ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
小品ヤマモミジ(寄植)の紅葉
ヤマモミジを寄せたものです。3~4年程前に実生苗をつまみ植えしたものです。葉をおとして冬姿に・・・ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/30 08:49
小品モミジ織姫の紅葉
モミジの織姫、今年の大宮盆栽祭りで入手したものです。葉が小さくて紅葉も綺麗です。自然落葉まで紅葉を楽しみます。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/29 09:00
小品欅(ケヤキ)の剪定
欅(ケヤキ)の箒づくりを真似ています。黄葉が散り始めていますが・・・葉を落して剪定しました。サイズダウンしたつもり・・。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/28 08:51
ルビーサンザシの赤い実
実のついたサンザシを集めました。剪定枝を挿したものです。実の数は少ない分、濃い赤が際立ちます。「ルビー」とは言い得て妙・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/27 08:48
ツルウメモドキの実、これだけ・・
今年実のついたツルウメモドキです。苗木を含めて十数鉢所有しているうちこの鉢だけです、実成は・・。置き場を工夫するなりしないと・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/26 08:57
カリンの針金かけ整姿・剪定
カリンの養生木てす。実成りを期待しながら樹づくり・・新芽(枝)に針金かけました。「実成」「盆栽」まで遠い道のり・・・・ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/25 08:37
実生カリン・・秋の彩り
実生物のカリンです。「なかなか実はつかないよ・・」と言われて入手し6~7年経ちます。未だに実はおろか花も咲きません。秋の彩りを楽しみながら「樹づくり」に専念・・・です。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/24 08:00
大幹黒松の古(枯)葉とり
大幹の黒松です。ところどころにみられる枯葉を取りました。移動に難儀してます。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/23 08:24
瑠璃瓢箪(ルリビョウタン)の葉を落す
いまだに実の着かない瑠璃瓢箪(ルリビョウタン)です。黄葉を落しました。↓剪定枝を挿したものは葉も若々しく見えます。コチラも冬姿にしました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/22 08:56
睡蓮木(スイレンボク)の剪定
春先に入手した睡蓮木(スイレンボク)です。切り戻したりして不要枝を剪定ました。来春植替え時に整姿します。↓とりあえずはこんな形・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/21 09:02
紫式部(ムラサキシキブ)実を残して・・
紫式部(ムラサキシキブ)の素材、数年前のホームセンターの残り物です。毎年紫の実をみるぐらいで、ほとんど放置状態です。実を極力残して剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/20 08:31
欅(ケヤキ)の箒づくり
欅(ケヤキ)の箒づくりを目指してますが、まだまだです。葉を落してプチ剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/19 08:43
取り木した欅(ケヤキ)の葉を落す
2年前に腰高解消のため取り木した欅(ケヤキ)です。さらにサイズダウン・・その前に葉を落しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/18 08:51
石化ヒノキの剪定
中品の石化ヒノキです。短めの不要枝を剪定しました。長めの不要枝は来春挿し木として使う予定。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/17 08:56
石化ヒノキ素材の枯葉処理
春先に取り木した石化ヒノキの基部です。枝元の黄色い枯葉を指で「コロコロ」して落しました。株立ち状のままか来春に枝を挿し木して増やすか悩みどころ・・。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/16 08:21
赤松(小品斜幹)の古葉をとる
斜幹模様の赤松です。鉢内の掃除と古枯葉を取り除きました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/15 08:25
枯れた・・? ピラカンサスを葉刈り
小品のピラカンサス素材です。水切れで葉が萎れました。2月を予定してた葉刈りを前倒ししました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/14 08:32
クチナシ(小品株立ち模様)の実
剪定枝を挿し木して株立ち状に仕立てているクチナシです。花が実となり黄色に色づきました。実を残してプチ剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/13 08:00
キンズ実生苗と同居大文字草を分離
キンズ苗木(2年前に実生)に大文字草が同居しました。苗木の根元を崩して大文字草を分離しました。どこから飛んできたやら二種類の大文字草・・・ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/12 08:50
ガマズミ(小品)の紅葉
3年ほど前に取り木して上部を切り離した小品のガマズミです。その上部はコチラ↓です。上・下で色が多少違うようです。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/11 07:45
キンズ実生苗の様子。
今年の春先1月末に実生したキンズ、元気に育っています。実生の様子はコチラです。来年5月を過ぎて暖かくなってから一株ずつ鉢に植替える予定。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/10 16:01
小品マユミ(懸崖)の実
持ち崩して懸崖風に仕立て中の檀(マユミ)です。いつの間にか岩唐草(?)に占領されてますが、実がはじけそうです。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/09 08:58
檀(マユミ)の実がはじけた・・・
昨日の気温27.5℃も今日は立冬。檀(マユミ)も実がはじけました。懸崖模様の檀。よく実が着いてくれました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/08 08:43
アメリカツタ(蔦)の紅葉
紅葉を見るために入手したアメリカツタ(蔦)です。今年も綺麗な紅葉を見せています。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/07 08:05
姫百日紅(ヒメサルスベリ)の紅葉
剪定枝を挿し木した姫百日紅(ヒメサルスベリ)です。真っ盛りな紅葉を撮りました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/06 08:15
萎れたイボタを葉刈り
ここのところの暑さ(?)で萎れたイボタです。落葉を待たずに強制葉刈りしました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/05 08:33
小品ピラカンサス素材の入手
ピラカンサスの小品素材を入手しました。挿し木ものですが、小品に向いていると・・。三幹になってますが、右側は落として双幹模様にしてみたい・・。こんな感じ・・です。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/04 07:46
姫百日紅(ヒメサルスベリ)の剪定
花を見られなかった姫百日紅(サルスベリ)です。剪定適期か迷いますが、とりあえず整えました。来年の花を期待して・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/03 08:10
大幹五葉松の古葉をとる
古葉が目立つ五葉松です。ハチの巣も同居・・・。指で掬って古葉を取りました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/02 08:36
匂い楓の黄葉を落して剪定
小品の匂い楓(ニオイカエデ)です。強制的に葉を落して徒長枝を剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2023/11/01 08:14
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、昭さんをフォローしませんか?