ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
黒川温泉 歴史の宿 御客屋(1)お部屋・お風呂編~25年3月 JR九州優待旅その6
この日のお宿は、黒川温泉の「御客屋」さん。(タクシーで玄関まで送っていただきました)江戸中期の享保7年(1722年)、肥後細川藩の御用宿として創業した「半農半宿」をコンセプトとする、全13室のお宿です。変わった名前ですが、御用宿としての当時
2025/03/31 06:55
九州横断特急に乗って阿蘇へ~25年3月 JR九州優待旅その5
熊本駅からは、「九州横断特急」号に乗って阿蘇へ向かいます。短い乗り継ぎ時間でしたが、なんとか熊本駅でネット予約した特急券を受け取ることができました。(ちなみに当初計画では、乗る予定はありませんでした)南阿蘇から流れてきている白川を渡ります。
2025/03/30 06:55
民宿たかよし(3)朝食編・不安を抱えつつ熊本へ~25年3月 JR九州優待旅その5
旅行記を再開します。3/19(水)、旅行二日目の朝は、指宿の「民宿たかよし」さんのお部屋から。海の向こうに大隅半島の山々が見えます。朝食もがっつりいただきました。ご飯が美味しいので、おかわりも進みます。それにしても民宿たかよしさん、お風呂も
2025/03/29 06:55
ナカニシ株主総会2025(3)(★★★★★)
(↑「NSK MUSEUM」に展示されていた、訪問診療用機器です。)質疑応答の続きです。質疑応答(2)【質問9】役員構成について。世界を狙う会社として、取締役の採用はどのように行っているのか?先ほどから一所懸命に説明いただいている立派な執行
2025/03/28 06:55
ナカニシ株主総会2025(2)(判定中)
それでは質疑応答です。質疑応答(1)(理解促進のため、構成・内容には若干手を加えています)基本的には中西社長が回答されていましたが、鈴木CFOからのご回答も度々ありました。【質問1】近くに住んでいる者だが、外国籍の方の情報、国籍や在留のステ
2025/03/27 06:55
ナカニシ株主総会2025(1)(判定中)
2025年に入ってから、私にとって最初の株主総会です。当社の株主総会への参加は2年連続2回目になります。今回は東武の新鹿沼駅(と、JRの鹿沼駅)から送迎バスをご用意いただき、大変助かりました。また、今回より本社R&Dセンター「RD1
2025/03/26 06:55
民宿たかよし(2)夕食編~25年3月 JR九州優待旅その4
それではお待ちかねの夕食です。飲み物は、屋久島焼酎・三岳の水割りにしました。民宿には珍しく、メニューの案内がありました。旬のお造りということで、カツオのたたき。そういえば指宿はかつお漁業の盛んな枕崎から遠くないですね。もずく酢。茶碗蒸し。.
2025/03/25 06:55
民宿たかよし(1)お部屋・お風呂編~25年3月 JR九州優待旅その3
旅行記を再開します。村之湯温泉を後にし、20分強歩いて宿泊先の「民宿たかよし」さんへ。海から近い、民家のような佇まいのお宿です。ここはお食事の評判が高く、機会があればぜひ来たいと思っていたんです。全7室の小さなお宿。玄関もアットホームな感じ
2025/03/24 06:55
今月の投資先メモ(25年3月)~【3835】eBASE「隠れ累進配当株?」
今月は、なかなか株価上昇のきっかけをつかめないeBASEにつき、その要因と株主として取るべきスタンスに関して考察してみたいと思います。投資におけるリスク。私が当社に対する投資を開始した、2019年の年初時点では分からなかった投資上のリスクは
2025/03/23 06:55
ジェレミー・シーゲル『株式投資 第6版 長期投資で成功するための完全ガイド』を読む。
1994年初版で、長く読み継がれてきたシーゲル先生の名著で通称「青本」とも呼ばれていますが(『株式投資の未来』が「赤本」)、この第6版では大幅な加筆がなされています。具体的には、ファクター投資、効率的市場仮説、バリュー投資の将来、環境・社会
2025/03/22 06:55
指宿のたまて箱(2)・村之湯温泉~25年3月 JR九州優待旅その2
(↑ 指宿駅にあった記念撮影コーナーです。)「指宿の玉手箱」、私の席は海側のカウンター席でした。それでは出発です。雨が降ったり止んだりで、残念なお天気でした。(帰りに期待することとしましょう。)鹿児島車両センターの横を通ります。錦江湾。高台
2025/03/21 06:55
指宿のたまて箱(1)~25年3月 JR九州優待旅その1
3/18(火)~20(木)の2泊3日で、九州旅行を行っているところです。この旅行を計画したのは、6/30期限のJR九州の「鉄道株主優待券」が家にまだ2枚あったこと(1枚は「JR九州高速船株主優待割引券」廃止に伴う追加進呈)がきっかけです。と
2025/03/20 06:55
「そういえばそうだね」を探して~文系脳の投資法。
文系脳を投資に活かすためには、ストーリー作りのための「言語化」が重要だと改めて思い、最近はコピーライティングにまで関心を広げている私です。そんな折、コピーライターの谷山雅計さんの書いた『広告コピーってこう書くんだ!読本』に以下の趣旨のことが
2025/03/19 06:55
今日のひと言~「買い手間の競争」
今日は、買い手として「いつ買うか」についてです。下落局面で買わなければならない。下落局面では上昇局面よりもはるかに多くの売り板があり、買い手間の競争もはるかに少ない。遅すぎるよりは早すぎる方がいい場合がほとんどだが、買おうとするものの値下が
2025/03/18 06:55
高配当株より増配株(3)~狙うは「若い安定成長株」。
「若い安定成長株」の「増配株」としての魅力「いまの自分」が支えられている一例が、【3836】アバントグループ です。私が初めて買ったのは、約9年前の2016.3.25(当時は「アバント」)。当時から8分割しておりますが、分割後に換算すると株
2025/03/17 06:55
高配当株より増配株(2)~将来の自分を支えるのはいまの自分。
現役時代の配当金に対する考え私が会社員時代、配当金に対して関心が薄かったのは、給与収入で生活費を賄うことができ、かつ月々新たに投資に回せるお金も捻出できていたからです。そして、配当金に対してどちらかといえば否定的な考えを持っていたのは、「再
2025/03/16 06:55
高配当株より増配株(1)配当太郎さんへの共感
本日から複数回にわたり、私の配当金に対する向き合い方について述べてみたいと思います。まずは最近配当金について再考するための題材として読んだ、配当太郎さんの処女作、『年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資』のお話から。この本の要点を
2025/03/15 06:55
今日のひと言~「稼ぎ時」
今日は、稼ぎ時はいつなのかというお話です。弱気相場でお金のほとんどを稼いでいる。ただその時には気付いていないだけだ。シェルビー・カロム・デービス弱気相場は、質の高い株式をたっぷり安全域を取りながら買うことができる、言い換えればリスクを抑えつ
2025/03/14 06:55
今日のひと言~「悲観」
今日のテーマは「悲観」です。悲観主義は決して何も築き上げることはなかった。ロバート・G・アレンが言ったように、「楽観主義者の多くは、悲観主義者を買収することで金持ちになった」のだ。フランソワ・ロション人間の脳は元々、うまくいかない可能性のあ
2025/03/13 06:55
栫井駿介『買った株が急落してます!売った方がいいですか?』を読む。
私もお世話になっている、つばめ投資顧問の栫井代表の新刊です。今回は「ひばり投資診療所」を舞台にした小説のスタイルで書かれていて、目次は以下の通りとなっています。第1話:買った株が急落してます。売った方がいいですか?第2話:上がった株はいつ売
2025/03/12 06:55
今日のひと言~「愚かにならないように」
今日は、愚かにならないことこそが勝利への近道というお話です。賢明であろうとするのではなく、愚かにならないようにすること。いつもそれだけを心がけていれば優位に立つことができる。「溺れるのは泳ぎの名手である」という諺には知恵が込められている。チ
2025/03/11 06:55
「惜しい企業」。
ここ数年、個別株投資をするにあたって大いに参考にさせていただいているのが、スパークス・アセット・マネジメントの『対話の力』『スパークス・企業価値創造日本株ファンド』といったエンゲージメント・ファンドです。そのスパークスさんが、「エンゲージメ
2025/03/10 06:55
今日のひと言~「ランダム性にだまされるな」
今日は、市場における短期のランダム性についてです。投資家が短期的な上昇に注目するとき、その投資家はポートフォリオのリターンではなく変動を観察していることになる。つまり、「ランダム性にだまされている」のである。私たちの感情は、この重要な点を理
2025/03/09 06:55
「仲間」を幸せにする長期投資。
個別株投資において、「仲間」という関係性は成立するのかについて述べてみたいと思います。中神康議さんの『投資される経営 売買される経営』の解説の中で、楠木建教授が経営者・従業員・株主間における、「何らかの果実を取り合う競合関係(トレードオフ)
2025/03/08 06:55
今日のひと言~「ミスショットを楽しむ」
今日は、ミスに対する考え方についてです。バークシャーでは多くの間違いを犯すでしょう。これまでもそうだったし、これからもそうでしょう。ただゴルフで打つショットがすべてホールインワンだったら、そのゲームにはすぐに興味を失ってしまうでしょう。だか
2025/03/07 06:55
今日のひと言~「欲張らないこと」
今日は、バリュー投資家における欲望のコントロールについてです。バリュー投資家は忍耐強く、規律正しくなければなりませんが、私が本当に必要だと思うのは、欲張らないことです。貪欲になってレバレッジをかけると、破綻してしまいます。ほとんどの金融危機
2025/03/06 06:55
解説より解釈~AIにはできないことを求めて。
10年くらい前までは、読み応えのある個人投資家の企業分析のブログがたくさんあり、私もよく読んでいたような気がします。作成される分析記事の数そのものは減っておらず、むしろ増えているのかもしれません。図表がふんだんに使われていたり、整ったテンプ
2025/03/05 06:55
ほぼ日刊イトイ新聞『岩田さん: 岩田聡はこんなことを話していた。』を読む。
任天堂の元社長として、ニンテンドーDSやWiiなど革新的なゲーム機をプロデュースし、天才プログラマーでもあった岩田聡さん。ほぼ日刊イトイ新聞に掲載されたインタビューや対談、任天堂公式ページに掲載された「社長が訊く」シリーズから、その岩田さん
2025/03/04 06:55
今日のひと言~「危機について」
今日は、度々訪れる「危機」に対する心の持ちようについてです。中国語の危機(クライシス)という言葉は、2つの漢字で成り立っている。最初の字は危険、2番目の字は機会である。ジョン・F・ケネディ日本語でもそうですね。危機は文字通り「チャンス」でも
2025/03/03 06:55
ろくすけカブスのスタメン状況(25.2.28)
2月のろくすけカブスです。2月も引き続き我慢の月となりましたが、ポートフォリオには久々に大きな変化がありました。最近競っていた2位と3位が、とうとう入れ替わったのです。eBASEの株価が冴えないのが原因ですが、これは四半期ごとではなく年度で
2025/03/02 06:55
今月の売買(25年2月)
2月の売買です。《買い》【3835】eBASE(追加×3)… 当社の案件推進プロセス・会計処理方法を踏まえると、期中の大口プロジェクトの進捗に4Qも大きな狂いがないという前提に立つなら(少なくとも3Qまではああ見えても予定通り)、3Qの表面
2025/03/01 06:55
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ろくすけさんをフォローしませんか?