり食べたい人におすすめ 味噌ラーメンの店 しなり丸 しなり丸のメニュー メニューはこちら。外で並ぶ人が多いので、ここで選んでもらうようにしてるみたいです。この時は、野菜ラーメンに味玉トッピングをすることにしました。 スープは赤味噌と白味噌 スープは「赤」と「白」から選べます。みなさん、白を選んでいたので…
新潟にフェリーで旅行したら大満足な旅行を格安で楽しむことができました。正直に言って、北海道の方々はフェリーに乗って新潟へ旅行に行くなど選択肢にないかもしれません。 ただ新潟を侮るなかれです。北海道とはひと味ちがう旅行を格安で楽しむことができます。選択肢の少ない北海道の方々のために参考になればと思い、旅の思い出をご紹介させて頂きます。 新潟へ行った理由 船旅に憧れがあった 魚介類がうまい 日本酒がある 日本海最大の水族館がある フェリーが格安だった フェリーで新潟へ 小樽港フェリー乗り場 フェリー旅の良さをご紹介 フェリーの良さ①:時間に無駄が無い フェリーの良さ②:料金が安い フェリーの良さ③…
北海道帯広市の帯広駅の中のフードコーナーで食べた「十勝のかき揚げ丼」というメニューがコスパ良かったので報告します。 はげ天(帯広駅内) 上品で軽い味わい 具材が豊富 帯広駅はNHK朝ドラ推し(なつぞら) はげ天(帯広駅内) 時間もあまりなかったので、駅のお土産売り場内にあったはげ天というお店に入ってみました。帯広では老舗で人気のあるお店のようです。 メニューはかき揚げ丼ばかり、かき揚げ丼と言えば、普段は、富士そば、ゆで太郎で頼む定番メニューです。蕎麦だけではもの足りない時にお世話になっている庶民向けの食べ物です。 駅内の食堂で、かき揚げ丼ほとんど一本でやっているお店のかき揚げ丼はどんなものでし…
「ブログリーダー」を活用して、酒好人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。