chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NEP 中島エレクトロニクスプランニングイプロスに紹介されています。 https://blog.goo.ne.jp/nepnep5986

FABUC・安川・NACHI 産業用ロボット ロボット・制御・設備のエンジニアがお送りするブログ。 <br>仕事の内容説明や作業請負などが主な概略です。 <br>アメリカビザ所有

Nep中島
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/04

arrow_drop_down
  • 併せて投稿します。第8世代ノートパソコン

    最近買い替えた、SONYVAIO-S11第8世代ノートパソコンの事です。第8世代というのは、intelCOREi*8thGENとロゴに書いてあるパソコンを言います。何が違うかというと、第7世代までは、コア(CPU)が、2個で、スレッド(同時に処理できる)が、4でした。これが、第8世代になると、コアが4つ、スレッドが8になります。単純に、能力がほぼ倍になっているといわれています。私の場合実感では、極端な変化を感じないのですが、エクセルに関しては、今までとあまり速さの変化を感じない。ロボットシュミレータは立ち上がりが早く快適になった。VMWEAR(仮想PC)は、起動が早くなり、これも快適になった。その他、、、、極端な快適を感じないものの、サクサク感はあるような気がします。ただ、CPUが早すぎて外部記憶装置など、キャ...併せて投稿します。第8世代ノートパソコン

  • 大変ご無沙汰しています。半年ぶりですね。

    NACHIロボは、無事に終了しました。操作は、、、微妙ですが、詳細設定など、まだできるレベルには達することはできませんでした。最近は、またFANUCに戻っていますね。ロボットシュミレーターもリビジョンが上がっています。バージョン9ですね。R-30iBプラス対応になっています。まだお目にかかっていませんが。さて、世間は好調なようですね、ある意味駆け込み需要のような、、、あと10年で動力源がガソリンかr電気に移行するかも、、、ヨーロッパなど義務付けもされて来ました。しかし、電気自動車はバッテリーが必要不可欠ですね、、これがなかなか走行距離を伸ばせない。長くて400kmでは、少ないですね。では、水素燃料はどうかと言うと、、、排出されるのは水。燃料は電気分解で生成できます。燃やした場合。電気分解の逆を行うわけですから、...大変ご無沙汰しています。半年ぶりですね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nep中島さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nep中島さん
ブログタイトル
NEP 中島エレクトロニクスプランニングイプロスに紹介されています。
フォロー
NEP 中島エレクトロニクスプランニングイプロスに紹介されています。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用