ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
庭の柑橘類
今年もあと僅か。最後のブログは庭の柑橘類です。「はるか」というミカンです。今年はたった3個の実成でしたが、その分実は大きい。金柑(キンカン)はいつもながらの実成でした。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/29 09:21
風知草の刈り取り
放置状態の風知草です。まとめて刈り取りました。土中に新芽がチラホラ確認できます。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/28 08:41
色づいた南天いろいろ
庭の片隅に芽生えたものを鉢上げしました。懸崖風に・・・化粧鉢に入れミニ盆栽・・↓この鉢は「織姫」・・・購入品です。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/27 08:44
小品匂い楓(ニオイカエデ)の手入れ
小品の匂い楓です。プチ剪定しました。裸姿でも若干の匂いは感じます。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/26 09:28
檀(マユミ)の実を落とす・・・
挿し木から化粧鉢にいれた檀(マユミ)です。同居の岩唐草もまだ花が残ってますが、檀の実を落としました・・。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/25 08:41
カナシデの手入れ
小品よりやや大き目な手頃な大きさのカナシデです。裸姿で気づいた不要枝を切り取り・・・スッキリしました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/24 08:57
山査子(サンザシ)の剪定
中品の山査子(サンザシ)です。幾らか葉が残ってますが、葉をおとしてプチ剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/23 08:54
中品真柏を弄る・・その2
今日12月22日冬至、朝の気温1.5℃ この冬一番の冷え込み。中品の真柏です。鉢内の掃除と枯れ枝処理など済ませました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/22 08:21
中品真柏を弄る
景徳鎮の鉢にいれた中品の真柏です。冬葉にならないうちに細かな手入れしました。素焼き鉢に戻してあげたいが・・・ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/21 08:38
ベニシタン(紅紫檀)の剪定
小品よりやや大きい手頃な紅シタンです。まだ残る葉を落して剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/20 08:34
小品紅紫檀(ベニシタン)の剪定
ホームセンターで入手したコトネアスター、別名は紅シタンです。紅葉を落して剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/19 08:11
オトコヨウゾメの剪定
ガマズミによく似たオトコヨウゾメです。花芽を確認しながら剪定しました。芽吹き後に整姿します。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/18 08:08
小品ヤマモミジ(寄植)の剪定
小品のヤマモミジです。実生苗を寄せて5~6年経過してます。終わりかけている葉を落してプチ剪定です。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/17 08:55
小品ヤマモミジの剪定
ヤマモミジ、、、千葉ではまだ紅葉のままです。実生苗を曲げて作ったものですが、葉を落して剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/16 08:36
イボタの剪定その4(株立)
株立ち模様のイボタです。 濃紫の葉が残ってます。葉を落してプチ剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/15 08:47
イボタの剪定その3
持ち崩して改作したイボタです。さらにサイズダウンで・・剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/14 08:33
イボタの剪定その2(小品)
小品のイボタ、まだ茶色の葉が残ってます。葉を落して剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/13 08:45
イボタの剪定(小品荒皮性)
小品の荒皮性イボタです。葉を落して全体を整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/12 08:10
小品ガマズミの剪定
2年程前に取り木でサイズダウンしたガマズミです。葉を落して剪定しました。ついでに取り木の頂部も弄りました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/11 09:11
キンズの実を落とし実生準備
実着きの良かったキンズです。実生に使うため早めに落としました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/10 08:04
ヤマモミジ(小品素材)の剪定
先日ドライブを兼ねた盆栽園巡りでもらってきたヤマモミジの小品素材です。赤と緑・・濃い葉色ですが、新芽を確認し葉を落し剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/09 08:07
織姫モミジの改作構想
今年入手したモミジの織姫です。葉を落してしみじみと観察・・・。真ん中あたりで取り木をかけ双幹模様が無難かも・・・ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/08 08:41
ヤマモミジ(小品・寄植)の剪定
ヤマモミジの苗木を寄せたものです。まだら模様の紅葉も終わりかけています。葉を落してプチ剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/07 08:38
姫カリンの剪定
姫性のカリンです。残ってる葉を落として若干の剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/06 08:16
懸崖赤松にシャリ入れ
持ち崩してやむを得ず懸崖風に仕立て直した赤松です。試しにシャリを入れてみました。少しでも「古さ」を出せないかと・・・ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/05 13:50
大幹黒松の古枯葉をとる
大幹の黒松です。枯れた古葉が目立ってます。ピンセットと指で取り除きました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/04 08:31
小品イソザンショウの鉢替え
春先に入手したイソザンショウです。鉢底に白い根がむき出しになってるため、鉢替えしました。根は弄らずに用土と鉢を入れ替えプチ剪定です。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/03 08:33
小品ウグイスカグラの葉を落す
12月に入ってもまだ緑葉の残る小品ウグイスカグラです。葉を落して様子を確認しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/02 08:32
小品モミジのいろいろ・・・。
なんとなく師走に入りました・・。小品モミジの紅葉です。数年前に挿して化粧鉢へいれたものです。色とりどりで親木はわからない・・。寄せ植えも・・・もうしばらく紅葉を楽しめそうです。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/12/01 08:33
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、昭さんをフォローしませんか?